2021年04月25日
思案中
このブログから次第に足が遠のき、同時に川辺に立つ機会も少なくなり…。
サイトの右端に並ぶ「おともだち」を訪ねても、更新日が数年前だったり…。
それでも、地道に更新されている方を見つけると、何だかホッとしてしまいます。
本ページの更新が止まっている間に、定年を迎えて新たな生活が始まったはずですが、残酷な感染症に阻まれ、身動きの取れない一年でした。
この禍はまだ当分続きそうな気配で、さてどうしたものかと思案中。
サイトの右端に並ぶ「おともだち」を訪ねても、更新日が数年前だったり…。
それでも、地道に更新されている方を見つけると、何だかホッとしてしまいます。
本ページの更新が止まっている間に、定年を迎えて新たな生活が始まったはずですが、残酷な感染症に阻まれ、身動きの取れない一年でした。
この禍はまだ当分続きそうな気配で、さてどうしたものかと思案中。
2013年04月14日
ご無沙汰です
いつの間にやら半年以上放置......
半年と言うより一年近く....ですね。
この一年弱、勤労意欲に燃え、川に立つこともなく職務に専念していたかと言うと
そうでもなく、チマチマと裏の川へ出撃し、人生初の渚滑川にも訪問し、機関車の汽笛を背中で聞きながら竿を振ったり、とそこそこ
遊んでおりました。
変わったことと言えば、夜型の生活から朝方に多少シフトしたかな。
夜中にブログ更新していたのが、睡眠時間変わっちゃったくらいでしょうか。
久しぶりに以前訪問していたブロガーさんを尋ねてみると、元気に更新を重ねておられ、頭の下がる思いです。
当地もようやく雪が解け、福寿草やクロッカスが顔を出す季節となりました。
またボチボチと更新をするつもりです.........たぶん。
といいつつ今春より職場は同じものの所属がかわったので、仕事に追いかけられる日々が続きそうな。
半年と言うより一年近く....ですね。
この一年弱、勤労意欲に燃え、川に立つこともなく職務に専念していたかと言うと
そうでもなく、チマチマと裏の川へ出撃し、人生初の渚滑川にも訪問し、機関車の汽笛を背中で聞きながら竿を振ったり、とそこそこ
遊んでおりました。
変わったことと言えば、夜型の生活から朝方に多少シフトしたかな。
夜中にブログ更新していたのが、睡眠時間変わっちゃったくらいでしょうか。
久しぶりに以前訪問していたブロガーさんを尋ねてみると、元気に更新を重ねておられ、頭の下がる思いです。
当地もようやく雪が解け、福寿草やクロッカスが顔を出す季節となりました。
またボチボチと更新をするつもりです.........たぶん。
といいつつ今春より職場は同じものの所属がかわったので、仕事に追いかけられる日々が続きそうな。
2012年01月02日
初春に・・・
新年 おめでとうございます
不定期更新のブログですが、今年もよろしくお願い致します。
m(__)m
今年も例年の如く、年末年始は瀬戸内の実家にて介護の日々。
そんな中を、チョイと釣り具店に。
海釣り・バス釣りの道具や仕掛けがスラリと並ぶ中、ふと目に止まったのがこれ。

何と2000円 デッドストック品の処分でしょうか?
チョ~ラツキー!!
昨年はなかなか川辺に立つことができませんでしたが、今年は何とか・・・ね。
今年もよろしくお願い致します。
2011年05月02日
ピアノ 舞う
ゴールデンウイークに突入し、ブログの釣行を拝見しては溜息の日々。
我が家はこの連休に引っ越しの予定。
釣り具は物置の奥深くにしまい込まれ、隙間を狙っての浮気も出来そうにありません。
引っ越し本番は明後日。
しかし今日はカミさんの念願のグランドピアノが到着する日。
今朝、予定どおりの時刻にトラックが到着。
2階のプレイルームにどうやってピアノを上げるのか興味津々でしたが・・・・・
【ピアノ到着】

【こうなって】

【ピアノ 舞う】

【2階に到着】

【組み立て中】

【完成!!】

この間、わずか1時間足らず。
さすがです。
男性3人のチームでしたが、皆さんの動きに無駄が無く、見ていて気持ちがいいほどテンポ良く作業が流れます。
これぞプロのお仕事と関心させられました。
ピアノが組み立てられると、さっそくカミさんと娘はピアノの演奏?に。
あのぉ〜〜 喰うところも寝るところもまだ完全に手つかずなんですけど〜。
【親父は】

