2019年05月26日
裏の川 快調
北海道の東の果ての当地でも35℃を超えたようです。
まったく地球はどうなっているのでしょう?
地球温暖化・・・という難しい話はさておき、今季二度目の釣行へ…
朝6時にポイント到着!
リールが無い! 激泣!
でも、家まで10分 大丈夫! 大丈夫!
昨夜、久しぶりにラインにシリコンを塗り込み、準備をしたのがアダに。
それでも、本日の2投目で ゴン!

いつもはニンフの釣りですが、今日はライズがポツポツあったので、緑色のウーリーバガーでスタート。
大正解でした、
そのすぐ後に、今季初ニジマス(25cmほどね)
写真撮影前に自動リリース。 残念!
その後も立て続けに サクラさんが2本。
裏の川のアベレージサイズ(30cm~35cm)
少し下って、アタリが止まり、今度は黒ウーリーに。

こちらも2本ヒット。
ここで正月に巻いたアレキサンドラ登場。
アレキサンドラにも2本。
【今日一】

今日一のサイズでしたが、42cm。
約2時間の釣りでしたが、帰り際にうれしいおまけが・・・
【本命です】

私が釣りたいのは、あなた(アメマス)です。
さらに・・・・
【一度は顔を見ないとね】

定番 ウグイのQちゃんですよ。
本日の釣果
サ〇ラ・・・・・ 7本
ニジマス・・・ 1本
アメマス・・ ・2本
ウグイ・・・・・ 1本
サ〇ラの子・ 1本
大きなアメマスはどこに居るんだろう・・・
まったく地球はどうなっているのでしょう?
地球温暖化・・・という難しい話はさておき、今季二度目の釣行へ…
朝6時にポイント到着!
リールが無い! 激泣!
でも、家まで10分 大丈夫! 大丈夫!
昨夜、久しぶりにラインにシリコンを塗り込み、準備をしたのがアダに。
それでも、本日の2投目で ゴン!
いつもはニンフの釣りですが、今日はライズがポツポツあったので、緑色のウーリーバガーでスタート。
大正解でした、
そのすぐ後に、今季初ニジマス(25cmほどね)
写真撮影前に自動リリース。 残念!
その後も立て続けに サクラさんが2本。
裏の川のアベレージサイズ(30cm~35cm)
少し下って、アタリが止まり、今度は黒ウーリーに。
こちらも2本ヒット。
ここで正月に巻いたアレキサンドラ登場。
アレキサンドラにも2本。
【今日一】
今日一のサイズでしたが、42cm。
約2時間の釣りでしたが、帰り際にうれしいおまけが・・・
【本命です】
私が釣りたいのは、あなた(アメマス)です。
さらに・・・・
【一度は顔を見ないとね】
定番 ウグイのQちゃんですよ。
本日の釣果
サ〇ラ・・・・・ 7本
ニジマス・・・ 1本
アメマス・・ ・2本
ウグイ・・・・・ 1本
サ〇ラの子・ 1本
大きなアメマスはどこに居るんだろう・・・
2016年07月18日
心折れた
久々の3連休
土曜に娘が帰省して来るとのこと・・・
それじゃ土曜の早朝勝負・・とばかりに
懲りずに裏の川へ・・・
いつものポイントより一段下流のポイントから攻略ね
小さなライズがポツポツとみられるので、珍しくフローティングラインで勝負!
なのに一向に反応無し
すぐに心折れ、シンキングラインに変更
そして間もなく ゴン!
ヒットと同時に首をグングン振る様子
またサクラじゃん・・
案の定35センチほどのサクラマス

体に傷を負った魚体
ミンクかテンにでも襲われたのでしょうか?
数歩下って、またまたゴン‼
ヒットの瞬間激しく首を振ったものの、すぐに川底に張り付き・・
動かない・・・・
3Xのティペットを信じて強引に引きはがすも
川底をゆらゆらと移動するだけで歯が立たない・・
デカい!
ついに川の主様(アメマス)にご対面かと胸が躍る・・

竿は曲がったまま・・
なすすべがないので、根競べ・・持久戦に突入
竿を上流側に倒し、根に入られないよう踏ん張るのがやっとね
主様も次第にお疲れなのか、川底をゆらゆらと右に左に動き出すものの
まったく浮いてこない
護岸のブロックの上でかなりの時間竿をあっちに倒し、こっちに倒し、ラインを巻いては引き出され・・
今季初アメしかもかなりの大物?・・を夢見て
慎重に・慎重に・・・
そんなことを十数分繰り返し上がってきたのは・・・
アメじゃない!
またもやサクラマスだぁぁぁ~!
ポキッ
心折れました
【大物なんですけど】

50㎝には届きませんでしたが
裏の川にしては良型です
でもアメマスに会いたい!
土曜に娘が帰省して来るとのこと・・・
それじゃ土曜の早朝勝負・・とばかりに
懲りずに裏の川へ・・・
いつものポイントより一段下流のポイントから攻略ね
小さなライズがポツポツとみられるので、珍しくフローティングラインで勝負!
なのに一向に反応無し
すぐに心折れ、シンキングラインに変更
そして間もなく ゴン!
ヒットと同時に首をグングン振る様子
またサクラじゃん・・
案の定35センチほどのサクラマス
体に傷を負った魚体
ミンクかテンにでも襲われたのでしょうか?
数歩下って、またまたゴン‼
ヒットの瞬間激しく首を振ったものの、すぐに川底に張り付き・・
動かない・・・・
3Xのティペットを信じて強引に引きはがすも
川底をゆらゆらと移動するだけで歯が立たない・・
デカい!
ついに川の主様(アメマス)にご対面かと胸が躍る・・
竿は曲がったまま・・
なすすべがないので、根競べ・・持久戦に突入
竿を上流側に倒し、根に入られないよう踏ん張るのがやっとね
主様も次第にお疲れなのか、川底をゆらゆらと右に左に動き出すものの
まったく浮いてこない
護岸のブロックの上でかなりの時間竿をあっちに倒し、こっちに倒し、ラインを巻いては引き出され・・
今季初アメしかもかなりの大物?・・を夢見て
慎重に・慎重に・・・
そんなことを十数分繰り返し上がってきたのは・・・
アメじゃない!
またもやサクラマスだぁぁぁ~!
ポキッ
心折れました
【大物なんですけど】
50㎝には届きませんでしたが
裏の川にしては良型です
でもアメマスに会いたい!
2016年07月03日
無念は続く…
先週末、またまた友人たちに誘われ、ず~っと北の川へ遠征
片道4時間・・・・体力の限界です
とは言え、ランディングネットの入魂、人生二度目のイトウ・・・
気持ちだけは前のめりです
が・・・・
現地は強風(風速12m)+雨
おまけに低温(最高気温8℃)
心折れました

翌日も強風に雨
前日ほどではないけれど悲しい天候。
川には生命反応がありません
ということで耐寒訓練 忍耐の修行の二日間
そしてこの週末は、土曜の午後から仕事がらみのセミナーがあったので早朝だけ裏の川へ・・・
【いつものポイント】

