仕事を終えて午後からちょっとした用事で十勝方面へ。
【いつの間にやら】
庭の葡萄は色付き始め、途中の山道でみた山葡萄はすっかり熟しておりました。用事のついでにこんなところへ寄り道。
【たまにはいいかな】
足寄町にある動物化石博物館です。クジラやデスモスチルスの化石がたくさん展示してあります。お目当てのアンモナイトはなんも無いと.....残念!
【ついでに】
ご存知「千春の家」です。月日の流れを感じさせます。
そして本日の目的地はここ。
【かなりデカイ】
陸別町にある「銀河の森天文台」です。
ここを訪ねるのは2度目ですが、この望遠鏡の大きさと、ドーム屋根が回転する様は迫力があります。小さなパソコンで動きを制御しているのも、スゴイ!
でも、☆を見るのが最重要ミッションではありません。
【優雅に】
天文台で、何故? と思われるかも知れませんが、ここで小さな町民向けリコーダーコンサートが開かれたのです。
その名も「町民星空コンサート」です。
プロの方々ではありません。アマチュアグループと地元の小学生がリコーダーの澄んだ音色を聞かせてくれました。
肌寒い.....を通り越して「キン」と冷えた(外気は9℃でした)星空、リコ−ダーの音色....とてもマッチしています。
演奏が終わった後、望遠鏡を覗かせていただき、学芸員の方も丁寧に夜空の解説をしてくださいました。
巨大な月・木星と衛星・すばる・球状星団....なかなかにロマンチックな秋の夜でしたyo。
いつも思うことですが、楽器が弾けるっていうのはとっても人生を豊かにしてくれますね。
家に帰ってから、お笑い芸人の「風の小三郎」がテレビに出ているのを見ましたが、楽器を使えることが羨ましく思えました。
音楽に無縁なB級でした。