これは先週末の写真ね。
床のコンパネが腐っていたのを10枚張り替えました。
本日は雨のため屋内勤務に。
私の引っ越し先はここになりそう。
我が家はこの連休に引っ越しの予定。
釣り具は物置の奥深くにしまい込まれ、隙間を狙っての浮気も出来そうにありません。
引っ越し本番は明後日。
しかし今日はカミさんの念願のグランドピアノが到着する日。
今朝、予定どおりの時刻にトラックが到着。
2階のプレイルームにどうやってピアノを上げるのか興味津々でしたが・・・・・
【ピアノ到着】
【こうなって】
【ピアノ 舞う】
【2階に到着】
【組み立て中】
【完成!!】
この間、わずか1時間足らず。
さすがです。
男性3人のチームでしたが、皆さんの動きに無駄が無く、見ていて気持ちがいいほどテンポ良く作業が流れます。
これぞプロのお仕事と関心させられました。
ピアノが組み立てられると、さっそくカミさんと娘はピアノの演奏?に。
あのぉ〜〜 喰うところも寝るところもまだ完全に手つかずなんですけど〜。
【親父は】
これは先週末の写真ね。
床のコンパネが腐っていたのを10枚張り替えました。
本日は雨のため屋内勤務に。
私の引っ越し先はここになりそう。
2011年03月10日
デンチューでござる
今年のお正月のことね。
ずいぶん古い話になってしまったけど、ご勘弁を。
帰省先の瀬戸内の実家からオホーツクの自宅への帰宅途中、東京の品川でポッカリと時間があいてしまったのね。
新幹線で品川に着いたものの、空港に行くには早すぎる。
今までの私なら、品川周辺で釣具屋かアウトドアショップを探して駆け込んでいたのでしょうが、今回は何故かそんな気にもなれず、駅周辺の地図とにらめっこ。
そして見つけたのがここ。
【ここです】

「泉岳寺」の名前を聞いてピピピときた方は相当ご年配?
ご存知「赤穂義士」の眠るお寺です。
【この下に】

「赤穂浪士」「忠臣蔵」等何度も映画やドラマが制作された時代劇の定番です。
学生時代、東京の下宿近くの赤提灯で酒を飲んでいると、隣の席にいた年配のサラリーマンが話しかけてきて、故郷談義に。
そのサラリーマンは赤穂出身の方で、私の出身を聞いて、「赤穂城開城」の折にはお宅の殿様に大変世話になった・・・・とたらふく酒を飲ませて頂いたことがありました。
もちろんワタクシは由緒正しき百姓の出ですから、私のご先祖様はお城になんか入ったことはございません。
でも、こういう郷土愛っていうのは何だかいいですね。
時代劇などほとんど興味のないワタクシですが、この江戸時代の事件が、様々な脚色はあるにせよ、実際に起きた史実として、やはり「すごい」なぁと溜息をつくのであります。
「忠」とか「義」というようなことには縁がありませんが、こんな生き方をした人たちが居るんだなぁと思うと、人間の凄さを感じてしまいます。
あら楽し 思ひははるる 身はすつる 浮き世の月にかかる雲なし
大石内蔵助の辞世の句です。
ずいぶん古い話になってしまったけど、ご勘弁を。
帰省先の瀬戸内の実家からオホーツクの自宅への帰宅途中、東京の品川でポッカリと時間があいてしまったのね。
新幹線で品川に着いたものの、空港に行くには早すぎる。
今までの私なら、品川周辺で釣具屋かアウトドアショップを探して駆け込んでいたのでしょうが、今回は何故かそんな気にもなれず、駅周辺の地図とにらめっこ。
そして見つけたのがここ。
【ここです】
「泉岳寺」の名前を聞いてピピピときた方は相当ご年配?
ご存知「赤穂義士」の眠るお寺です。
【この下に】
「赤穂浪士」「忠臣蔵」等何度も映画やドラマが制作された時代劇の定番です。
学生時代、東京の下宿近くの赤提灯で酒を飲んでいると、隣の席にいた年配のサラリーマンが話しかけてきて、故郷談義に。
そのサラリーマンは赤穂出身の方で、私の出身を聞いて、「赤穂城開城」の折にはお宅の殿様に大変世話になった・・・・とたらふく酒を飲ませて頂いたことがありました。
もちろんワタクシは由緒正しき百姓の出ですから、私のご先祖様はお城になんか入ったことはございません。
でも、こういう郷土愛っていうのは何だかいいですね。
時代劇などほとんど興味のないワタクシですが、この江戸時代の事件が、様々な脚色はあるにせよ、実際に起きた史実として、やはり「すごい」なぁと溜息をつくのであります。
「忠」とか「義」というようなことには縁がありませんが、こんな生き方をした人たちが居るんだなぁと思うと、人間の凄さを感じてしまいます。
あら楽し 思ひははるる 身はすつる 浮き世の月にかかる雲なし
大石内蔵助の辞世の句です。
2011年01月03日
流氷だぁ~
一足遅れとなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
釣りに行っていない釣師です。
暮れから瀬戸内の実家で親孝行(介護)な毎日です。
瀬戸内海で釣りなんか行ってません!
絶対に行ってません!
釣り具屋の初売りになんか絶対に行ってません。たぶん・・・。
さて、いくら九州や四国で大雪が降ったと言っても瀬戸内海に流氷はやって来ません。
やって来たのは「流氷牛」です。
実家で暮らす老人二人ぢゃあ美味い肉を食べることも無いだろうからと、オホーツクを出発する前に送っておいたものです。