ポイントに着いてリールからラインを出している間に
【フライングでした】

久々の美しいヤマベ(ヤマメ)
本当にウ・ツ・ク・シ・イ!
キャストする前からこのヒット!
大谷の先頭打者ホームランのような・・・・
でも、その後は・・・・いつものごとく・・・
しかし、今回は違っていましたよ
数メートル下って ゴン!
激しく頭を振っているので、てっきりサクラマスかと思いきや・・手元に寄って来たのは40オーバーのアメマス
でもネットインする前にフックアウト・・残念‼!(今季初アメマスが…)
さらに下って護岸ブロックからのキャストで ゴン!
【やっぱりワタシです】

同じポイントから立て続けに4本のサクラマス
しかも裏の川のアベレージを超えるサイズ(40オーバーね)
3本目のサクラはヒットした瞬間ジャンプしたので、てっきりニジマスかと思いましたが・・・残念
【ここです】

裏の川での釣りはほとんどがダウンクロス
今回はフローティングラインに#12のウエットorニンフ
同じポイントでさらに小型のアメマスがヒットしましたが惜しくもフックアウト
約2時間の釣りでしたが、今週もアメマスの白い斑点をカメラに収めることができず・・・
無念! アメマスに会えるのはいつの日か・・・
片道4時間・・・・体力の限界です
とは言え、ランディングネットの入魂、人生二度目のイトウ・・・
気持ちだけは前のめりです
が・・・・
現地は強風(風速12m)+雨
おまけに低温(最高気温8℃)
心折れました
翌日も強風に雨
前日ほどではないけれど悲しい天候。
川には生命反応がありません
ということで耐寒訓練 忍耐の修行の二日間
そしてこの週末は、土曜の午後から仕事がらみのセミナーがあったので早朝だけ裏の川へ・・・
【いつものポイント】
ポイントに着いてリールからラインを出している間に
【フライングでした】
久々の美しいヤマベ(ヤマメ)
本当にウ・ツ・ク・シ・イ!
キャストする前からこのヒット!
大谷の先頭打者ホームランのような・・・・
でも、その後は・・・・いつものごとく・・・
しかし、今回は違っていましたよ
数メートル下って ゴン!
激しく頭を振っているので、てっきりサクラマスかと思いきや・・手元に寄って来たのは40オーバーのアメマス
でもネットインする前にフックアウト・・残念‼!(今季初アメマスが…)
さらに下って護岸ブロックからのキャストで ゴン!
【やっぱりワタシです】
同じポイントから立て続けに4本のサクラマス
しかも裏の川のアベレージを超えるサイズ(40オーバーね)
3本目のサクラはヒットした瞬間ジャンプしたので、てっきりニジマスかと思いましたが・・・残念
【ここです】

裏の川での釣りはほとんどがダウンクロス
今回はフローティングラインに#12のウエットorニンフ
同じポイントでさらに小型のアメマスがヒットしましたが惜しくもフックアウト
約2時間の釣りでしたが、今週もアメマスの白い斑点をカメラに収めることができず・・・
無念! アメマスに会えるのはいつの日か・・・
2016年05月28日
無念
よし! 今週末こそアメマスに会いに・・・
と意気込んだものの・・・起床7時 (泣
まあお仕事で疲れているんだからしかたないか
と自分を慰めて・・・裏の川へ
どこも車で一杯と思いきや どこにも釣師の姿はなく拍子抜け
もう皆さんは釣りを終え、次なるポイントへと移動したのでしょうか?
ということで
【本日のポイント】

シンキングラインに重いニンフね
しかし・・反応無し・・・
小さなあたりはあるものの針がかりしない・・・
思い切って重いニンフからウエットに変更
一投目でヒット!!!
こういう時って気持ちがいいもんですね
【ヒット!!】

【すみません 私ですが なにか?】

と・・・またまたサクラ様
ん~ 本日のミッションである「白斑に出会うまで帰れまテン!」
どうなることでしょう・・・
その後もポツポツとサクラ様が顔を出しますが、アメマスは何処に?
ポイント移動を繰り返し、ついに・・・・
ゴツン!と元気なアタリ!
サクラ様のように激しく頭を振らない・・
小さなアメマスか・・・・・・
【私ですが 何か?】

8時頃から昼まで裏の川をさまよいましたが、アメマスの姿は見られず・・
帰りに川辺に停まる車を発見。
どんな様子かな・・と車を降りて橋の上から見ていると・・・
ビシッと決まった毛鉤師スタイルできれいなループを描いてキャスティング
他の釣り師のキャストを見るのは気持ちがいいものですね
間もなく毛鉤師にヒット!
魚を暴れさせず上手にネットイン!
うまいもんだなぁ・・と感心しておりましたが・・・
ネットに入ったサクラマスを・・・そのまま車へ・・・
何だかね・・・悲しくなりました。
と意気込んだものの・・・起床7時 (泣
まあお仕事で疲れているんだからしかたないか
と自分を慰めて・・・裏の川へ
どこも車で一杯と思いきや どこにも釣師の姿はなく拍子抜け
もう皆さんは釣りを終え、次なるポイントへと移動したのでしょうか?
ということで
【本日のポイント】
シンキングラインに重いニンフね
しかし・・反応無し・・・
小さなあたりはあるものの針がかりしない・・・
思い切って重いニンフからウエットに変更
一投目でヒット!!!
こういう時って気持ちがいいもんですね
【ヒット!!】
【すみません 私ですが なにか?】
と・・・またまたサクラ様
ん~ 本日のミッションである「白斑に出会うまで帰れまテン!」
どうなることでしょう・・・
その後もポツポツとサクラ様が顔を出しますが、アメマスは何処に?
ポイント移動を繰り返し、ついに・・・・
ゴツン!と元気なアタリ!
サクラ様のように激しく頭を振らない・・
小さなアメマスか・・・・・・
【私ですが 何か?】
8時頃から昼まで裏の川をさまよいましたが、アメマスの姿は見られず・・
帰りに川辺に停まる車を発見。
どんな様子かな・・と車を降りて橋の上から見ていると・・・
ビシッと決まった毛鉤師スタイルできれいなループを描いてキャスティング
他の釣り師のキャストを見るのは気持ちがいいものですね
間もなく毛鉤師にヒット!
魚を暴れさせず上手にネットイン!
うまいもんだなぁ・・と感心しておりましたが・・・
ネットに入ったサクラマスを・・・そのまま車へ・・・
何だかね・・・悲しくなりました。
2016年05月22日
裏の川2
今季二回目釣行
【本日のポイント】

昨日に続き裏の川へ・・・
と言っても朝7時半ころ出発・・・
裏の川のポイントはどこも車が停車中
あまり入ったことのないポイントで様子見
(写真のポイントね)
小さな虫(カディス系)のハッチがあったのでフローティングラインで水面直下のウェット勝負!
しかし小さなバイトがあったものの、川は沈黙
しばらく下っても無反応。
車に戻って、いつものシンキングラインに替え、いつもの重いニンフに替え、再挑戦。
ガツンと一発・・・チビサクラ。
【チビです】

