2007年01月03日
神頼み
あけまして
おめでとうございます。
ようやくPCにたどり着きました。
瀬戸内とオホーツクでは気温差20℃というところでしょうか。
親孝行と金比羅詣りという2つのミッションを終え、清々しい新年の幕開けです。
さて、 ♪ 金比羅 船々 追風(おいて)に 帆かけて
シュラ シュ シュ シュ ♪
↑の歌で有名な金比羅さんは漁業航海・技芸の神様として知られていますが、境内には船の安全を祈って様々な海運・造船会社等の絵馬が掲げられています。
★漁船や運搬船の航海安全を祈って
様々な船の写真が奉納されています。
漁船あり、観光船あり、大型旅客船・タンカーなど様々です。
★こんなのまでありました。
戦争中はさぞ勇ましい写真が奉納されたことでしょう。
★えっ!
最先端技術と神様とのコラボレーションが微妙です。最後に頼るのは神様でしょうか。
漁船の大漁旗も奉納されていましたよ。
しかし今回のお詣りは、娘の合格祈願。
無事参拝を終えたあと、再度大漁祈願に手を合わせたことは言うまでもありません。
そこで、年始にお詣りに行けなかった方々、特別大サービスです。
金比羅大権現の本宮の写真です。
どうぞこの一年の大漁を信じてお詣りください。
この本宮は、正面から写真を撮ってはいけないそうです。
(もっとも、正面には急な階段があり、人ごみと階段で写真など撮れる状況ではありませんでしたが)
★ハイ! PCに向かって パン パン

この本宮までは785段の階段を上ります.....ハァ ハァ ゼィ ゼィ
皆様にもご利益がありますように。
今年もよろしくお願い致します。
おめでとうございます。
ようやくPCにたどり着きました。
瀬戸内とオホーツクでは気温差20℃というところでしょうか。
親孝行と金比羅詣りという2つのミッションを終え、清々しい新年の幕開けです。
さて、 ♪ 金比羅 船々 追風(おいて)に 帆かけて
シュラ シュ シュ シュ ♪
↑の歌で有名な金比羅さんは漁業航海・技芸の神様として知られていますが、境内には船の安全を祈って様々な海運・造船会社等の絵馬が掲げられています。
★漁船や運搬船の航海安全を祈って
漁船あり、観光船あり、大型旅客船・タンカーなど様々です。
★こんなのまでありました。
★えっ!
漁船の大漁旗も奉納されていましたよ。
しかし今回のお詣りは、娘の合格祈願。
無事参拝を終えたあと、再度大漁祈願に手を合わせたことは言うまでもありません。
そこで、年始にお詣りに行けなかった方々、特別大サービスです。
金比羅大権現の本宮の写真です。
どうぞこの一年の大漁を信じてお詣りください。
この本宮は、正面から写真を撮ってはいけないそうです。
(もっとも、正面には急な階段があり、人ごみと階段で写真など撮れる状況ではありませんでしたが)
★ハイ! PCに向かって パン パン
この本宮までは785段の階段を上ります.....ハァ ハァ ゼィ ゼィ
皆様にもご利益がありますように。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by B級釣師 at 23:47│Comments(11)
│ 雑記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます
気づけば 遠くに行かれていたようで
お疲れ様です。
有難く お詣りさせていただきました
B級さんも ご利益があるといいですね
今年もよろしくお願いします。
気づけば 遠くに行かれていたようで
お疲れ様です。
有難く お詣りさせていただきました
B級さんも ご利益があるといいですね
今年もよろしくお願いします。
Posted by 釣太郎 at 2007年01月04日 00:13
>釣太郎さん おめでとうございます。
お詣りありがとうございます(って なんだか神主さんになったみたい)。
朱鞠内の氷の具合はどうですか? スゴイ積雪のようですが穴釣りは?
今年もよろしくお願い致します。
お詣りありがとうございます(って なんだか神主さんになったみたい)。
朱鞠内の氷の具合はどうですか? スゴイ積雪のようですが穴釣りは?
今年もよろしくお願い致します。
Posted by B級釣師 at 2007年01月04日 01:04
おかえりなさ~い!(^^)/
>785段の階段
まだまだ健脚ですね~!
これなら山も川もどこでもいけますぞ!(笑
おいらは少し痩せるよう努力します(照
今年もよろしくです!(^^)v
>785段の階段
まだまだ健脚ですね~!
