2006年07月04日
夏 燦々
夏です。
オホーツク沿岸では25℃を超えると盛夏といえます。
そんな日がここ数日続きました。
と思ったら、翌日は最高気温が16℃なんてことがあたりまえにおきます。
日曜日は20℃くらいでしたが、爽やかな快晴でした。
午前中の仕事を終え、回り道をして帰宅。
★こんな道です。

★抜けるようなオホーツクの青空です。

よく見ると恋人が、愛を語り合っているようです。
★この二羽の距離が微妙です。

途中、川岸の農業用排水溝で
★小さな楽園

★名前はわかりませんが

昨夜の拾いものです。
やはり、ミヤマは在来クワガタの王様です。
★昆虫の王者

★カッコイイ

★オオクワガタには無い無骨さがポイントです。

帰宅後、夕方になって川へ。
オドロキの最強フライを発見!
フライの秘密は後日......。
オホーツク沿岸では25℃を超えると盛夏といえます。
そんな日がここ数日続きました。
と思ったら、翌日は最高気温が16℃なんてことがあたりまえにおきます。
日曜日は20℃くらいでしたが、爽やかな快晴でした。
午前中の仕事を終え、回り道をして帰宅。
★こんな道です。
★抜けるようなオホーツクの青空です。
よく見ると恋人が、愛を語り合っているようです。
★この二羽の距離が微妙です。
途中、川岸の農業用排水溝で
★小さな楽園
★名前はわかりませんが
昨夜の拾いものです。
やはり、ミヤマは在来クワガタの王様です。
★昆虫の王者
★カッコイイ
★オオクワガタには無い無骨さがポイントです。
帰宅後、夕方になって川へ。
オドロキの最強フライを発見!
フライの秘密は後日......。
Posted by B級釣師 at 00:49│Comments(7)
│自然のこと
この記事へのコメント
こんばんは
ミヤマ、頭の出っ張りがかっこいいですよね。
ノコギリやオオクワまでしか獲れなかったので、
蔵王で取ってきたという友人のミヤマは垂涎の的でした。
ん?飛んできたばかりですか?いいもの見てるな~
ミヤマ、頭の出っ張りがかっこいいですよね。
ノコギリやオオクワまでしか獲れなかったので、
蔵王で取ってきたという友人のミヤマは垂涎の的でした。
ん?飛んできたばかりですか?いいもの見てるな~
Posted by van P at 2006年07月04日 01:25
こんばんは!
すっかりミヤマも被写体にしてますね!(笑
ウチのカブトも数匹羽化しました!
ミヤマのほうはまだまだもう一年くらい掛かりそうです(^^ゞ
今多分、幼虫が約200匹ほど。。。(照
ミヤマは気性が荒くて寿命は短い。。。
よく弱いと言われますが日中と夜では強さも変わるようですよ~
今年はノコギリのツノの立派なやつを捕まえたいな♪
すっかりミヤマも被写体にしてますね!(笑
ウチのカブトも数匹羽化しました!
ミヤマのほうはまだまだもう一年くらい掛かりそうです(^^ゞ
今多分、幼虫が約200匹ほど。。。(照
ミヤマは気性が荒くて寿命は短い。。。
よく弱いと言われますが日中と夜では強さも変わるようですよ~
今年はノコギリのツノの立派なやつを捕まえたいな♪
Posted by おやぢ at 2006年07月04日 02:05
おはようございます。
大人の玩具…
絶好調ですね。
BLOGの作風も、釣師の範疇を越えていますよ。
私も、B級釣師さんの様に、もっと視野を広くしなくちゃ、と思います。
夏 燦々…
今、シャワーを使おうと思っていますが、
寒いのでストーブをつけました。
私が望むのは、愛 燦々… だったりして。
>オドロキの最強フライを発見!
楽しみにしています。
大人の玩具…
絶好調ですね。
BLOGの作風も、釣師の範疇を越えていますよ。
私も、B級釣師さんの様に、もっと視野を広くしなくちゃ、と思います。
夏 燦々…
今、シャワーを使おうと思っていますが、
寒いのでストーブをつけました。
私が望むのは、愛 燦々… だったりして。
