ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2011年01月17日

新参者

ご無沙汰を重ねております。


川もカッキーンと凍ってしまい、湖もカッチカチに凍り・・・



ワタクシは行くところがありません。





フライボックスを整理したり、ラインのクリーニングをしたり・・・




ワカサギ釣りに誘われても、何だかネ〜。



そんな老人のような日々を過ごしていますが、先日某ホームセンターで発見。






【懐かしい】
新参者 新参者

どじょうとヤマトヌマエビです。




机の上のメダカ水槽に仲間入りです。




メダカは10匹泳いでいますが、世代交代を繰り返し、何年目になるでしょうか。





凍結の心配の無い時期は庭のコンテナに入れて放置状態。





秋口になと家の中の水槽に。




そんなことのくり返しで、もう数年家の中と外を行ったり来たりのメダカたちです。





このメダカ、昨年の秋、水槽に移そうとすくい上げてみると、生まれたばかりの数ミリの子メダカばかり。



親メダカが一匹もいません。



こんなことは初めてでしたが、コンテナの底を洗ってみて謎が判明。








なんとメダカコンテナにヤゴがいました。

ご存知トンボの幼虫ですね。



このヤゴがメダカを食べてしまったようです。



数ミリの子メダカはさすがに餌とは認識されなかったのでしょう。




そのチビちゃんたちも、3カ月で立派な大人?に成長しました。



その水槽に、私が子どもの頃によく遊んでくれたドジョウとエビを仲間入りさせました。



【ちょっとピンボケですが】
新参者


ここにアカハライモリとザリガニがいれば、私の幼児体験の裏の川の完成です。



当分水槽を眺めて耐える日々が続きそう・・・・。





同じカテゴリー(遊ぶこと)の記事画像
イトウさん
良型Get
チミケップな夜
とけた!
シシャモ哀史
大人の玩具
同じカテゴリー(遊ぶこと)の記事
 イトウさん (2015-11-23 19:13)
 良型Get (2011-08-07 14:15)
 蛍舞う中で (2010-07-29 00:03)
 チミケップな夜 (2010-07-05 23:48)
 とけた! (2010-02-17 21:38)
 シシャモ哀史 (2008-12-27 23:02)

この記事へのコメント
 こんばんは
メダカ立派に成長してますね~
ここ数年 和金を飼っていたのですが
去年の11月 水温低下時に全滅させてしまいました
どれも20cmを超え育っていたのに
残念でなりません

春には また飼おうと思っていますが・・・今度は、ヒメダカにしようかなぁ・・ 
Posted by twilighttwilight at 2011年01月17日 23:16
>twilightさん こんばんは

 我が家のメダカたちは10℃以下で生活していましたが、さすがにここ数日の冷え込みが可哀想になり、ヒーターを入れてしまいました。今は22℃くらいです。
 金魚が20㌢って、ずいぶん長く飼っておられたんでしょうね。
 
Posted by B級釣師 at 2011年01月17日 23:32
ちょっとした机上ビオトープですね~!
こんなのがあったら毎日1時間は眺めて過ごしそうですw

そのうち、裏の川からヤマメやチビアメなども加えて・・・・・・・・
あ、メダカが食われますかね?w
Posted by sumik5 at 2011年01月18日 10:08
>smik5さんこんばんは

 おっしゃるとおり、ボーッと眺めていると時間があっという間に過ぎていきます。
 当分はアメマスではなくメダカを眺める時間が続きそうです。
 ヤマべの飼育にも心が動きますが、水温管理が大変なようなのでメダカで我慢です。
 メダカの泳ぎを見ながらイメージトレーニングね。
Posted by B級釣師 at 2011年01月18日 20:08
こんばんは。

私も水槽の住人達に癒されております^^。
水槽がとてもキレイですね。
家のもたまには掃除しなくっちゃ。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年01月18日 23:15
>release-windknotさん こんばんは

 我が家の水槽はメダカやドジョウといった、そこいらへんの小川と変わらない小さな水槽ですが、ずいぶんと穏やかな気持ちになれます。
 メダカ自体が絶滅危惧種のようですから、困ったものです。
 こちらは水槽にヒーターを入れても思うように水温が上がらない程室内が冷えていますので、水槽はなかなか汚れませんよ(笑
Posted by B級釣師 at 2011年01月20日 00:48
その可愛い土嬢ちゃんは、わたしの美肌のもとになってくれるんでしょうかね。
写真撮るのお上手ですね、さすが。
Posted by A級脛齧り師改めA級雑用係 at 2011年01月30日 23:52
>A級雑用係さんこんばんは

 先日は大変な雑用ご苦労様。大変助かったとのことですよ。
 ドジョウは私の心のコラーゲンです。食べてはいけません。私が子どもの頃からの友達ですからね。柳川用のドジョウは魚屋さんで買って下さい。
Posted by B級釣師 at 2011年02月03日 00:01
こんにちは

ずいぶん遅いコメントになってしまいました。

水槽の中、ちょっとホッとする光景ですね。

トンボも、小魚がいることをことを確認して卵を産むのでしょうか。
うちの水槽も蓋を開けて置くと生んでいることがあります。

こちらは突然温かくなり、3月下旬の気候らしいです。
もうしばらく寒い冬をお楽しみください。(笑)
Posted by ADIA at 2011年02月06日 10:00
>ADIAさん 今年もよろしくです

 こちらこそ遅いお返事になり申し訳ありません。美しい熱帯魚魅力的ですが、子どもの頃馴染んだ小川のイメージから抜けきれません。歳をとると懐古的になるのでしょうか(笑
 こちらは週末「暴風雪」だそうです(泣
Posted by B級釣師 at 2011年02月10日 02:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新参者
    コメント(10)