ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2010年10月24日

アカショウビンな秋

昨日のお話しね。


のんびり、ぼんやり 遅まきながら紅葉でも......



目指したのは山上湖。


チップ(ヒメマス)の原産湖と言われている小さな水溜まり。


【こんなところ】
アカショウビンな秋




現地到着は8時過ぎ。


少し風があるものの、穏やかな小春日和。



今日は珍しくルアーでのんびりと..........。



なんて考えていると、何と3投目でコツン。



【お久しぶりです】
アカショウビンな秋


ルアーにコツン...........気持ちいいものですね。


出だしがいいと....後が続かない.........

チビちゃんがルアーを追ってくるものの、なかなか食いついてくれない。



ルアーをゆっくり巻いたり、早巻きしたり......フォールを入れたり、ストップしたり.....



小一時間粘って.........


【お待たせ】
アカショウビンな秋


30㌢前後のチビ虹がぽつぽつと4匹。


【私は誰?】
アカショウビンな秋


この魚........銀ピカ。背中に黒いポツポツ。

体側に虹のバンドもパーマークも無い。

チップなら今時期銀ピカってことは無いだろうし........。
どう見ても小さな(30㌢弱)サクラマスみたい。

この山上湖にヤマベが生息しているものの、途中に砂防ダムがあり遡上はできないし...........。

この山上湖を海に見立てて、流入河川に遡上して繁殖しているんだろうかね。



この後「ゥ」様にお会いして、秋のほのぼのフィッシングは終了。


さて、ここからがタイトル絡み。


釣りをしている間、私の背後で椅子に座って景色を眺めておられたご婦人(東京から来られた鳥見愛好家?)としばしお話しを。



北海道(特に道東方面)の大ファンだそうで、度々来道されているとか。


自分の住んでいる地域をほめていただくのは嬉しいものですね。


その方とお話しをしていて、そのご婦人はこの地で「アカショウビン」の鳴き声を聞かれたとか。


この界隈での目撃例もあるようですが、道東エリアで「アカショウビン」を目撃された方がありましたらお知らせくださいな。





同じカテゴリー(水溜まり)の記事画像
心折れた
6月8日の記事
救いようのない釣師
水溜り 恒例の...
水溜りで・・・
久々の山上湖
同じカテゴリー(水溜まり)の記事
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 6月8日の記事 (2015-06-08 23:13)
 救いようのない釣師 (2013-06-07 22:26)
 水溜り 恒例の... (2013-05-19 20:11)
 水溜りで・・・ (2012-06-02 22:39)
 久々の山上湖 (2012-05-05 21:45)

この記事へのコメント
アカショウビンとヤマセミを勘違いしてました。
Posted by 東京婦人 at 2010年10月24日 23:06
>東京夫人さん こんばんは

 ヤマセミは、山上湖及び下の川にかなり生息していますよ。
 私は一番写真に撮りたい鳥がヤマセミです。いつも川で竿を振っているときに飛んで来るものですから間に合わず、未だに撮れていません。

 紅葉を楽しんでいらっしゃったのに、お邪魔してすみませんでした。楽し旅行を...。
Posted by B級釣師B級釣師 at 2010年10月24日 23:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカショウビンな秋
    コメント(2)