美味しそうでしょ。


焼けましたよ。
ワタクシはレアが好みです(あんまり食べた事無いけど)。
皆さんも機会があれば食してみて下さい。
とは言ってもなかなか手に入りません。
「流氷牛」はその殆んどが西●系列のホテルやレストランへ出荷されるようで、生産者の方たちも容易に手に入らないようです。
ネットで検索しても情報は少ないようですが、メジャーなブランド牛に決して劣らない味です。
親孝行と言いながら、大半はワタシが食べてしまったので、厳寒の地に戻ったら、川辺で体脂肪を消費しないとね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
釣りに行っていない釣師です。
暮れから瀬戸内の実家で親孝行(介護)な毎日です。
瀬戸内海で釣りなんか行ってません!
絶対に行ってません!
釣り具屋の初売りになんか絶対に行ってません。たぶん・・・。
さて、いくら九州や四国で大雪が降ったと言っても瀬戸内海に流氷はやって来ません。
やって来たのは「流氷牛」です。
実家で暮らす老人二人ぢゃあ美味い肉を食べることも無いだろうからと、オホーツクを出発する前に送っておいたものです。

美味しそうでしょ。


焼けましたよ。
ワタクシはレアが好みです(あんまり食べた事無いけど)。
皆さんも機会があれば食してみて下さい。
とは言ってもなかなか手に入りません。
「流氷牛」はその殆んどが西●系列のホテルやレストランへ出荷されるようで、生産者の方たちも容易に手に入らないようです。
ネットで検索しても情報は少ないようですが、メジャーなブランド牛に決して劣らない味です。
親孝行と言いながら、大半はワタシが食べてしまったので、厳寒の地に戻ったら、川辺で体脂肪を消費しないとね。
2010年12月31日
ビューン

とは言っても例年とはちょっと違って、新幹線にもご挨拶。
北海道から瀬戸内の実家まで来て「雪」に会うとはね。
とにもかくにも、家族揃って無事に新年を迎えられることに感謝です。
実家の両親は年々年老いて、離れて暮らすことが辛くなります。
親不孝をしみじみと感じる昨今です。
釣りに行けないくらいでグチを言ってちゃイケナイのね。
ん〜〜〜。
時の流れにに身をまかすのも楽じゃないのね。
そんな大晦日です。
この一年、当ブログをお訪ねいただいた皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
皆さんが幸多い新年を迎えられますことをお祈り致します。
よいお年を・・・。
2010年07月19日
プリプリよ
一週間前、友人の友人が釣った小ブリを美味しく頂いた。
そして今週も........
【いただきま〜す】
まずはお刺身とアラ汁から.....。
今日はね、さらに........
【お頭付き〜】
お頭をまっ二つに割って,禿焼き。おまけにカマも塩焼きに。
カーチャンと仲良く頂きましたが、お頭とカマでお腹一杯になりました。
お刺身とは違った豪華さです。
でも、お頭が余裕で乗っかる和皿が無くて....はみ出しちゃいました。
【私です】
プリプリのブリ予備軍です。
ハマチだったりワラサだったり.....詳しいことは良く知りませんが、ブリの一歩手前です。
決して先週の残り物ではなく、今日届いた天然物です。
今回は友人が釣り上げた大物です。
オホーツクから日本海まで遠征し、3本も釣り上げたとか........。
恐れ入ります。
魚を頂き数分後には...........
【解体ショー】
大物をさばくのは大変ですが....時間との勝負です。
私も釣り●鹿を自負していましたが、彼女には太刀打ちできません。
若いって羨ましいですね。
大物を釣り上げた彼女に感謝。
お腹を満たしてくれた魚に合掌。
2010年07月12日
ごちそうさま
お友達によろしくね。
カミさんの食後談です。
【ごちそうさま】

