ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月24日

アカショウビンな秋

昨日のお話しね。


のんびり、ぼんやり 遅まきながら紅葉でも......



目指したのは山上湖。


チップ(ヒメマス)の原産湖と言われている小さな水溜まり。


【こんなところ】





現地到着は8時過ぎ。


少し風があるものの、穏やかな小春日和。



今日は珍しくルアーでのんびりと..........。



なんて考えていると、何と3投目でコツン。



【お久しぶりです】



ルアーにコツン...........気持ちいいものですね。


出だしがいいと....後が続かない.........

チビちゃんがルアーを追ってくるものの、なかなか食いついてくれない。



ルアーをゆっくり巻いたり、早巻きしたり......フォールを入れたり、ストップしたり.....



小一時間粘って.........


【お待たせ】



30㌢前後のチビ虹がぽつぽつと4匹。


【私は誰?】



この魚........銀ピカ。背中に黒いポツポツ。

体側に虹のバンドもパーマークも無い。

チップなら今時期銀ピカってことは無いだろうし........。
どう見ても小さな(30㌢弱)サクラマスみたい。

この山上湖にヤマベが生息しているものの、途中に砂防ダムがあり遡上はできないし...........。

この山上湖を海に見立てて、流入河川に遡上して繁殖しているんだろうかね。



この後「ゥ」様にお会いして、秋のほのぼのフィッシングは終了。


さて、ここからがタイトル絡み。


釣りをしている間、私の背後で椅子に座って景色を眺めておられたご婦人(東京から来られた鳥見愛好家?)としばしお話しを。



北海道(特に道東方面)の大ファンだそうで、度々来道されているとか。


自分の住んでいる地域をほめていただくのは嬉しいものですね。


その方とお話しをしていて、そのご婦人はこの地で「アカショウビン」の鳴き声を聞かれたとか。


この界隈での目撃例もあるようですが、道東エリアで「アカショウビン」を目撃された方がありましたらお知らせくださいな。

  


Posted by B級釣師 at 23:02Comments(2)水溜まり

2010年10月20日

来た!

来た! 来た! 来た!


今朝来ましたよ!


【お邪魔します】



庭に出してあったメダカ水槽の上に、薄い氷が.............。




ワンコの水入れにも.............。




名実共に「冬」です。


*デジカメが長期入院となったので、ケータイ写真です。


さて、先週末...久々に「裏の川」へ。


本当に久しぶりです。


こんなに「裏の川」にご無沙汰したのは、はじめてかも.......ね。


週末になると「雨」だったり、「増水」だったり、「激濁り」だったりと、なかなか遊んでもらえませんでした。



久々の「裏の川」は、この季節にしてはやや水量が多いものの、枯れ葉も苦になるほどではなく、気持ちよく遊んでくれました。


川辺に立つと、早速ヤマセミが独特の鳴き声を発しながら、川下に向かって飛んで行きました。しかも三羽続け様にね。


何だかいい予感........。




でもね、そこはホレ、いつもの「裏の川」。

そう簡単には微笑んでくれません。




珍しく毛鉤を取っ替え引っ替えしながら、忍耐の時間が....。


やっと反応があっても、立て続けに3バラし。



ようやくゲットしたのは、小さなニジ。



それでも久々の魚体にワクワクしながら竿を振ると、立ちこんでいるほんの2メートルほど先に、鮭のカップルが....。


サカナたちの恋路を邪魔せぬよう、早々にポイントチェンジ。


お気に入りのポイントに移ったものの、しばらく来ない間にずいぶん浅くなってしまっていてちょっと残念。

それでも丁寧にニンフを流すと........


【白斑です】


40㌢に少し足りないでしょうか?

綺麗な魚体に満足満足。


そうこうしているうちに風が強くなり退散。



【冬だね〜】


川辺の畑ではビートの収穫が始まったようです。


これから道路もビートを積んだトラックで賑やかになりそうですね。



いよいよ冬本番な、秋の名残の日曜日の記録。

  


Posted by B級釣師 at 00:31Comments(10)川のこと

2010年10月09日

釣った

片道155㌔のプチ遠征。


予定どおり峠を越えたものの、辿り着いたポイントにいつものにぎわいは無く.........。


釣り人の竿が曲がるのもまばら.........。



眠い目をこすりながら辿り着いたのに......テンションダウン




それでも釣り開始間もなく白斑に逢えました。


【チビでも....】


周りもほとんど竿が曲がっていないので、ちょっと「ホッハート」。



でも後が続かないのね。


ポツ.......................ポツ.................................ポツ..........................と30㌢に届かないチビちゃんが3匹。でも、贅沢は言わない! チビでもアメはアメ。アメに逢えただけでもシアワセ。


【サイズup】

 
50㌢には届きませんが、結構楽しませてくれました。


でも..................後が続かず、息抜きにルアーを投げてみましたが.............無反応。





再び毛鉤で........なんて考えていたときに背後に視線を.........。


釧路の川のパトロール隊長さん


釣り場のポイントや突然変異型モスラのアドバイスを受け、再挑戦!