数歩下ってまたガツン!
【サイズup】

裏の川にしては良いサイズの45cmくらい
その後も写真のお仲間の白い魚は顔を出すのですが、アメマスはどこへ・・・
ニジマスはどこへ・・・
早くアメマスに会いたい・・・・・
【本日のポイント】
昨日に続き裏の川へ・・・
と言っても朝7時半ころ出発・・・
裏の川のポイントはどこも車が停車中
あまり入ったことのないポイントで様子見
(写真のポイントね)
小さな虫(カディス系)のハッチがあったのでフローティングラインで水面直下のウェット勝負!
しかし小さなバイトがあったものの、川は沈黙
しばらく下っても無反応。
車に戻って、いつものシンキングラインに替え、いつもの重いニンフに替え、再挑戦。
ガツンと一発・・・チビサクラ。
【チビです】
数歩下ってまたガツン!
【サイズup】
裏の川にしては良いサイズの45cmくらい
その後も写真のお仲間の白い魚は顔を出すのですが、アメマスはどこへ・・・
ニジマスはどこへ・・・
早くアメマスに会いたい・・・・・
2016年05月21日
今季初釣行
あたふたと毎日の時間の流れに身を任せている間に
超大型連休も終わり
サクラの花も散り・・・
ようやくの釣行
とは言っても 夕刻裏の川へ・・・
久々に・・・って 前回投稿したイトウ釣り以来の釣りです。
夕刻 いつもの場所へ行くも、まだまだ増水気味
でも何だかいい感じね。
川に入り 最初のキャスティングでヒット!
ヒットしたものの(小さなアメマスね)すぐにフックアウト(泣
けれども半年ぶりのアタリはいいものですね
釣り始めて間もなくランクルに乗った釣り人が登場
「後ろから川に入ってもいいですか?」とご丁寧なあいさつ。
あたりまえのことですが、気持ちがいいものですね。
と・・・・・挨拶を終え釣り下っていくとゴン! ググッ!
懐かしい感触でしたが、40弱のサクラ・・・残念
本日の釣果はこれ一匹
今季初釣行としては、こんなものでしょうか。
その後車に戻り先ほどの釣師を見ていると
彼もまた車へ、
久々に釣り談義・・・・・
今季初釣行は1時間余りの短時間でしたが、楽しいひと時となりました
明日の朝も出撃か・・・・・・
超大型連休も終わり
サクラの花も散り・・・
ようやくの釣行
とは言っても 夕刻裏の川へ・・・
久々に・・・って 前回投稿したイトウ釣り以来の釣りです。
夕刻 いつもの場所へ行くも、まだまだ増水気味
でも何だかいい感じね。
川に入り 最初のキャスティングでヒット!
ヒットしたものの(小さなアメマスね)すぐにフックアウト(泣
けれども半年ぶりのアタリはいいものですね
釣り始めて間もなくランクルに乗った釣り人が登場
「後ろから川に入ってもいいですか?」とご丁寧なあいさつ。
あたりまえのことですが、気持ちがいいものですね。
と・・・・・挨拶を終え釣り下っていくとゴン! ググッ!
懐かしい感触でしたが、40弱のサクラ・・・残念
本日の釣果はこれ一匹
今季初釣行としては、こんなものでしょうか。
その後車に戻り先ほどの釣師を見ていると
彼もまた車へ、
久々に釣り談義・・・・・
今季初釣行は1時間余りの短時間でしたが、楽しいひと時となりました
明日の朝も出撃か・・・・・・
2015年11月01日
最後かな・・・
季節はあっという間に・・冬
こちらの秋の短いこと・・・
秋風が吹いたと思ったらあっという間に初冬
もう冬ね・・・なんて思っていると初雪
川の流れに立ちこむ機会も年々少なくなっているような・・・
体重も増加気味・・・泣
とはいえ 先々週はこの時期恒例のプチ遠征
釣り仲間と楽しく川を下ったものの・・・
毛鉤師3人+ルアーマン1人
釣果は2匹・・・・・・激泣
この悔しさを裏の川で!
と思ったものの
先週末は季節外れの初雪・・しかも吹雪
今週は同僚の結婚式があったが
早い時間だけ と 裏の川へ
川辺の木々は葉を落とし すっかり冬模様
アタリは全くなし
一時間竿を振り、あのブロックまで下ったら引き上げよう
なんて思っていると
ゴツン!
かなりいい型みたい
ガツンと来るなり川底に向かって突進
そしてキリキリとリールを鳴らしながら
ゆっくりと地を這うように・・・
かなりデカいアメマスかも・・・・
捕らぬ狸のなんとかで・・
ギーっとリールを鳴らして下ったかと思えばまた停止
そんなことを15分ほど繰り返し
ようやく水面近く浮いてきた魚体は
何だか白っぽい
? ? ? ? ?
【 私でした 】


45㎝には届きませんでしたが
今期で一番のニジマスでした
ちょっと幼児体形のようなシルエットですが
なかなかにファイターでした
お調子者はその後一時間粘りましたが
結局この日はこの一匹のみ
他には枯れ葉が数枚フライをひっかけて行きました
今季最後の裏の川かな・・
こちらの秋の短いこと・・・
秋風が吹いたと思ったらあっという間に初冬
もう冬ね・・・なんて思っていると初雪
川の流れに立ちこむ機会も年々少なくなっているような・・・
体重も増加気味・・・泣
とはいえ 先々週はこの時期恒例のプチ遠征
釣り仲間と楽しく川を下ったものの・・・
毛鉤師3人+ルアーマン1人
釣果は2匹・・・・・・激泣
この悔しさを裏の川で!
と思ったものの
先週末は季節外れの初雪・・しかも吹雪
今週は同僚の結婚式があったが
早い時間だけ と 裏の川へ
川辺の木々は葉を落とし すっかり冬模様
アタリは全くなし
一時間竿を振り、あのブロックまで下ったら引き上げよう
なんて思っていると
ゴツン!
かなりいい型みたい
ガツンと来るなり川底に向かって突進
そしてキリキリとリールを鳴らしながら
ゆっくりと地を這うように・・・
かなりデカいアメマスかも・・・・
捕らぬ狸のなんとかで・・
ギーっとリールを鳴らして下ったかと思えばまた停止
そんなことを15分ほど繰り返し
ようやく水面近く浮いてきた魚体は
何だか白っぽい
? ? ? ? ?
【 私でした 】
45㎝には届きませんでしたが
今期で一番のニジマスでした
ちょっと幼児体形のようなシルエットですが
なかなかにファイターでした
お調子者はその後一時間粘りましたが
結局この日はこの一匹のみ
他には枯れ葉が数枚フライをひっかけて行きました
今季最後の裏の川かな・・
2014年11月15日
柳の下へⅢ
今朝起きると
【 季節は移る 】

