早起きは・
久々の潮風です。
網走に営業に出たところ、約束の時間より早すぎたため漁港付近を散策。
予想どおり岸壁はサケ狙いの釣り人でいっぱいでした。
一生懸命浮きルアーを投げているオジさんに声をかけてみると
「今日はダメだぁ」とのこと。
とは言うものの、遠くで竿を曲げている人もちらほら。
一昨日は義父も藻琴で雌を釣り上げたようですから、ボチボチと言うところでしょうか。
★ボチボチな人たち
さて、岸壁の様子を見ていると定置網から帰ってきた漁船の姿が。
水揚げ場に行ってみると、大漁のようです。
★あんなネット欲スィ(背中に背負ネェ)
船から揚げられたサケは、選別台に乗せられ、オス・メス・大・小に分けられていきます。
★目にも止まらぬ早業です。
分けられたサケはそれぞれコンテナに入れられ、フォークリフトが忙しそうに満杯になったコンテナを取り替えていきます。
その様子を見ていると、突然漁師さんたちの間から「お〜」という歓声が上がりました。何かと思って振り向くと、流れ落ちてくるサケの中にひと際大きなサケが一本。
半端ではありません。長さ太さともに1,5倍はある巨大サケが目に入りました。カメラを構える間もなく、あっという間に別のところへ運ばれていきました。マスの助(キング)でしょうか?
ここで選別されたサケはコンテナに入れられ、出荷を待ちます。
★イクラ丼何杯?
たくさんのサケに圧倒されていると、漁師さんたちの足下に小さな箱が.....。
何かな?と思って覗いてみると.....。
★サケ漁の「ウ」
どこの世界にも外道はいる物ですが、エイまで入るとは。カスベの立田揚げが食べたい季節です。煮込んで煮こごりもステキ。
ところで、この箱の中のアブラビレ........何でしょう?
海サクラのようにも見えますし、元気なカラフトマスにも見えますし。セッパレの方ではありませんよ。ギラギラの長い方。
ほんの10分ほどの散策でしたが、かなりリフレッシュ。
釣りに行けないウサを十分に晴らせた朝でした。
早起きは三文の得。
関連記事