新参者
ご無沙汰を重ねております。
川もカッキーンと凍ってしまい、湖もカッチカチに凍り・・・
ワタクシは行くところがありません。
フライボックスを整理したり、ラインのクリーニングをしたり・・・
ワカサギ釣りに誘われても、何だかネ〜。
そんな老人のような日々を過ごしていますが、先日某ホームセンターで発見。
【懐かしい】
どじょうとヤマトヌマエビです。
机の上のメダカ水槽に仲間入りです。
メダカは10匹泳いでいますが、世代交代を繰り返し、何年目になるでしょうか。
凍結の心配の無い時期は庭のコンテナに入れて放置状態。
秋口になと家の中の水槽に。
そんなことのくり返しで、もう数年家の中と外を行ったり来たりのメダカたちです。
このメダカ、昨年の秋、水槽に移そうとすくい上げてみると、生まれたばかりの数ミリの子メダカばかり。
親メダカが一匹もいません。
こんなことは初めてでしたが、コンテナの底を洗ってみて謎が判明。
なんとメダカコンテナにヤゴがいました。
ご存知トンボの幼虫ですね。
このヤゴがメダカを食べてしまったようです。
数ミリの子メダカはさすがに餌とは認識されなかったのでしょう。
そのチビちゃんたちも、3カ月で立派な大人?に成長しました。
その水槽に、私が子どもの頃によく遊んでくれたドジョウとエビを仲間入りさせました。
【ちょっとピンボケですが】
ここにアカハライモリとザリガニがいれば、私の幼児体験の裏の川の完成です。
当分水槽を眺めて耐える日々が続きそう・・・・。
関連記事