北海道の日本海側ではずいぶん雪が降っているそうな。
オホーツク海に近いこちらは まだまだ初冬とおもっていたものの
ずいぶん分厚い氷です
もう完璧に
絶対に
有無を言わせず
冬です
チ~~~~~~ン
それでも「あそこ」へ行かねばならぬ!!!!
ということで 少し気温の上がった 10時ころ出撃
本日は やはりあの一点攻撃のみ
えいっ!!! と強風の中フライを放りこむと
いきなり ゴン!
そしてジャンプ!!!
今季このポイントでお初の 良型ニジマスです
wow あきらかに40up
しかも体高 かなりあるし・・・・・
やったぁ~ と思った瞬間 フックアウト
下流に向かってお帰りになりました・・・泣
でもまだ第一投!
これからが勝負!
と自分に言い聞かせ
キャスト キャスト キャスト~~~
の第3投目に ゴン!
イイ感じ!!!!
【イイ感じ は 私です 】

40㎝をちょっとだけオーバー
イワナ族らしく 蛇のように細長い魚体
この後もう一本 ちっとチビちゃんが顔を出しました
しかしこの後 いきなり風がビュービュー状態
しかたありません 撤退です
ということで・・・本日の40分間の釣りは終了
明日は義妹と塩水の釣りになるらしい・・・
【 季節は移る 】
北海道の日本海側ではずいぶん雪が降っているそうな。
オホーツク海に近いこちらは まだまだ初冬とおもっていたものの
ずいぶん分厚い氷です
もう完璧に
絶対に
有無を言わせず
冬です
チ~~~~~~ン
それでも「あそこ」へ行かねばならぬ!!!!
ということで 少し気温の上がった 10時ころ出撃
本日は やはりあの一点攻撃のみ
えいっ!!! と強風の中フライを放りこむと
いきなり ゴン!
そしてジャンプ!!!
今季このポイントでお初の 良型ニジマスです
wow あきらかに40up
しかも体高 かなりあるし・・・・・
やったぁ~ と思った瞬間 フックアウト
下流に向かってお帰りになりました・・・泣
でもまだ第一投!
これからが勝負!
と自分に言い聞かせ
キャスト キャスト キャスト~~~
の第3投目に ゴン!
イイ感じ!!!!
【イイ感じ は 私です 】
40㎝をちょっとだけオーバー
イワナ族らしく 蛇のように細長い魚体
この後もう一本 ちっとチビちゃんが顔を出しました
しかしこの後 いきなり風がビュービュー状態
しかたありません 撤退です
ということで・・・本日の40分間の釣りは終了
明日は義妹と塩水の釣りになるらしい・・・
タグ :アメマス
2014年11月04日
柳の下へ
さてさて 昨夜に続いての連続投稿
また息切れしてしまうかも・・・・・
ということで一昨日のお話
先週いい思いをしたものだから、またまた欲を出して
柳の下の二匹目のドジョウを狙って出かけた訳ね。
お気に入りポイントの上流から入ったものの
やはり・・・・・無反応・・・・・・
相変わらずの 冷たい素振り
でも今回はちょっとだけ気持ちに余裕が・・・
ここで出なくても、ポイント下流の「アソコ」に行けば
アメマスは居るはず・・・と根拠のない自信が ね。
ポイントを少しずつ下るも やはり魚の反応は無い。
根拠のない自信も だんだん不安に変化。
もう少しで「先週のヒットポイント」という所まで下っても無反応。
「どうか先週のポイントで ヒットしますように!!」
と情けなくも 川の神様にすがりつく思いでキャストすると・・・
ゴン!!
またまた40㎝近いアメマスが2匹。
いいかも♡♡♡
その後、数歩下った所で
ズン‼!
いい感じ❣!
でも先々週の大物程じゃあないね。
ズン‼とヒットしたあとグイグイと頭を振り、上流・下流とラインを引っ張りまわす。
今回は3Xのティペットだから ちょっと安心ね。
最初に思ったほどの抵抗もなく上がってきたのは コチラ
【 男です】

なかなかいい顔をしたアメマスです。
53㎝のややスマートな魚体
先々週の大物と比べ 10㎝ほど小さいのですが 引きの強さは全く違います。
50㎝と60㎝ではこんなにもパワーが違うのかと 驚いてしまいました。
シーズン最後になって こんなに立派な魚と出会え
シ・ア・ワ・セ です。
また来季も・・・・とやる気が出ます。
ちなみに 最近のお好み毛鉤は とってもスタンダードな
重たいニンフです。
また息切れしてしまうかも・・・・・
ということで一昨日のお話
先週いい思いをしたものだから、またまた欲を出して
柳の下の二匹目のドジョウを狙って出かけた訳ね。
お気に入りポイントの上流から入ったものの
やはり・・・・・無反応・・・・・・
相変わらずの 冷たい素振り
でも今回はちょっとだけ気持ちに余裕が・・・
ここで出なくても、ポイント下流の「アソコ」に行けば
アメマスは居るはず・・・と根拠のない自信が ね。
ポイントを少しずつ下るも やはり魚の反応は無い。
根拠のない自信も だんだん不安に変化。
もう少しで「先週のヒットポイント」という所まで下っても無反応。
「どうか先週のポイントで ヒットしますように!!」
と情けなくも 川の神様にすがりつく思いでキャストすると・・・
ゴン!!
またまた40㎝近いアメマスが2匹。
いいかも♡♡♡
その後、数歩下った所で
ズン‼!
いい感じ❣!
でも先々週の大物程じゃあないね。
ズン‼とヒットしたあとグイグイと頭を振り、上流・下流とラインを引っ張りまわす。
今回は3Xのティペットだから ちょっと安心ね。
最初に思ったほどの抵抗もなく上がってきたのは コチラ
【 男です】
なかなかいい顔をしたアメマスです。
53㎝のややスマートな魚体
先々週の大物と比べ 10㎝ほど小さいのですが 引きの強さは全く違います。
50㎝と60㎝ではこんなにもパワーが違うのかと 驚いてしまいました。
シーズン最後になって こんなに立派な魚と出会え
シ・ア・ワ・セ です。
また来季も・・・・とやる気が出ます。
ちなみに 最近のお好み毛鉤は とってもスタンダードな
重たいニンフです。
タグ :裏の川
2014年11月04日
ご無沙汰です
長らくのご無沙汰でした。
休眠中にお訪ねいただいた皆様
まことに申し訳ございませんでした。
と言いながら、
今後頻繁に更新する自信はございませんが
ボチボチと...
・・・・・・と言い訳しながら 先週末のお話
今年はあまり釣には行けず・・・・
たまに行っても 釣れないし・・・・・・泣
そうこうしている間に、シーズン終了も間近...(今日 雪がチラつきました)
そうそう 先週末のお話ね
先々週は枯れ葉が川を覆い尽くすような勢いで断念
今季最後かな・・・と思いつつ先週末 裏の川へ・・
オッ! 水クリア・枯れ葉もほとんど無し♡
いいかも・・・・・・・と思いつつニンフを沈めるも反応なし。
いつものポイント いつもの反応
こんなもんかな・・・と思っていると急に強風が吹き出し
川面は見る見る枯れ葉だらけに
ワンキャスト ワンヒット で 枯れ葉が釣れる
今季最後の釣りが・・・・・・・泣
川岸に上がり川面を流れる枯れ葉をしばらく見ていると・・・・
強風がぴたりと止み、枯れ葉もあっという間に少なくなってしまったのね
最後のチャンスかと、再び川の中の人に・・
いつものポイントを少し下り、ポイントのどん詰まりあたりで・・・・
40㎝を少し超えるいいサイズの雨ますがポンポンと2匹
まったく同じポイントから
その後も同じポイントでアタリが数回。
イイかも♡♡♡
そしてその時はやってきた
ドン! と竿先にあたりが来たものの その後まったく動かない
ズン! と川底に張り付いたまま まったく動かない
6番ラインに5Xのティペットだから あまり無理できないのよ
ヤツ奴は時々グングンと頭を振りズルズルと川を下ったり流心に潜り込んだり・・・
ひえー たすけてー と 20分くらいやりとりしたでしょうか。

