屈斜路湖で「ボ」
裏の川が濁っているので、ず〜っとオアズケ状態。
ついに意を決して、峠を超えて水溜まりへ....
でもね、水溜まりでいい思いしたことないからね/
ってことで、峠下の林道へ。
所々雪が残っているものの、何とか行けそう。
ところが、大きな倒木で侵入禁止/
仕方なく林道入り口近くの流れ込みで.....
エイッ! すみません、ルアーです。
左奥にフライマン発見。
間もなくスペイマンが右側に。
全く反応無く、心折れる。
でも、せっかく峠を越えたのですから、国道を南下。
超有名ポイントの手前の川の流れ込みへ。
フライマン2名発見。
ちょうどお一人が引き上げる所だったので、お話を聞いてみると「チビニジがポツポツ」とのこと。
期待できます。
林道側以外は初めてなので、残った釣師の様子を拝見していると.....
50を越える(60くらいかも)ニジを釣り上げる。←私じゃないよ/
期待度急上昇尾。
すぐにまた40くらいのニジを。←これも私じゃないから/
一方私は、半年ぶりの#8ライン。
全く飛びません。
後ろの木立に毛針を取られました/
とは言え小さなアタリが.....
粘ってもダメね。
本日二度目の心が折れました。
しからば.....「秘密兵器」出動/
そのころスペイマンが二名到着。
ダブハン....カッコいいけど難しそうね。
当分手を出さないでおきましょう。
左のフライマンは今度は60近いアメをヒット/
その後お昼過ぎまで粘りましたが、はっきりしたアタリが2度。
微妙なのが何回か。
釣れれば楽しいけど、釣れなくてもね。
やはり水溜まりとは相性が悪いようです。
って、未熟なだけぢゃん。
もう二度と行きません!(自信ないけど)
結論
屈斜路湖はもうシーズンインです!
(釣れた人にはね)
関連記事