>オドロキの最強フライを発見!
楽しみにしています。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年07月04日 08:15
最初の写真、この風景画ちょっと寄り道で見られるなんて、別世界ですね。
ミヤマクワガタ、涼しい北海道にお似合いですね。
いかにも野生で無骨といった固体ですね。
また、我が家でも甲虫で騒がしい夏が始まります。
ミヤマクワガタ、涼しい北海道にお似合いですね。
いかにも野生で無骨といった固体ですね。
また、我が家でも甲虫で騒がしい夏が始まります。
Posted by ADIA at 2006年07月04日 10:42
>こんばんわ van Pさん
子どもの頃、クワガタといえばヒラタでしたが、こちらではノコギリやミヤマがメインのようです。地域差もあるのでしょうけれどね。
それにしても蔵王まで......。超えてますね。
>こんばんわ おやぢさん
カブトにミヤマの養殖中ですか。
ミヤマって成虫になるのに1年ぢゃあないんですね。知らなかった。
おやぢさんの養殖風景、ぜひアップしてください。
>こんばんわ 隊長さん
>>釣師の範疇を越えていますよ
→ヘッ ヘッ 釣りの記事が無いものですから。お恥ずかしい。
今朝ストーブですか? こちらは30℃近く上がり、この夏一番の気温でしたよ。同じ道東でも違うもんですね。
最強フライ...あまり期待せずお待ちください。
私は本当は 愛 散々です。
>こんばんわ ADIAさん
最初の写真は河川敷の土手の上の道です。そちらのように雑草が刈り取られていないので、こんなふうになってしまっています。が、おかげでたくさんの小鳥が遊んでいます。
このときは、ウソらしき喉元の赤い鳥が何羽も飛び出しました。
ADIAさんちのカブトも楽しみですね。
子どもの頃、クワガタといえばヒラタでしたが、こちらではノコギリやミヤマがメインのようです。地域差もあるのでしょうけれどね。
それにしても蔵王まで......。超えてますね。
>こんばんわ おやぢさん
カブトにミヤマの養殖中ですか。
ミヤマって成虫になるのに1年ぢゃあないんですね。知らなかった。
おやぢさんの養殖風景、ぜひアップしてください。
>こんばんわ 隊長さん
>>釣師の範疇を越えていますよ
→ヘッ ヘッ 釣りの記事が無いものですから。お恥ずかしい。
今朝ストーブですか? こちらは30℃近く上がり、この夏一番の気温でしたよ。同じ道東でも違うもんですね。
最強フライ...あまり期待せずお待ちください。
私は本当は 愛 散々です。
>こんばんわ ADIAさん
最初の写真は河川敷の土手の上の道です。そちらのように雑草が刈り取られていないので、こんなふうになってしまっています。が、おかげでたくさんの小鳥が遊んでいます。
このときは、ウソらしき喉元の赤い鳥が何羽も飛び出しました。
ADIAさんちのカブトも楽しみですね。
Posted by B級釣師 at 2006年07月04日 22:05
気温や風を感じられる写真はホント癒されます^^
何時までも少年の心を持ち続けた大人・・・
素敵だと思います。
ああぁ~北海道に行きたくなってしまいまふ
写真、楽しみにしています。
何時までも少年の心を持ち続けた大人・・・
素敵だと思います。
ああぁ~北海道に行きたくなってしまいまふ
写真、楽しみにしています。
Posted by イワナchan at 2006年07月04日 23:21
>こんばんわ イワナchan
>>少年の心を持ち続けた大人・・・
→憧れますが、大人になれなかった少年ならなれそうですね。
ぜひ北海道においで下さい。何も無いからいいですよ。
>>少年の心を持ち続けた大人・・・
→憧れますが、大人になれなかった少年ならなれそうですね。
ぜひ北海道においで下さい。何も無いからいいですよ。
Posted by B級釣師 at 2006年07月04日 23:31