ようやく上がってきたのは65㎝
裏の川の新記録でしょうか
久々にドキドキ
柳の下の二匹目のドジョウを狙って
今週も出撃したのは 言うまでも無い・・・・・・
2013年06月29日
裏の川 逍遥
明後日から7月。
今年ももう半分終わってしまうのね。
裏の川で遊べるのもあと4カ月...............................。
ん~~、どうしたものでしょうね。
さて先週のお話。
叔母の介護のために義妹が帰省していたので、その労をねぎらうために裏の川へお誘い。
先日までの桜祭りは閉幕したようで、静かな川面。
すぐに小さなアメ鱒がルアーにヒットしたものの、後が続かす(泣
【場所移動】

場所を移動しても反応がない。
何気なく小さな瀬に毛鉤をほり込むと、すぐにヒット。
小さなアメ鱒が2本立て続けに顔を出しました。
今日は「瀬」がポイントだったようです。気付くのが遅かった。(泣
義妹は小さなアタリがあっただけ。
m( . . )m 御接待失敗。陳謝。
さて翌日(日曜)は.......................................
以前住んでいた住宅のご近所釣り師さんと裏の川へ
大きなアメマスを狙って深みのあるポイントで勝負!
狙いに反して顔出しNGなアブラビレが3本。
小さなアメ鱒もポツポツと。
日が昇るとサカナの反応も少なくなり、早々に退散。
さて、明日の朝はどうなるでしょうか。
今年ももう半分終わってしまうのね。
裏の川で遊べるのもあと4カ月...............................。
ん~~、どうしたものでしょうね。
さて先週のお話。
叔母の介護のために義妹が帰省していたので、その労をねぎらうために裏の川へお誘い。
先日までの桜祭りは閉幕したようで、静かな川面。
すぐに小さなアメ鱒がルアーにヒットしたものの、後が続かす(泣
【場所移動】
場所を移動しても反応がない。
何気なく小さな瀬に毛鉤をほり込むと、すぐにヒット。
小さなアメ鱒が2本立て続けに顔を出しました。
今日は「瀬」がポイントだったようです。気付くのが遅かった。(泣
義妹は小さなアタリがあっただけ。
m( . . )m 御接待失敗。陳謝。
さて翌日(日曜)は.......................................
以前住んでいた住宅のご近所釣り師さんと裏の川へ
大きなアメマスを狙って深みのあるポイントで勝負!
狙いに反して顔出しNGなアブラビレが3本。
小さなアメ鱒もポツポツと。
日が昇るとサカナの反応も少なくなり、早々に退散。
さて、明日の朝はどうなるでしょうか。
2013年06月10日
花祭り
ようやく暖かくなったと思ったら、連日の猛暑。
いきなり30℃近い気温が3日も続くとね...... 。
朝の5時にはもうヤル気満々の太陽がギラギラと輝いています。
先週固く決意したように、水溜りになんか二度と行きません。
久々の裏の川散歩。
水位は若干多いかな.....濁りもなく.....Bestなコンディションでしょうか。
本日の毛鉤は「プリンスニンフ」。
一投目からゴン!
諸般の事情により顔出しNGなアブラビレ。
この川のアベレージサイズの35㎝程度。
その後も顔出しNGなお嬢様の猛ラッシュ。
アベレージサイズを超える45㎝オーバーも3匹ほど混じって10匹以上。
彼の人流に言うと時速10匹以上ね。
でも、肝心のアメマスが顔を出してくれません。
しばし休憩の後、ラインをシンキングラインに替え、やっぱり王子様のニンフで勝負。
【ほらね】
今季初めての白斑とのご対面。
今日のこの日を待っておりました。
やはりアメマスは底にいるのね。
とは言うものの、お花見鱒の猛攻は続き、
【曲がる曲がる】
【私もお忘れなく】
顔出しNGギャル・・・17本
白斑油鰭・・・・・・・・・・4本
「ウ」様・・・・・・・・・・・・3本
なかなかに盛大な花まつりでございました。
2013年05月07日
春は足元に
本日午後6時30分頃の気温。
こんな天候ですから、連休と言っても「忍」の一字。
まずは5月1日
珍しい平日休暇。
今季初釣行は、峠の向こうの水溜り。
さすが平日です。
水溜り一番の人気ポイントも人影はちらほら.......。
前日このポイントに入った友人は40オーバーのアメマスを2本釣りあげたとか。
期待は高まります。
しかし............................................................
....................................................................
....................................................................
やはり君ですか....................................oz
峠を越える道はね.......................
心折れました。
その後、毎日毎日冷たい雨....もっと冷たい雪.................。
涙に明け暮れる日々..............。
でもお休みの最終日、裏の川へ。
増水 濁り.............。
ベストコンデションに戻るのはいつの日でしょうか?
それでもサカナの溜まる堰堤の下で
色白のアブラビレが3本。
いずれも40㎝弱のかわいいチェリー。
およそ半年ぶりのアブラビレ。
心弾みます。
やっぱり裏の川はこれでなきゃ。
でもね、私の狙いは白い斑点。
アメマスはどこにいるのでしょうね。
2012年07月08日
アタリ
先週の記録的な雷雨で、裏の川も泥の川に・・・・
今週の釣行もダメかなぁとため息をついておりましたが、どうやら回復した模様。
今朝の狙いは・・・・やはり白斑!
しかも良型ね。
先日のウエット攻撃では数は出たものの、30㎝前後のチビちゃんばかり。
今朝、川辺に立つと、チビと思しき魚たちが川面を舞う虫たちに果敢にライズ中。
しか~~~し、本日の狙いは君たちじゃないのね。
君たちのお父さんお母さんよ!
ライズは目もくれず、ロッドにはシンキングラインをセット。ティペットの先にはしっかりとウエイトを巻き込みさらに重い目玉を付けたみどり~なニンフ。
いざ勝負!です。
反応ありません。
少しずつ釣り下るも、小さな反応があるだけで・・・・・・・。
心が折れそう。
流下する虫にライズするチビちゃんたちを尻目に、ニンフを打ち込みます。
そして、ようやくゴツン!
【来た!】

