ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月17日

新参者

ご無沙汰を重ねております。


川もカッキーンと凍ってしまい、湖もカッチカチに凍り・・・



ワタクシは行くところがありません。





フライボックスを整理したり、ラインのクリーニングをしたり・・・




ワカサギ釣りに誘われても、何だかネ〜。



そんな老人のような日々を過ごしていますが、先日某ホームセンターで発見。






【懐かしい】
 

どじょうとヤマトヌマエビです。




机の上のメダカ水槽に仲間入りです。




メダカは10匹泳いでいますが、世代交代を繰り返し、何年目になるでしょうか。





凍結の心配の無い時期は庭のコンテナに入れて放置状態。





秋口になと家の中の水槽に。




そんなことのくり返しで、もう数年家の中と外を行ったり来たりのメダカたちです。





このメダカ、昨年の秋、水槽に移そうとすくい上げてみると、生まれたばかりの数ミリの子メダカばかり。



親メダカが一匹もいません。



こんなことは初めてでしたが、コンテナの底を洗ってみて謎が判明。








なんとメダカコンテナにヤゴがいました。

ご存知トンボの幼虫ですね。



このヤゴがメダカを食べてしまったようです。



数ミリの子メダカはさすがに餌とは認識されなかったのでしょう。




そのチビちゃんたちも、3カ月で立派な大人?に成長しました。



その水槽に、私が子どもの頃によく遊んでくれたドジョウとエビを仲間入りさせました。



【ちょっとピンボケですが】



ここにアカハライモリとザリガニがいれば、私の幼児体験の裏の川の完成です。



当分水槽を眺めて耐える日々が続きそう・・・・。

  


Posted by B級釣師 at 22:38Comments(10)遊ぶこと

2011年01月03日

流氷だぁ~

一足遅れとなりましたが


明けましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。



釣りに行っていない釣師です。


暮れから瀬戸内の実家で親孝行(介護)な毎日です。


瀬戸内海で釣りなんか行ってません!

絶対に行ってません!
釣り具屋の初売りになんか絶対に行ってません。たぶん・・・。


さて、いくら九州や四国で大雪が降ったと言っても瀬戸内海に流氷はやって来ません。


やって来たのは「流氷牛」です。

実家で暮らす老人二人ぢゃあ美味い肉を食べることも無いだろうからと、オホーツクを出発する前に送っておいたものです。



美味しそうでしょ。







焼けましたよ。

ワタクシはレアが好みです(あんまり食べた事無いけど)。



皆さんも機会があれば食してみて下さい。

とは言ってもなかなか手に入りません。
「流氷牛」はその殆んどが西●系列のホテルやレストランへ出荷されるようで、生産者の方たちも容易に手に入らないようです。


ネットで検索しても情報は少ないようですが、メジャーなブランド牛に決して劣らない味です。


親孝行と言いながら、大半はワタシが食べてしまったので、厳寒の地に戻ったら、川辺で体脂肪を消費しないとね。  


Posted by B級釣師 at 00:50Comments(0) 雑記