友人の友人が日本海まで出かけて大きなブリの子ども?を釣られたそうな。
そのブリをGETした友人が上手にさばいて、我が家に回って来たというお話。
どれくらいの大きさの魚かはわかりませんが、4枚におろしたものをいただき、早速お刺身に。
ブリの子どもと言うことですから、ハマチでしょうか。
こんなに沢山のハマチをいただいたのは初めて、しかも釣り上げた天然物。
まことに美味しゅうございました。
刻んだ茗荷が実にマッチしておりました。
喰えない/喰わない魚ばかり釣っている身としては、身の置き場の無い夕食でしたが、こんなに食べられるかなぁ?といいながら、夫婦二人で完食。
久々に会話に花の咲いた二人の夕食でした。
釣った方/我が家に廻していただいた方・・・・ごちそうさまでした。
再来週のカレイ釣りが楽しみです。
2010年06月20日
み・そ・ぎ
サカナと逢えないB級です。
私に何かが憑いているのか.........
幸運の女神が旅立ってしまったのか..............
そんな葛藤の中.......
「古い祟り神」は東京に旅立った........
チャンス!!
今行かなくてどうする!............という天の声を背に受けて...........
B級釣師はいそいそと川辺に...................ではなく、庭の草刈りやら洗濯に勤しんだのでありました。
「みそぎ」です。
川辺・湖岸への衝動を抑えひ、たすら草刈り機を振り回していたのでありました。
猫の額程の畑にトマトの苗を植え、ブドウの枯れ枝を剪定し、洗濯物を干し、廃品回収に新聞紙の山を出し.............。
何と「主婦」な週末でしょう。
そして、ささやかな夢である「どんぐりの森」の候補地を見に行ったりと.........釣り竿も持たずにそれなりに充実した週末でした。
でもね、途中立ち寄った海辺の街で.......
【いいねぇ】

例年より多少時期は遅れているそうですが、まだまだ旬なようです。
【こんなのも】

桜並木の奥に並んでいるのは、オホーツク名物? 「おおかみ魚」です。
それにしても安過ぎ。
好んで食べる人は居ないのでしょうか?
正しい週末を過ごしたB級に、パラダイスは待っているのでしょうか?
来週末をお楽しみに.........。
私に何かが憑いているのか.........
幸運の女神が旅立ってしまったのか..............
そんな葛藤の中.......
「古い祟り神」は東京に旅立った........
チャンス!!
今行かなくてどうする!............という天の声を背に受けて...........
B級釣師はいそいそと川辺に...................ではなく、庭の草刈りやら洗濯に勤しんだのでありました。
「みそぎ」です。
川辺・湖岸への衝動を抑えひ、たすら草刈り機を振り回していたのでありました。
猫の額程の畑にトマトの苗を植え、ブドウの枯れ枝を剪定し、洗濯物を干し、廃品回収に新聞紙の山を出し.............。
何と「主婦」な週末でしょう。
そして、ささやかな夢である「どんぐりの森」の候補地を見に行ったりと.........釣り竿も持たずにそれなりに充実した週末でした。
でもね、途中立ち寄った海辺の街で.......
【いいねぇ】
例年より多少時期は遅れているそうですが、まだまだ旬なようです。
【こんなのも】
桜並木の奥に並んでいるのは、オホーツク名物? 「おおかみ魚」です。
それにしても安過ぎ。
好んで食べる人は居ないのでしょうか?
正しい週末を過ごしたB級に、パラダイスは待っているのでしょうか?
来週末をお楽しみに.........。
2010年06月15日
帰って来いよ〜
久々の更新です。
この間お訪ねいただいた皆様、申し訳ありませんでした。
「体調悪いの?」 「忙しいの?」 「何かあったの?」等々、ご心配のお声かけありがとうございました。
新年度になってバタバタと仕事に追われていたこともありますが、この間釣りに行っていなかった訳ではないのです。
「裏の川」の河口に行ったり、水溜まりで隊長さんとご一緒したり,神秘の水溜まりに2度も行き、さらには「裏の川」を上ったり下ったり.......................。
でもね........................ダメなんです。
アタリがあっても、「ウ」なんです。
まるでルアーのような小さなアメマスだったり................。
全く釣りにならないのです....................溜息
どこに行っても、何を投げても....................ダメなんです。
川辺に立てば「ボウズ」もまた楽し............を信条にしているつもりですが、こうもサカナに出会えないと....................。
B級どころではありません。X Y Z.................∞級
ウエーダーには穴があいて浸水するわ、一昨日に至っては長年使用したコータックのロッド(安物ですが一番付き合いが長かった)を折るは......................泣
もう何をやっても、どこへ行ってもサカナなんか釣れる気がしません。
天中殺・・大殺界・・仏滅・・・・・・・
お祓いでもすればいいのでしょうか。
新しい年度になって、二月半。
「裏の川」は例年の様に「ウ」様の大量遡上が見られ、お花見なマスたちもどんどん上っています。一年で一番賑やかな時期です。
【賑やかな庭】