40㎝ほどのアメ。 ちょっとイイ感じ。
【来た! 来た!】

今度は少しサイズアップね。
いい感じ~。
【来た! 来た! 来た!】

ん~ やはり50には届きませんが、立て続けに3本。
このあと小さなアメも顔を出し、賑やかなサクラも2本。
マッチ ザ ハッチ を無視した底釣り。
狙いはアタリ・・・・でしょうか。
目玉のグリーンニンフの量産体制に入らなキャ。
それにしても、水の入ってこないウエーダーって シ・ア・ワ・セ
今週の釣行もダメかなぁとため息をついておりましたが、どうやら回復した模様。
今朝の狙いは・・・・やはり白斑!
しかも良型ね。
先日のウエット攻撃では数は出たものの、30㎝前後のチビちゃんばかり。
今朝、川辺に立つと、チビと思しき魚たちが川面を舞う虫たちに果敢にライズ中。
しか~~~し、本日の狙いは君たちじゃないのね。
君たちのお父さんお母さんよ!
ライズは目もくれず、ロッドにはシンキングラインをセット。ティペットの先にはしっかりとウエイトを巻き込みさらに重い目玉を付けたみどり~なニンフ。
いざ勝負!です。
反応ありません。
少しずつ釣り下るも、小さな反応があるだけで・・・・・・・。
心が折れそう。
流下する虫にライズするチビちゃんたちを尻目に、ニンフを打ち込みます。
そして、ようやくゴツン!
【来た!】
40㎝ほどのアメ。 ちょっとイイ感じ。
【来た! 来た!】
今度は少しサイズアップね。
いい感じ~。
【来た! 来た! 来た!】
ん~ やはり50には届きませんが、立て続けに3本。
このあと小さなアメも顔を出し、賑やかなサクラも2本。
マッチ ザ ハッチ を無視した底釣り。
狙いはアタリ・・・・でしょうか。
目玉のグリーンニンフの量産体制に入らなキャ。
それにしても、水の入ってこないウエーダーって シ・ア・ワ・セ
2012年06月17日
週変わりメニュー
先週と今週のお話ね。
先週の土曜日・・・ようやく暖かい週末になったので、裏の川へ出撃。
朝5時頃には川辺に着くも、お気に入りのポイントはどこも車が停まっている・・・(泣
仕方なくやや下流の久しぶりのポイントへ。
これが大当たり。
小さいニジが次から次にポンポンとフライに食いついてきます。
どのニジもドロッパーのソフトハックルに食いついてきます。
【チビでも嬉しい】

30センチに届かないようなチビばかりですが、結構楽しめました。
しか~~~~~~し、ウェーダーには水が......。
ブーツの中はプチ水溜り....(激泣
車にもどり、ウェーダーを脱いでみると水の浸入場所は一か所ではない模様。
早速家に戻り点検してみるも....。
それでも、日夜修理に精を出し翌週に備える。
そして今週。
遠くから友人がやって来たので久々の同行。
友人は毛鉤師だったが、最近はルアー(スピナー)にハマっているとのこと。
【遠来のスピナー釣り師】

(アメをゲットした模様)
この日は先週と同じポイントに入りましたが、なぜはアメマスばかり。
サイズは先週と同じ30㎝弱ばかり。
それでも数はポツポツと。
【ダブルです】

リードフライとドロッパーの両方にアメマスが・・・。
今週もそこそこ楽しめたのですが・・・・・・両足に冷たい感触が・・・・・・。
ん~ 購入して3年目のウェーダーですが、修理不能か....。
裏の川もベストシーズン。
早く水漏れしないウェーダーを手に入れないと!
先週の土曜日・・・ようやく暖かい週末になったので、裏の川へ出撃。
朝5時頃には川辺に着くも、お気に入りのポイントはどこも車が停まっている・・・(泣
仕方なくやや下流の久しぶりのポイントへ。
これが大当たり。
小さいニジが次から次にポンポンとフライに食いついてきます。
どのニジもドロッパーのソフトハックルに食いついてきます。
【チビでも嬉しい】
30センチに届かないようなチビばかりですが、結構楽しめました。
しか~~~~~~し、ウェーダーには水が......。
ブーツの中はプチ水溜り....(激泣
車にもどり、ウェーダーを脱いでみると水の浸入場所は一か所ではない模様。
早速家に戻り点検してみるも....。
それでも、日夜修理に精を出し翌週に備える。
そして今週。
遠くから友人がやって来たので久々の同行。
友人は毛鉤師だったが、最近はルアー(スピナー)にハマっているとのこと。
【遠来のスピナー釣り師】
(アメをゲットした模様)
この日は先週と同じポイントに入りましたが、なぜはアメマスばかり。
サイズは先週と同じ30㎝弱ばかり。
それでも数はポツポツと。
【ダブルです】
リードフライとドロッパーの両方にアメマスが・・・。
今週もそこそこ楽しめたのですが・・・・・・両足に冷たい感触が・・・・・・。
ん~ 購入して3年目のウェーダーですが、修理不能か....。
裏の川もベストシーズン。
早く水漏れしないウェーダーを手に入れないと!
2012年05月07日
謎の魚
これまた先日のお話
山上湖で釣りをした帰り道・・・・・
裏の川の可動堰が半年ぶりに下がっていた。
堰を下し、農業用の用水路へ水をまわす仕組み。
堰の上流は小さなプールとなり、下流側は魚が魚道を見つけるまでの溜まり場となるため、子どもから老人まで多くの釣り人が集まるポイントです。
【こんな感じ】

堰は降りたばかりのようで、上流部に水がたまる間、下流部は水が枯れてしまいます。
千載一遇の機会に遭遇。
堰のそばまで行って様子を見てみると・・・・
【いるいる】

大学の研究室や博物館の学芸員がウチダザリガニの調査をしているようです。
オサカナには興味がないようです。
水の引いた川底をのぞいてみると・・・・・
【どなたです?】

泥の溜まった川底にはたくさんの「ウ」様が。
「ウ」様と言っても・・・・うなぎ殿です。
しかも「八つ目ウナギ」様。
たくさんいるのに驚いてしましましたが、本題はこれから・・・・・・・・・
水の引いた下流のポイントはどうなっているかと急いで車を走らせてみると・・
水の流れの止まった水溜りでは、ウグイの大きな群れがあっちへウロウロこっちへウロウロ。
その中にアメマスや気の早いサクラマスがいないかじっくりと観察していると・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【何これ?】

