ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2012年05月07日

謎の魚

これまた先日のお話


山上湖で釣りをした帰り道・・・・・


裏の川の可動堰が半年ぶりに下がっていた。

堰を下し、農業用の用水路へ水をまわす仕組み。

堰の上流は小さなプールとなり、下流側は魚が魚道を見つけるまでの溜まり場となるため、子どもから老人まで多くの釣り人が集まるポイントです。


【こんな感じ】
謎の魚

堰は降りたばかりのようで、上流部に水がたまる間、下流部は水が枯れてしまいます。

千載一遇の機会に遭遇。

堰のそばまで行って様子を見てみると・・・・

【いるいる】
謎の魚

大学の研究室や博物館の学芸員がウチダザリガニの調査をしているようです。

オサカナには興味がないようです。


水の引いた川底をのぞいてみると・・・・・

【どなたです?】
謎の魚

泥の溜まった川底にはたくさんの「ウ」様が。



「ウ」様と言っても・・・・うなぎ殿です。


しかも「八つ目ウナギ」様。


たくさんいるのに驚いてしましましたが、本題はこれから・・・・・・・・・


水の引いた下流のポイントはどうなっているかと急いで車を走らせてみると・・



水の流れの止まった水溜りでは、ウグイの大きな群れがあっちへウロウロこっちへウロウロ。


その中にアメマスや気の早いサクラマスがいないかじっくりと観察していると・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【何これ?】
謎の魚 謎の魚

少し濁りの残る水の中にオレンジ色の魚影を発見。

しかも2匹。

大きさは・・・30cm前後でしょうか。

かつてはこの川の支流に緋鮒がいたという話を聞いたことがありますが・・・・

あるいはウグイのアルビノかなとも考えましたが、ウグイより体高があるようで、丸みを帯びたように見えます。


ウグイの群れから少し離れたところを上に行ったり下ったりと、ウグイと同じ行動をとっているようではありません。


この魚を追いかけ川辺を上り下りしていると、どうやらこのオレンジの魚は3匹いるようにも見えました。



この時期北海道の河川でこんなオレンジ色になる魚なんているのでしょうか?


この川の上流にはヒメマスのいる湖があり、昔はイトウもいた川です。


さて、このサカナ・・・・一体何なんでしょうね










同じカテゴリー(川のこと)の記事画像
裏の川 快調
心折れた
無念は続く…
無念
裏の川2
最後かな・・・
同じカテゴリー(川のこと)の記事
 裏の川 快調 (2019-05-26 12:15)
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 無念は続く… (2016-07-03 22:37)
 無念 (2016-05-28 22:40)
 裏の川2 (2016-05-22 22:06)
 今季初釣行 (2016-05-21 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは。

体型がウグイよりも丸っぽくみえますね。

>かつてはこの川の支流に緋鮒がいたという話を聞いたことがありますが・・・・


今も緋鮒が健在なのかも
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年05月10日 21:53
> release-windknotさん こんばんは

release-windknotさんは緋鮒を飼っておられるようですね。これってどれくらいの大きさまで成長するのでしょうかね。
川の濁りが落ち着いたら、釣竿をかついで調査に行ってみます。
Posted by B級釣師 at 2012年05月12日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謎の魚
    コメント(2)