季節はどんどん進んでいるのに.................
でも.......................ダメなんです。
今シーズンになって何か変わったこと............って言っても特にないし......
娘が家を出て一人暮らしを始め、カーチャンと二人の生活になったくらいで........
ん?
ひょっとして、娘が釣りの女神様だったの?
するとカーチャンは?
娘よ! 帰って来〜〜い!
この間お訪ねいただいた皆様、申し訳ありませんでした。
「体調悪いの?」 「忙しいの?」 「何かあったの?」等々、ご心配のお声かけありがとうございました。
新年度になってバタバタと仕事に追われていたこともありますが、この間釣りに行っていなかった訳ではないのです。
「裏の川」の河口に行ったり、水溜まりで隊長さんとご一緒したり,神秘の水溜まりに2度も行き、さらには「裏の川」を上ったり下ったり.......................。
でもね........................ダメなんです。
アタリがあっても、「ウ」なんです。
まるでルアーのような小さなアメマスだったり................。
全く釣りにならないのです....................溜息
どこに行っても、何を投げても....................ダメなんです。
川辺に立てば「ボウズ」もまた楽し............を信条にしているつもりですが、こうもサカナに出会えないと....................。
B級どころではありません。X Y Z.................∞級
ウエーダーには穴があいて浸水するわ、一昨日に至っては長年使用したコータックのロッド(安物ですが一番付き合いが長かった)を折るは......................泣
もう何をやっても、どこへ行ってもサカナなんか釣れる気がしません。
天中殺・・大殺界・・仏滅・・・・・・・
お祓いでもすればいいのでしょうか。
新しい年度になって、二月半。
「裏の川」は例年の様に「ウ」様の大量遡上が見られ、お花見なマスたちもどんどん上っています。一年で一番賑やかな時期です。
【賑やかな庭】
季節はどんどん進んでいるのに.................
でも.......................ダメなんです。
今シーズンになって何か変わったこと............って言っても特にないし......
娘が家を出て一人暮らしを始め、カーチャンと二人の生活になったくらいで........
ん?
ひょっとして、娘が釣りの女神様だったの?
するとカーチャンは?
娘よ! 帰って来〜〜い!
2010年01月01日
今年もよろしくね

明けましておめでとうございます。
当ブログにお越し下さった皆様、ありがとうございます。
PC不調で更新も思うにまかせずご迷惑をおかけしていますが、今年もよろしくお願い致します。
今年も瀬戸内の実家で、介護の年末年始を過ごしています。
あわよくば、親の目を盗んでメバルやシーバスでも・・・ともくろんでいましたが、新年早々儚い夢に終わりそうです。
しかし、そこは正月。初詣と言い訳しながら娘の合格祈願・家内安全・両親の健康、おまけに大漁祈願に琴平神社(こんぴらさん)にお参りしてきました。
僅かなお賽銭で何と願い事の多いこと。
神様に手を合わせながら、思い付く限りの皆様のハンドルネームも唱えておきましたので、今年もし大物が釣れた時は琴平神社のご利益ですからね。
今年はさらに毛針釣りに精進し、時々ルアーに浮気しながら、更新回数を増やす所存ですので、今後ともよろしくお願い致します。
2009年12月20日
お久しぶりです
PCが.............
というより、Air Macが壊れてしまいました。
お世話になっているPC-shopに連絡すると、ダメもとで見てあげるよとのこと。
メーカー修理でなくshopのオジサンが修理をしてくれました。
技術があり良心的なお店があると安心ですね。
北見市のERECTRO JOHN(エレクトロ ジョン)です。
さて、今日は飲み会。
仕事関係の釣りバカさんたち5名で初会合。
3名は初めてお会いする方々でしたが、釣り雑誌にしばしば投稿されている方や釣り関係のNPO活動をされている方など、B級なワタクシは小さくなっておりました。
でもね、外で飲むことの少ないワタクシにとって、3時間ほど釣りの話ばかりで盛り上がれたのは本当に楽しい時間でした。
来年も出釣が増えそうです。
本日参加の皆様、お声かけありがとうございました。
次回は実技研修ということで..........。
というより、Air Macが壊れてしまいました。
お世話になっているPC-shopに連絡すると、ダメもとで見てあげるよとのこと。
メーカー修理でなくshopのオジサンが修理をしてくれました。
技術があり良心的なお店があると安心ですね。
北見市のERECTRO JOHN(エレクトロ ジョン)です。
さて、今日は飲み会。
仕事関係の釣りバカさんたち5名で初会合。
3名は初めてお会いする方々でしたが、釣り雑誌にしばしば投稿されている方や釣り関係のNPO活動をされている方など、B級なワタクシは小さくなっておりました。
でもね、外で飲むことの少ないワタクシにとって、3時間ほど釣りの話ばかりで盛り上がれたのは本当に楽しい時間でした。
来年も出釣が増えそうです。
本日参加の皆様、お声かけありがとうございました。
次回は実技研修ということで..........。
2009年07月11日
ヘロヘロ
今日はお客さんとの飲み会
しかも今日はず〜っとアメ。
職場近くの川は激濁りでアウト
裏の川は増水で...............
どうでしょう?
巻き巻きもいいかもしれないし,,,,,,
気合いでGOもまたよし。
さてこの週末はどうなるか?
神のみぞ知る,,,,,
だから自分でもわからん,,,,,,
家でおとなしくしていましょうか。
しかも今日はず〜っとアメ。
職場近くの川は激濁りでアウト
裏の川は増水で...............
どうでしょう?
巻き巻きもいいかもしれないし,,,,,,
気合いでGOもまたよし。
さてこの週末はどうなるか?
神のみぞ知る,,,,,
だから自分でもわからん,,,,,,
家でおとなしくしていましょうか。
2009年05月28日
札幌でリベンジ
昨日の撃沈に懲りず、今日も仕事のスキマをぬって出撃。
【リベンジ成功】