少し濁りの残る水の中にオレンジ色の魚影を発見。
しかも2匹。
大きさは・・・30cm前後でしょうか。
かつてはこの川の支流に緋鮒がいたという話を聞いたことがありますが・・・・
あるいはウグイのアルビノかなとも考えましたが、ウグイより体高があるようで、丸みを帯びたように見えます。
ウグイの群れから少し離れたところを上に行ったり下ったりと、ウグイと同じ行動をとっているようではありません。
この魚を追いかけ川辺を上り下りしていると、どうやらこのオレンジの魚は3匹いるようにも見えました。
この時期北海道の河川でこんなオレンジ色になる魚なんているのでしょうか?
この川の上流にはヒメマスのいる湖があり、昔はイトウもいた川です。
さて、このサカナ・・・・一体何なんでしょうね
山上湖で釣りをした帰り道・・・・・
裏の川の可動堰が半年ぶりに下がっていた。
堰を下し、農業用の用水路へ水をまわす仕組み。
堰の上流は小さなプールとなり、下流側は魚が魚道を見つけるまでの溜まり場となるため、子どもから老人まで多くの釣り人が集まるポイントです。
【こんな感じ】
堰は降りたばかりのようで、上流部に水がたまる間、下流部は水が枯れてしまいます。
千載一遇の機会に遭遇。
堰のそばまで行って様子を見てみると・・・・
【いるいる】
大学の研究室や博物館の学芸員がウチダザリガニの調査をしているようです。
オサカナには興味がないようです。
水の引いた川底をのぞいてみると・・・・・
【どなたです?】
泥の溜まった川底にはたくさんの「ウ」様が。
「ウ」様と言っても・・・・うなぎ殿です。
しかも「八つ目ウナギ」様。
たくさんいるのに驚いてしましましたが、本題はこれから・・・・・・・・・
水の引いた下流のポイントはどうなっているかと急いで車を走らせてみると・・
水の流れの止まった水溜りでは、ウグイの大きな群れがあっちへウロウロこっちへウロウロ。
その中にアメマスや気の早いサクラマスがいないかじっくりと観察していると・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【何これ?】
少し濁りの残る水の中にオレンジ色の魚影を発見。
しかも2匹。
大きさは・・・30cm前後でしょうか。
かつてはこの川の支流に緋鮒がいたという話を聞いたことがありますが・・・・
あるいはウグイのアルビノかなとも考えましたが、ウグイより体高があるようで、丸みを帯びたように見えます。
ウグイの群れから少し離れたところを上に行ったり下ったりと、ウグイと同じ行動をとっているようではありません。
この魚を追いかけ川辺を上り下りしていると、どうやらこのオレンジの魚は3匹いるようにも見えました。
この時期北海道の河川でこんなオレンジ色になる魚なんているのでしょうか?
この川の上流にはヒメマスのいる湖があり、昔はイトウもいた川です。
さて、このサカナ・・・・一体何なんでしょうね
2011年11月20日
清一な朝
久々に裏の川へ
すでに鮭や鱒の恋のシーズンは幕を閉じ、枯れ葉の猛攻もなく。静かな川面....
おまけに釣り師の姿も無い。
この時期、裏の川でいい思いをしたことがない....。
アメやニジは上流に行っているのでしょうかね。
そんなことを考えながら竿を振るも、案の定アタリは無い。
魚の気配も.......(泣
この時期の北海道....魚の反応もなく川に立ち込むのは辛い。
竿を振り始めて一時間。
心が折れます。
そんな時下流からキョッ キョッ と聞き慣れた鳴き声が。
ヤマセミが10m程下流の枝にとまった。
ヤマセミが見られただけでよしとしよう....なんて思っているときに、竿先がグンと押さえ込まれた。

約35㎝のニジ。
とてもきれいな魚体。
久しぶりのニジね。
ちょっとワクワクするも、やはり私は白斑に会いたい。
ニジがいるなら、きっとアメマスもいるだろう.....と自分を慰め、折れかかった心を繋ぐ。
しかし............反応は無い。
再び心が折れかかったとき、またまた竿先がグングンと引き込まれた。
と同時に見事なジャンプの連発。
またもやニジ。
先ほどのニジよりも元気がいい。

43㎝.......もう少し大きいかなと思いましたが、ちょっと残念。
チビでもいいからアメマスに会いたい....なんて考えながら竿を振っていると、またまた竿先がグン。
今度はあまり大きそうにありませんでしたが、グングンと底へ潜っていこうとします。
やっとアメマスに会えるかな......とキリキリとリールを巻くと、なんだか黒っぽい魚体が見えた。
いよいよアメマスの出番かと思いきや、やはりニジ。
ジャスト30 ㎝。
カメラを取り出そうとしたとき、パチンと尾びれを振ってお帰りになりました。
ここまで釣りを始めて約2時間。
ウグイもアメもまったく姿を見せず、ニジマスだけ。
こんなことは初めてのような気がします。
ウグイだけ...アメマスだけ...というのは珍しくありませんが、ニジマスだけ...なんて。
たった三匹だけでしたが、ニジの一種類だけ。
35+43+30=108
麻雀で言うところのチンイツ(清一)ね。
あるいは紅一色(緑一色ぢゃない)かな。
追加
大工日記

小屋にストーブが入りました。
薪が足りん........(泣。
すでに鮭や鱒の恋のシーズンは幕を閉じ、枯れ葉の猛攻もなく。静かな川面....
おまけに釣り師の姿も無い。
この時期、裏の川でいい思いをしたことがない....。
アメやニジは上流に行っているのでしょうかね。
そんなことを考えながら竿を振るも、案の定アタリは無い。
魚の気配も.......(泣
この時期の北海道....魚の反応もなく川に立ち込むのは辛い。
竿を振り始めて一時間。
心が折れます。
そんな時下流からキョッ キョッ と聞き慣れた鳴き声が。
ヤマセミが10m程下流の枝にとまった。
ヤマセミが見られただけでよしとしよう....なんて思っているときに、竿先がグンと押さえ込まれた。
約35㎝のニジ。
とてもきれいな魚体。
久しぶりのニジね。
ちょっとワクワクするも、やはり私は白斑に会いたい。
ニジがいるなら、きっとアメマスもいるだろう.....と自分を慰め、折れかかった心を繋ぐ。
しかし............反応は無い。
再び心が折れかかったとき、またまた竿先がグングンと引き込まれた。
と同時に見事なジャンプの連発。
またもやニジ。
先ほどのニジよりも元気がいい。
43㎝.......もう少し大きいかなと思いましたが、ちょっと残念。
チビでもいいからアメマスに会いたい....なんて考えながら竿を振っていると、またまた竿先がグン。
今度はあまり大きそうにありませんでしたが、グングンと底へ潜っていこうとします。
やっとアメマスに会えるかな......とキリキリとリールを巻くと、なんだか黒っぽい魚体が見えた。
いよいよアメマスの出番かと思いきや、やはりニジ。
ジャスト30 ㎝。
カメラを取り出そうとしたとき、パチンと尾びれを振ってお帰りになりました。
ここまで釣りを始めて約2時間。
ウグイもアメもまったく姿を見せず、ニジマスだけ。
こんなことは初めてのような気がします。
ウグイだけ...アメマスだけ...というのは珍しくありませんが、ニジマスだけ...なんて。
たった三匹だけでしたが、ニジの一種類だけ。
35+43+30=108
麻雀で言うところのチンイツ(清一)ね。
あるいは紅一色(緑一色ぢゃない)かな。
追加
大工日記
小屋にストーブが入りました。
薪が足りん........(泣。
2011年08月13日
新記録かも
連日泣きたくなるような暑さ。
さすがにお盆前の金曜日。
年休をいただいてウダウダと・・・したいところですが以前住んでいた家の片付けやごみ捨てなど、なかなか遊ばせてもらえません。
夕間詰めに裏の川へ・・・・と5時ころ出撃。
約一年ぶりの裏の川の定位置へ
キャストするといきなり ピピピ
かわいい「ウ」様でした。
その後も「ウ」様の猛攻は続き。8匹釣ったところで下流に移動。
ドロッパーなんかつけちゃって、結構気合を入れて、時間との勝負です
あたりはだいぶ暗くなってきていますが・・・・・
【新記録かも】