これなら山も川もどこでもいけますぞ!(笑
おいらは少し痩せるよう努力します(照
今年もよろしくです!(^^)v
Posted by おやぢ at 2007年01月04日 01:07
>こんばんわ おやぢさん
B級もシェイプアップで、標準ウェーダー体型に....。お互い頑張りましょう。
でも、この正月にさらに体型が進化(堕落?)してしまった..泣
B級もシェイプアップで、標準ウェーダー体型に....。お互い頑張りましょう。
でも、この正月にさらに体型が進化(堕落?)してしまった..泣
Posted by B級釣師 at 2007年01月04日 02:42
あけましておめでとうございます。
極寒の地から穏やかな瀬戸内へ・・・
のんびりとできたでしょうねぇ。
金毘羅さんへは1度言ったことがあります。
門前町で 美味しい蕎麦を食べましたね。
有名な老舗のようですが名前を忘れてしまいました。
もちろんうどんも食べましたが(笑)
それは外せないですものね。
極寒の地から穏やかな瀬戸内へ・・・
のんびりとできたでしょうねぇ。
金毘羅さんへは1度言ったことがあります。
門前町で 美味しい蕎麦を食べましたね。
有名な老舗のようですが名前を忘れてしまいました。
もちろんうどんも食べましたが(笑)
それは外せないですものね。
Posted by 窯元 at 2007年01月04日 09:07
B級さん、あけましておめでとうございます。
先ずは「金比羅舟舟、おいてに帆掛けてしゅらしゅしゅしゅ・・」・という帰省の様子、輪唱しつつ楽しませてもらいました。とはいえ、ご自宅に戻られれば、そのとんでもない気温差に、体がついて行けるのか、興味津々な所もあります。
先ずはお風邪など召されなきよう、本年もよろしくお願い致します。
先ずは「金比羅舟舟、おいてに帆掛けてしゅらしゅしゅしゅ・・」・という帰省の様子、輪唱しつつ楽しませてもらいました。とはいえ、ご自宅に戻られれば、そのとんでもない気温差に、体がついて行けるのか、興味津々な所もあります。
先ずはお風邪など召されなきよう、本年もよろしくお願い致します。
Posted by ひげオヤジ at 2007年01月04日 19:07
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます!
年末年始の長距離移動、
そして初詣お疲れ様でした。
今年も北海道のエキサイティングな
レポを期待しております!
明けましておめでとうございます!
年末年始の長距離移動、
そして初詣お疲れ様でした。
今年も北海道のエキサイティングな
レポを期待しております!
Posted by まつやん at 2007年01月04日 20:46
おめでとうございます!今年は、屈斜路か地元河川でお会いできればいいですね。いや、その前に真冬の釧路川で集合かな。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by ウーリー at 2007年01月04日 21:11
>こんばんわ 窯元さん
讃岐と言えば...「うどん」でしょう。
いまだに醤油色したダシには馴染めず、関西風です。
老舗の名前は「とらや」でしょうか? 皇族が食べたとか、左甚五郎作の看板があるとか...。
私は長らくうどん一筋でしたが、最近は蕎麦に魅力を感じるようになってきました。歳かも...。
今年も奥の深い「食」のお話を楽しみにしています。おサカナもね。
>こんばんわ ひげオヤジさん
帰省先での最高気温が16℃、こちらの最低気温が−16℃....ゲッ! その差30℃ぢゃん! そこまで差があるとは。
実家の庭に梅や椿の花が咲いていたのがウソのようです。
ひげオヤジさんもご慈愛ください。
今年もよろしくお願い致します。
>こんばんわ まつやんさん
>>エキサイティングなレポ...。
→ん〜 難しいかも...。
なんせ、あと4ヶ月は雪の中ですからね。でも、皆さんの記事に刺激されながらボチボチとupして行きます。
お楽しみに....とはいきませんが、よろしくお願い致します。
>こんばんわ ウーリーさん
海アメおめでとうございま〜す!
オホーツクで、流氷とアザラシのスキマで海アメはいかがでしょうか?
屈斜路湖やA-Run川でお会いできればいいですね。
今年もよろしくお願い致します。
讃岐と言えば...「うどん」でしょう。
いまだに醤油色したダシには馴染めず、関西風です。
老舗の名前は「とらや」でしょうか? 皇族が食べたとか、左甚五郎作の看板があるとか...。
私は長らくうどん一筋でしたが、最近は蕎麦に魅力を感じるようになってきました。歳かも...。
今年も奥の深い「食」のお話を楽しみにしています。おサカナもね。
>こんばんわ ひげオヤジさん
帰省先での最高気温が16℃、こちらの最低気温が−16℃....ゲッ! その差30℃ぢゃん! そこまで差があるとは。
実家の庭に梅や椿の花が咲いていたのがウソのようです。
ひげオヤジさんもご慈愛ください。
今年もよろしくお願い致します。
>こんばんわ まつやんさん
>>エキサイティングなレポ...。
→ん〜 難しいかも...。
なんせ、あと4ヶ月は雪の中ですからね。でも、皆さんの記事に刺激されながらボチボチとupして行きます。
お楽しみに....とはいきませんが、よろしくお願い致します。
>こんばんわ ウーリーさん
海アメおめでとうございま〜す!
オホーツクで、流氷とアザラシのスキマで海アメはいかがでしょうか?
屈斜路湖やA-Run川でお会いできればいいですね。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by B級釣師 at 2007年01月04日 23:35
再び 窯元です。
そうでした! 思い出しました。とらやです!
何でも すごい看板があった印象が残っております。
何だか胸のつかえがとれたような(笑)
そうでした! 思い出しました。とらやです!
何でも すごい看板があった印象が残っております。
何だか胸のつかえがとれたような(笑)
Posted by 窯元 at 2007年01月05日 15:53
>こんにちわ 窯元さん
胸のつかえが取れて何よりです。
とらやの看板の写真を撮ろうと思ったのですが、あまりの人ごみに圧倒され、立ち止まれませんでした。
これから天候が悪化するようです。
気をつけてくださいね。
胸のつかえが取れて何よりです。
とらやの看板の写真を撮ろうと思ったのですが、あまりの人ごみに圧倒され、立ち止まれませんでした。
これから天候が悪化するようです。
気をつけてくださいね。
Posted by 二流釣師 at 2007年01月05日 16:17