いつもながら、目移りします。
そんで、買ったのが
【こんだけ】

本当はねジャングルコックでも.......と考えていたのですが..........目ん玉ぶっ飛びそうです。
スードゥーヘアーを買ったのは、今年はちょっと河口のアメにはまったりしたので、ストリーマー志向。
(季節が違うでしょ!)
でも、水溜りで使えるかもね。
【リベンジ成功】

いつもながら、目移りします。
そんで、買ったのが
【こんだけ】

本当はねジャングルコックでも.......と考えていたのですが..........目ん玉ぶっ飛びそうです。
スードゥーヘアーを買ったのは、今年はちょっと河口のアメにはまったりしたので、ストリーマー志向。
(季節が違うでしょ!)
でも、水溜りで使えるかもね。
2009年05月27日
札幌で撃沈
ただ今札幌出張中!
そんなこんなで、ここ数日はブログの更新もままならず......。
言い訳です。
釣りに行けなかったので、記事がありません......泣
さて、今回の出張中の ミッションは、もちろんThames(フライショップ)探検です。
物欲の乏しいB級も、ここに来ると目移りします。
だからね、夕刻スキマを見つけてタクシー飛ばして行ってみたのさ。
【きちんと予習をしましょう】

こんなもんです。
皆さん SHOPの定休日くらいは覚えておきましょうね!
しかたなく、東の大きな釣具屋に行きました。
いいものがありましたよ。
フライショップでは見つからないような物ね。
それは.......後日ね。
そんなこんなで、ここ数日はブログの更新もままならず......。
言い訳です。
釣りに行けなかったので、記事がありません......泣
さて、今回の出張中の ミッションは、もちろんThames(フライショップ)探検です。
物欲の乏しいB級も、ここに来ると目移りします。
だからね、夕刻スキマを見つけてタクシー飛ばして行ってみたのさ。
【きちんと予習をしましょう】

こんなもんです。
皆さん SHOPの定休日くらいは覚えておきましょうね!
しかたなく、東の大きな釣具屋に行きました。
いいものがありましたよ。
フライショップでは見つからないような物ね。
それは.......後日ね。
2009年05月14日
桜吹雪
ようやく裏の川も濁りがとれ、水量が多少多いくらいで、なかなかいい状況に。
しかも真夏を思わせるような夏日が続き........。
今度の週末は、イイんぢゃない............。
なんて思っていたら、今日の午後から気温は急降下。
夕方には、何と雪が降り出した。
会社を出る頃には、道路沿いの畑は白くなっていた、
また濁りが戻るのか?
冷たい水が流れ込んで、サカナはおとなしくなっちゃうのか?
さて週末は........。
またまた悩みは尽きないのだ。
しかも真夏を思わせるような夏日が続き........。
今度の週末は、イイんぢゃない............。
なんて思っていたら、今日の午後から気温は急降下。
夕方には、何と雪が降り出した。
会社を出る頃には、道路沿いの畑は白くなっていた、
また濁りが戻るのか?
冷たい水が流れ込んで、サカナはおとなしくなっちゃうのか?
さて週末は........。
またまた悩みは尽きないのだ。
2009年04月20日
昨日の風景
昨日の「ボ」の追記です。
昨日はカメラとPCをつなぐケーブルを職場に置いたままだったので、画像をupできませんでした。
ということで、昨日の画像です。
峠を越えて湖畔に近付くとね..............
【あの〜 通りたいんですけど】