10㎝に満たないヤマベのチビちゃんが#10のウエットにヒット。
このサイズのフックで釣った最小記録でしょう。
【お懐かしゅうございます】

30cm程のチビアメですが、とっても嬉しい一匹でした。
その後20センチほどのニジが2匹、チビアメ3匹、「ウ」たくさん。
2時間足らずの久々の裏の川。
やはり川辺に立つのは楽しいものですね。
さすがにお盆前の金曜日。
年休をいただいてウダウダと・・・したいところですが以前住んでいた家の片付けやごみ捨てなど、なかなか遊ばせてもらえません。
夕間詰めに裏の川へ・・・・と5時ころ出撃。
約一年ぶりの裏の川の定位置へ
キャストするといきなり ピピピ
かわいい「ウ」様でした。
その後も「ウ」様の猛攻は続き。8匹釣ったところで下流に移動。
ドロッパーなんかつけちゃって、結構気合を入れて、時間との勝負です
あたりはだいぶ暗くなってきていますが・・・・・
【新記録かも】
10㎝に満たないヤマベのチビちゃんが#10のウエットにヒット。
このサイズのフックで釣った最小記録でしょう。
【お懐かしゅうございます】
30cm程のチビアメですが、とっても嬉しい一匹でした。
その後20センチほどのニジが2匹、チビアメ3匹、「ウ」たくさん。
2時間足らずの久々の裏の川。
やはり川辺に立つのは楽しいものですね。
2011年06月18日
裏の川へ
ようやく・・・・・・
ようやく裏の川へ出撃。
長かった・・・・・
この春に引っ越しをし、裏の川まで8分になっちゃった。
って、同じ町内だからね。
【裏の川】
やはりこの時期、ポイントには車が.......
仕方ないですね。
いつものポイントを諦め、ちょっと下流のポイントへ(写真のポイントね)
この川でフライを振るのは..........昨年の11月以来ですね。
今年初釣行です。
半年ぶりの川のにおい.......
いいですね。
さて 釣果は.................というと
第一投で、大きな大きな「ウ」様。
久々のオサカナの感触。たまりません~。
上流に入っていた釣り師も、時々竿が曲がっているような
その後間もなく強い引きがあり.............
【お久です】
やはりあなたでしたか.........
裏の川にしてはGoodなサイズ。
45センチオーバー。
ティペットが5Xだったのでちょっと心配でしたが、無事リリース。
その後ちび「ウ」がポツポツ。
小さいサクラも追加して、本日はおしまい。
【my room】
順調に仕上がってきました。
窓周りも.......と考えていましたが、雨のため中止。
ん~ 充実の一日。
今夜はカミさんの友達が10人ほど泊まりに来るとか.....
民宿か
2010年10月20日
来た!
来た! 来た! 来た!
今朝来ましたよ!
【お邪魔します】

庭に出してあったメダカ水槽の上に、薄い氷が.............。
ワンコの水入れにも.............。
名実共に「冬」です。
*デジカメが長期入院となったので、ケータイ写真です。
さて、先週末...久々に「裏の川」へ。
本当に久しぶりです。
こんなに「裏の川」にご無沙汰したのは、はじめてかも.......ね。
週末になると「雨」だったり、「増水」だったり、「激濁り」だったりと、なかなか遊んでもらえませんでした。
久々の「裏の川」は、この季節にしてはやや水量が多いものの、枯れ葉も苦になるほどではなく、気持ちよく遊んでくれました。
川辺に立つと、早速ヤマセミが独特の鳴き声を発しながら、川下に向かって飛んで行きました。しかも三羽続け様にね。
何だかいい予感........。
でもね、そこはホレ、いつもの「裏の川」。
そう簡単には微笑んでくれません。
珍しく毛鉤を取っ替え引っ替えしながら、忍耐の時間が....。
やっと反応があっても、立て続けに3バラし。
ようやくゲットしたのは、小さなニジ。
それでも久々の魚体にワクワクしながら竿を振ると、立ちこんでいるほんの2メートルほど先に、鮭のカップルが....。
サカナたちの恋路を邪魔せぬよう、早々にポイントチェンジ。
お気に入りのポイントに移ったものの、しばらく来ない間にずいぶん浅くなってしまっていてちょっと残念。
それでも丁寧にニンフを流すと........
【白斑です】

40㌢に少し足りないでしょうか?
綺麗な魚体に満足満足。
そうこうしているうちに風が強くなり退散。
【冬だね〜】

川辺の畑ではビートの収穫が始まったようです。
これから道路もビートを積んだトラックで賑やかになりそうですね。
いよいよ冬本番な、秋の名残の日曜日の記録。
今朝来ましたよ!
【お邪魔します】

庭に出してあったメダカ水槽の上に、薄い氷が.............。
ワンコの水入れにも.............。
名実共に「冬」です。
*デジカメが長期入院となったので、ケータイ写真です。
さて、先週末...久々に「裏の川」へ。
本当に久しぶりです。
こんなに「裏の川」にご無沙汰したのは、はじめてかも.......ね。
週末になると「雨」だったり、「増水」だったり、「激濁り」だったりと、なかなか遊んでもらえませんでした。
久々の「裏の川」は、この季節にしてはやや水量が多いものの、枯れ葉も苦になるほどではなく、気持ちよく遊んでくれました。
川辺に立つと、早速ヤマセミが独特の鳴き声を発しながら、川下に向かって飛んで行きました。しかも三羽続け様にね。
何だかいい予感........。
でもね、そこはホレ、いつもの「裏の川」。
そう簡単には微笑んでくれません。
珍しく毛鉤を取っ替え引っ替えしながら、忍耐の時間が....。
やっと反応があっても、立て続けに3バラし。
ようやくゲットしたのは、小さなニジ。
それでも久々の魚体にワクワクしながら竿を振ると、立ちこんでいるほんの2メートルほど先に、鮭のカップルが....。
サカナたちの恋路を邪魔せぬよう、早々にポイントチェンジ。
お気に入りのポイントに移ったものの、しばらく来ない間にずいぶん浅くなってしまっていてちょっと残念。
それでも丁寧にニンフを流すと........
【白斑です】

40㌢に少し足りないでしょうか?
綺麗な魚体に満足満足。
そうこうしているうちに風が強くなり退散。
【冬だね〜】

川辺の畑ではビートの収穫が始まったようです。
これから道路もビートを積んだトラックで賑やかになりそうですね。
いよいよ冬本番な、秋の名残の日曜日の記録。