ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月29日

蛍舞う中で

平日ですがキャンプ中。

テントの横ではたくさんのホタルが命に火をともして飛び交っています。

「初めてホタルを見た」

「ホタルなんて何年ぶりだろう」

「わ〜すごい!」

などなど口々に若者は騒いでいますが、それはそれで楽しいものです。

もちろん私は明日もスーツに身を包んで出勤です。

たまにはいいかな。


  


Posted by B級釣師 at 00:03Comments(0)遊ぶこと

2010年07月26日

懲りずに ごちそうさま

遅くなりましたが、先週末のソルトな記憶。


 久々の(一年ぶり)船/カレイ釣り。

物置の奥から仕掛けを引っ張りだして来て.......ムフフ

ちょっとハイテンション。

でも、港の空は..........今にも泣き出しそうな.......。


初心者の女性に挟まれ、ガイドに徹していましたが...........右隣の女性はビギナーズラックというやつでしょうか。釣るわ釣るわ.......&$%#)&(%&$

おじさんはカレイを鉤から外すのに、大忙し。

でも、初めて船に乗り、初めてカレイを釣って大はしゃぎしている姿を見るのは楽しいものですね。また一人釣り●鹿が誕生した様ね。

左隣のお嬢さんも顔に似合わず、船上で自分の釣ったカレイや氷下魚の頭を切り落とし、満足そう。

一番奥では、先週ブリを届けてくれたお嬢さんが、いつもとは勝手が違うのか苦戦しながらも、パターンをつかもうと必死。

その手前では、ヤマベ釣師が苦戦中。


「デカイ!!!」

「ダブルだ!!!」

「この魚なに〜〜」

「鉤が取れない〜」


久しぶりの賑やかな釣りでした。


たまにはいいものですね。


【ごちそうさま】


華麗なるカレイの唐揚げね。


【ホッケじゃないよ】



もちろん氷下魚の塩焼きです。

予想以上に美味しく頂きました。






【おまけです】


普段は晩酌をしないB級ですが、今夜は珍しくビールなんかを...........。



海の女神様...........ごちそうさま。

  


Posted by B級釣師 at 22:28Comments(2)海のこと

2010年07月24日

潮風な夜更け

ただいま午前一時。

オホーツク沿岸の小さな漁港の片隅。


今日は職場の仲間と船カレイ。


釣果よりも天気が心配です。


初めての船釣りが何人かいるので、楽しい思い出になるといいですね。


さてどうなることやら。
  


Posted by B級釣師 at 01:12Comments(4)海のこと

2010年07月19日

プリプリよ


一週間前、友人の友人が釣った小ブリを美味しく頂いた。

そして今週も........


【いただきま〜す】


まずはお刺身とアラ汁から.....。


今日はね、さらに........


【お頭付き〜】


お頭をまっ二つに割って,禿焼き。おまけにカマも塩焼きに。

カーチャンと仲良く頂きましたが、お頭とカマでお腹一杯になりました。

お刺身とは違った豪華さです。

でも、お頭が余裕で乗っかる和皿が無くて....はみ出しちゃいました。

【私です】


プリプリのブリ予備軍です。

ハマチだったりワラサだったり.....詳しいことは良く知りませんが、ブリの一歩手前です。

決して先週の残り物ではなく、今日届いた天然物です。

今回は友人が釣り上げた大物です。

オホーツクから日本海まで遠征し、3本も釣り上げたとか........。


恐れ入ります。


魚を頂き数分後には...........


【解体ショー】


大物をさばくのは大変ですが....時間との勝負です。




私も釣り●鹿を自負していましたが、彼女には太刀打ちできません。


若いって羨ましいですね。


大物を釣り上げた彼女に感謝。


お腹を満たしてくれた魚に合掌。

  


Posted by B級釣師 at 21:49Comments(2) 雑記

2010年07月12日

ごちそうさま


お友達によろしくね。

カミさんの食後談です。

【ごちそうさま】


友人の友人が日本海まで出かけて大きなブリの子ども?を釣られたそうな。


そのブリをGETした友人が上手にさばいて、我が家に回って来たというお話。


どれくらいの大きさの魚かはわかりませんが、4枚におろしたものをいただき、早速お刺身に。

ブリの子どもと言うことですから、ハマチでしょうか。


こんなに沢山のハマチをいただいたのは初めて、しかも釣り上げた天然物。



まことに美味しゅうございました。


刻んだ茗荷が実にマッチしておりました。


喰えない/喰わない魚ばかり釣っている身としては、身の置き場の無い夕食でしたが、こんなに食べられるかなぁ?といいながら、夫婦二人で完食。


久々に会話に花の咲いた二人の夕食でした。





釣った方/我が家に廻していただいた方・・・・ごちそうさまでした。



再来週のカレイ釣りが楽しみです。
  


Posted by B級釣師 at 23:18Comments(0) 雑記

2010年07月05日

チミケップな夜


週末はどこの川へ、はたまた水溜まりか...............


などと企んでいたのもつかの間、カミさんの「お願いあるんだけど〜」の一言で終了。


カミさんの知り合いが関東方面からやって来るらしい。


カヌーに乗せてあげられるといいなぁ・・・・・・だって。


仕方ない! 祟り神様に女神に変身していただく為にはそれくらい朝飯前。


と思っていたら夕食前の前夜から泊まり込むことに。



カミさんと私との共通の友人と久々のテント泊に。


テントに寝るなんて何年ぶりでしょうか?




娘が小さい頃に友人家族とキャンプをして以来..........10年近くになるでしょうか?




【ランプな夜】


暑がりな私は、コールマンのスクリーンテントにGIベッド。


友人はキャンピングカーでやって来たにもかかわらずダンロップを設営。

あたりに人の気配は全くなし。

いいですね〜。

やはりテントは正解。


夜遅くまで男二人で釣りの話や昔話に花を咲かせ、ビールの空き缶だけが増えていく。


夜中にヒュー ヒュー?と鳴く鳥はいったい誰なんでしょうね?


翌朝は5時前に目覚め。


【朝ですよ】


テントの近くの樹でしきりにカツカツ音を立てている啄木鳥の音に起こされました。


周りは野鳥のさえずりに満ち、上等なバロック音楽でも聞いているような..........。


さてさて、今回のミッションはこれから。

【ミッション継続中】

(カミさんのケータイ写真です)



昨年買ったカナディアンカヌー(中古)の進水式と御接待。

暑い日が続いていましたが、湖面に出るとさわやかな風が通り抜けます。

魚のライズを横目にカミさんのお知り合いを湖面に誘い..........喜んでいただけたのでしょうかね。


都会に住む人たちにとっては、な〜〜〜んにも無い山奥の、小さな湖が魅力的なんでしょうね。


私には今週末の出張で出かけるギンギンギラギラの都会のネオンの方も.............


体も気持ちも重くなって来ている私には、久々に体のサビが落ちたような一日でした。


カミさんと友人に感謝。

  


Posted by B級釣師 at 23:48Comments(8)遊ぶこと