道路の真ん中で三頭のエゾ鹿がおしゃべり中です。
車でそ〜〜〜っと近付いてみましたが、後続の車がやって来て、敢えなく森の中へお帰りに。
さて峠下の林道ですが、ようやく福寿草が顔を出し始めました。
【ようやくの春】

林道は思ったよりも雪融けがすすんでいて一安心。
【林道はこんな感じ】

さて、久々の釣り竿振りですが.........
【久々の湖畔】

この湖面に張りだした枝の奥にturiskiさんがいたのね。
こんなに近くにいらっしゃったのに、お話もできず残念です。
結局ここでは「ボ」
場所を移動して............
有名ポイントの一本手前の流れ込みです。
【解禁した人】

60 近いニジ....40近いニジ......60近いアメ.......おみごとでした。
いろいろとアドバイスをしていただきましたが............
私は............「ボ」でしたけどね/
でも学ぶことの多い湖畔でしたよ。
昨日はカメラとPCをつなぐケーブルを職場に置いたままだったので、画像をupできませんでした。
ということで、昨日の画像です。
峠を越えて湖畔に近付くとね..............
【あの〜 通りたいんですけど】
道路の真ん中で三頭のエゾ鹿がおしゃべり中です。
車でそ〜〜〜っと近付いてみましたが、後続の車がやって来て、敢えなく森の中へお帰りに。
さて峠下の林道ですが、ようやく福寿草が顔を出し始めました。
【ようやくの春】
林道は思ったよりも雪融けがすすんでいて一安心。
【林道はこんな感じ】
さて、久々の釣り竿振りですが.........
【久々の湖畔】
この湖面に張りだした枝の奥にturiskiさんがいたのね。
こんなに近くにいらっしゃったのに、お話もできず残念です。
結局ここでは「ボ」
場所を移動して............
有名ポイントの一本手前の流れ込みです。
【解禁した人】
60 近いニジ....40近いニジ......60近いアメ.......おみごとでした。
いろいろとアドバイスをしていただきましたが............
私は............「ボ」でしたけどね/
でも学ぶことの多い湖畔でしたよ。
2009年04月05日
老眼鏡な川
昨日 庭の福寿草が咲きました。
【春だよ!】

おまけに気温は10℃を越えると言う予報だし.....。
家の片付けや庭いぢりをして、カミさんが出かけたのを見計らって、9時頃裏の川へ散歩に。(釣り竿担いでね)
先週に比べ、多少増水気味。濁りはあるものの、釣りにならないほどでもない。
お気に入りニンフをどっぷりと沈めて...............
無反応
下流の方で釣師の姿を発見。
ルアーマンのよう。
ルアーマンも釣れている気配無し。
一時間半ほど粘っても、全くの無反応。
仕方なく、あまり行ったことの無い支流に行ってみることに。
【いいじゃん】

おわかりいただけるでしょうか。真ん中の枯れ草の右側が支流から入ってきた流れ。川底の石が見えます。左側は本流。時間とともに濁りが強くなったようです。
この支流は川幅が狭く、河畔林があり、私のようなヘタクソ毛針師には手が出せません。そこで、ミノーに変更。でも、ポイントがわかりません。深みを見つけてはミノーを流すのですが、魚の姿は全く見えません。
少し上流の鉄橋のあたりまでのぼってみる。
釣師発見。
気さくな方で、この支流での釣りを教えていただいたものの、彼もまた今日は「ボ」だったらしい。
釧路方面の釣りや、屈斜路湖の話なんかをしばらくした後、小一時間粘ってみましたが、全く釣れる気配無し。
【ボウズぢゃ無いよ】