再挑戦もむなしく、なかなかアタリはありません。釣師の数もどんどん減って行きます。



そんな中、隊長さんのお知り合いの方は、サイズは小さいもののポツポツポツポツといい調子でヒットを続けておられました。

この頃になると向かい風が強くなり、私の腕では「うりゃ!!!」と気合いを入れても、風に押し戻され、毛鉤はヘナヘナと悲しく目の前に落ちるのでありました(泣きたい気分)。


でも隊長さんのお友達は、「ビシュッ」と風の中をラインが伸びていきます。

風のせいぢゃあないのね。腕の違いなのね..........激しく泣きたくなりました。



それでもね...............







風に押し戻されたフライが、ほんの数メートル先にポチャンと落ちたらね...............










マーカーがスッと消えたのね.................








【今日一】


50㌢を2㌢だけ超えました。









近いところにも魚はいたのね。






でも後が全く続かず、隊長さんと山へ移動。



以前私のアメマス記録を釣り上げたポイントです。



しかし...............魚影無し!。





肩を落としながら釣り下り、大物を釣り上げたポイントの手前で、チビちゃん3匹ゲット。


【チビです】



チビばかりでしたが、本当に綺麗な魚体でした。




これでまた当分遠征は出来そうにありませんが、久々にどっぷり釣りにはまってきましたよ。

納得のいく釣果ではありませんが、「釣った」日だったかな。



隊長さんお世話になりました。










明日は裏の川か..................  


Posted by B級釣師 at 19:43Comments(0)川のこと

2010年10月08日

釣れなくても

私は釣りに出かけて、魚が釣れなくてもいいんです。

川辺に立って竿を振り、風に吹かれているだけでシアワセなんです。


川面を鳥が飛んで行ったり、ミンクやテン等の四つ足動物が行き来するのを眺めたり.......。



雲が流れて行くのをぼんやりと...........



だから釣りが上手くならないのね。



季節はもう晩秋。

【初冬だよ】

今年初めての「雪虫」を見つけました。


間もなく霜が降りあちこちから初雪の便りが届くんだろうなぁ。


大雪からはもう既に初雪の便りが届いたからね。



そこで...............



明日は釣る!!


釣れなくてもいいなんて言いません!



峠を越えて釣る!


【のんびりしてられないよ】


ナナカマドの実はすっかり色付きました。


【何の葉っぱ】


葉っぱも空も「秋」全開。


明日はアメ鱒全開を狙って.......。
  


Posted by B級釣師 at 23:42Comments(0)川のこと

2010年10月03日

芸術な秋

秋晴れの週末........っても、もう初冬な週末ね。


今日はお昼過ぎには仕事も終わり、こんなところへ出撃.....


【大物ね】


行った所は、網走市立美術館。


オホーツク沿岸に住んで20年以上経つのに、初めての訪問です。
美術館に入り口にデッカい鮭のオブジェが.......網走っぽくていいですね。


さてさて、どうして柄にも無く美術館かというと.....

私の好きな藤倉英幸さんの企画展が開催されていたからなのね。

北海道にお住まいの方は、JR北海道の広報誌の表紙に長く使われているのでご存知でしょうか。

切り絵で北海道の風景を表現されていて、とても素朴で.........
いいなぁ〜って感じです。
シルクスクリーンでの作品を画廊で見かけることが多いのですが、さすが企画展です。オリジナルの貼り絵がたくさん展示されていました。



【ちょっと真似して】
 





この三つの絵は藤倉さんの作品をお手本に、私がパソコンのおまけソフトのペイントで暇つぶしに描いたものですから誤解の無いように。お遊びです。




そして、夕刻家に帰って来てからは.......

【火遊び】


先週札幌に出張で出かけたときに、仕事の隙間で駆け込んだのは、釣具店でなく山の道具屋さん(秀岳荘)。

以前から気になっていたアルコールバーナーを買っちゃいました。

でも.............風防を作らなきゃね。コッフェル乗せられないし。


またまた工作の楽しみが増えました。


って.......カヌーの修理が途中で止まっているんですけど...........。

  


Posted by B級釣師 at 22:35Comments(4)生きていること