夏休の宿題
8月に入り北海道では夏休みも間もなく後半戦に。
よゐ子のみんなは、宿題進んでいるかな?
オジさんも子どものまねして、宿題に挑戦。
【工作編】
タイトル
ウェーダー乾燥機
目 的
オジさんのウェーダーはゴアのような透湿素材の高級品ではありません。
だから川から上がると、ムレムレ ベタベタ....。
(ウェーダーを脱いだときの開放感はタマンナイんだけど)
そこで、ウェーダーの型くずれ防止と乾燥を兼ねて、釣り具屋さんで発見したものを作ってみることにしました。
材 料
塩ビ管 50ミリ×1800ミリ......3本
直角曲がり.....................................2個
Tつなぎ...........................................1個
費 用
全部で..................................1,835円
★部品のすべて
塩ビ管を適当な長さに切り揃えます。
余った塩ビ管でTの横棒を切り出します。
すべてを組み合わせます。
★もう完成(わずか15分)
空気の循環を良くするために、天気のよい日にスプレーで黒く塗装する予定。
真ん中のパイプから暖められた空気が出て行く際に、両サイドのパイプから空気を取り込むため、ウエーダーの中を空気が流れ、靴底まで乾燥するそうな。
冬場の収納を考え、パイプのジョイント部分には接着剤を使っていません。
チョ〜簡単。
お店で買う気にはなりませんが、作ってみるのは楽しい!!
得した気分!!
関連記事