なんでやねん?
ひょっとしたら、釣師の落とした偏光グラスか!
そっと指でレンズの泥を落としてみると、老眼鏡ぢゃん。
ひょっとして、あの下に、お爺さんでも沈んでいるのでしょうか?
・・・((((((((((゜□゜;)))))))
河畔の木のスキマからチマチマとミノーを投げ入れる釣りにグッタリして、再び朝のポイント(本流)へバック。
朝よりも多少濁りが強くなったものの、まだ大丈夫ね。気温も上がったし......。
やっぱり反応無し。
気配はないけど、粘り・粘り・粘り....... でも無反応。
そうこうしていると、カッコイイ二人連れのフライマンが登場。
ウエアも道具もビシッとしたフライマンです。
私なんかより遥かに釣れそうな雰囲気を持った方々でした。
だって、ループがきれいでしたから。
ヒュンとラインが一直線に飛んで行くんだもん。
勉強/勉強......。
キャスティングを拝見させていただきました。
それでもやっぱり魚は顔を出しません。
移り気な「裏の川」..................。
そんなに甘くないですね。
【春だよ!】
おまけに気温は10℃を越えると言う予報だし.....。
家の片付けや庭いぢりをして、カミさんが出かけたのを見計らって、9時頃裏の川へ散歩に。(釣り竿担いでね)
先週に比べ、多少増水気味。濁りはあるものの、釣りにならないほどでもない。
お気に入りニンフをどっぷりと沈めて...............
無反応
下流の方で釣師の姿を発見。
ルアーマンのよう。
ルアーマンも釣れている気配無し。
一時間半ほど粘っても、全くの無反応。
仕方なく、あまり行ったことの無い支流に行ってみることに。
【いいじゃん】
おわかりいただけるでしょうか。真ん中の枯れ草の右側が支流から入ってきた流れ。川底の石が見えます。左側は本流。時間とともに濁りが強くなったようです。
この支流は川幅が狭く、河畔林があり、私のようなヘタクソ毛針師には手が出せません。そこで、ミノーに変更。でも、ポイントがわかりません。深みを見つけてはミノーを流すのですが、魚の姿は全く見えません。
少し上流の鉄橋のあたりまでのぼってみる。
釣師発見。
気さくな方で、この支流での釣りを教えていただいたものの、彼もまた今日は「ボ」だったらしい。
釧路方面の釣りや、屈斜路湖の話なんかをしばらくした後、小一時間粘ってみましたが、全く釣れる気配無し。
【ボウズぢゃ無いよ】
なんでやねん?
ひょっとしたら、釣師の落とした偏光グラスか!
そっと指でレンズの泥を落としてみると、老眼鏡ぢゃん。
ひょっとして、あの下に、お爺さんでも沈んでいるのでしょうか?
・・・((((((((((゜□゜;)))))))
河畔の木のスキマからチマチマとミノーを投げ入れる釣りにグッタリして、再び朝のポイント(本流)へバック。
朝よりも多少濁りが強くなったものの、まだ大丈夫ね。気温も上がったし......。
やっぱり反応無し。
気配はないけど、粘り・粘り・粘り....... でも無反応。
そうこうしていると、カッコイイ二人連れのフライマンが登場。
ウエアも道具もビシッとしたフライマンです。
私なんかより遥かに釣れそうな雰囲気を持った方々でした。
だって、ループがきれいでしたから。
ヒュンとラインが一直線に飛んで行くんだもん。
勉強/勉強......。
キャスティングを拝見させていただきました。
それでもやっぱり魚は顔を出しません。
移り気な「裏の川」..................。
そんなに甘くないですね。
2009年04月02日
激励
昨日は転勤初日。
さあ、頑張るか.....
そんな新鮮な思いで、家を出ると......
j
「がんばってくるんだよ」
そんな声が玄関の横から。
【応援してるよ】

明日には咲きそうですね。
今年の我が家の庭、開花第一号は、例年どおり福寿草のようです。
心機一転の朝に、気持ちのいいものですね/
我が家の庭の福寿草開花は一昨年より十日ほど早いようです。
先日裏の川で釣り上げたアメマス、今までで最も早くアメマスを釣った(裏の川限定)記録です。
ブログを続けていると、こういうこともわかるのね。
できるだけマメに更新しなきゃね。
さあ、頑張るか.....
そんな新鮮な思いで、家を出ると......
j
「がんばってくるんだよ」
そんな声が玄関の横から。
【応援してるよ】
明日には咲きそうですね。
今年の我が家の庭、開花第一号は、例年どおり福寿草のようです。
心機一転の朝に、気持ちのいいものですね/
我が家の庭の福寿草開花は一昨年より十日ほど早いようです。
先日裏の川で釣り上げたアメマス、今までで最も早くアメマスを釣った(裏の川限定)記録です。
ブログを続けていると、こういうこともわかるのね。
できるだけマメに更新しなきゃね。