2006年08月12日
七変化
今日の川
いつもの川の、ちょっとだけ上流。
★ピーカンの午後(4時頃です)
天気は最高だけど、魚の気配がない。
ドライに無反応なので、ちょっと沈めてみると、ポン!
毎度おなじみの「ウ」でした。
「ウ」がポツ ポツ
少しずつ下りながら
やっと20センチのおチビちゃん
★何だか元気のないニジ君
その後も「ウ」がポツポツ。
この辺りは、川底が岩盤で滑りやすく、おまけに深い縦スリットがたくさん入っているので、歩き難いことこの上ない。
ちょっと一服で水温を計ってみると、なんと22℃。
ガーン!!
これじゃあ、アブラビレは暑くて上流に逃げちゃったに違いない。
ここ数日の晴天で、こんなに水温が上がっていたなんて.....。
がっくり肩を落として空を仰ぐ。
「元気を出せよ!」とミッキーが声をかけてくれた。
★天空のミッキー
しばらくすると、ミッキーがお座り犬にヘンシ〜ン!
★まて!
眺めていると、この犬、走り出しました。
★まだ待てよ!
★GO!
★DUSH!
明日はもっと上流を目指してみようっと。
Posted by B級釣師 at 23:05│Comments(7)
│川のこと
この記事へのコメント
いや~、オシャレ!
北海道は雲までもが自由に一人芝居
を打つんですか。
たまげます。
それをまたグッドタイミングで
写す、B級釣師さんが凄い。
北海道は雲までもが自由に一人芝居
を打つんですか。
たまげます。
それをまたグッドタイミングで
写す、B級釣師さんが凄い。
Posted by oldflyman at 2006年08月12日 23:21
こんばんわ、guitarbirdです
あのぅ、私には、「カエル」に見えました・・・
でも、カエルじゃあ、元気出せよ、と、声はかけてくれないかも・・・
失礼いたしました。
あのぅ、私には、「カエル」に見えました・・・
でも、カエルじゃあ、元気出せよ、と、声はかけてくれないかも・・・
失礼いたしました。
Posted by guitarbird at 2006年08月12日 23:42
お久しぶりです。
本当に暑いですね~
お魚さんも夏バテぎみのようです・・・・
やはり、お魚さんは、水温の低い上流の方が元気のようです・・・今日(13日)は、初めてA川上流方面に入り、40センチのニジをC&Rしてきました。
しかし、そのニジ君も夏バテのようで、全然引きがありませんでした・・・・
早く涼しくなって欲しいと思う今日この頃です・・・
本当に暑いですね~
お魚さんも夏バテぎみのようです・・・・
やはり、お魚さんは、水温の低い上流の方が元気のようです・・・今日(13日)は、初めてA川上流方面に入り、40センチのニジをC&Rしてきました。
しかし、そのニジ君も夏バテのようで、全然引きがありませんでした・・・・
早く涼しくなって欲しいと思う今日この頃です・・・
Posted by C級アングラー at 2006年08月13日 15:25
こんにちは
水温22℃はこちらでもあかんです(笑)
もっと上へ行って流し毛鉤はいかがですか?
神の恵みのカメラ生き生きですな~アチアチ
農家のオジさんの勝ちでしたね(^^
水温22℃はこちらでもあかんです(笑)
もっと上へ行って流し毛鉤はいかがですか?
神の恵みのカメラ生き生きですな~アチアチ
農家のオジさんの勝ちでしたね(^^
Posted by van P at 2006年08月13日 17:51
こんばんは
22度で ニジ君よく釣れましたね
さすがは B級釣師さん。
雲
動きがコメントとぴったりですね
でも やっぱり私も カエルに見えるかも・・・
22度で ニジ君よく釣れましたね
さすがは B級釣師さん。
雲
動きがコメントとぴったりですね
でも やっぱり私も カエルに見えるかも・・・
Posted by 釣太郎 at 2006年08月13日 19:26
こんばんは
22度で上流へ移動してしまうんですか。
22度がそんなに高い水温であることが私にはピンと来ません。
先日父が久しぶりに釣りに行きました。
歳なのでもう行かないのかと思っていましたが、アマゴの30cmオーバーのものを5匹釣ってきました。
丁度家族分なので炭で塩焼きにしました。
虹鱒の20cm程度のものも10匹ほど釣ってきましたが、こちら(奥美濃)の虹鱒は魚体があまりきれいではありません。
アマゴはすごく美味しかったです。
22度で上流へ移動してしまうんですか。
22度がそんなに高い水温であることが私にはピンと来ません。
先日父が久しぶりに釣りに行きました。
歳なのでもう行かないのかと思っていましたが、アマゴの30cmオーバーのものを5匹釣ってきました。
丁度家族分なので炭で塩焼きにしました。
虹鱒の20cm程度のものも10匹ほど釣ってきましたが、こちら(奥美濃)の虹鱒は魚体があまりきれいではありません。
アマゴはすごく美味しかったです。
Posted by ADIA at 2006年08月13日 21:12
>こんばんわ oldflyman
>>それをまたグッドタイミングで
→釣れないときは、雲でも見ているほかないですからね。
でもこの雲、刻々と形を変えるのが面白くてつい見とれました。他の雲はそんなに変化なかったのにね。
>こんばんわ guitarbirdさん
カエルですか? なるほど。
ミッキーの次の写真のときは、シッポの小さなリスかな?と見取ったのですが、後半は走っている犬か豹に見えたものですから.....。
その時カエルと感じていたら、即帰宅していたでしょうね。
>C級アングラ-さん お久しぶりです。
私も昨日夕刻A-Run川上流の本●あたりまで行ってみました。チビニジとヤマベの新子ばかりでした。35㎝のニジが最大でした。大物はどこに潜んでいるのでしょうね。
あの辺りでも水温21℃ありました。
>こんばんわ van Pさん
水温を計る習慣がなかったので、計ってみて驚きました。釣り場に着いたらまず水温計測といつも思っているのですが、いざ到着すると、釣りに夢中で.....。
だから釣れないのですね。
農家の親父の勝利と行きたいところですが、秋になって夏を振り返ると、「暑かったのはあの1週間だけぢゃん」ということが珍しくありません。まだ勝負はつけられない模様。これからどうなるか...。
>こんばんわ 釣太郎さん
ちびニジでしたが、夏バテのご様子で、ウグイのように、無抵抗で手元まで来ました。すぐにリリースしたのに青息吐息でした。
やはりカエルですか....。
>こんばんわ ADIAさん
アマゴの30オーバーが5匹ですか!!!
羨ましいです。しかも炭焼きに....。
こちらの渓流魚は、1年の1/3を氷の中で生活しているようなものですから、人間以上に水温には敏感で活性も変化するようです。
「ウ」はぬるい水の中でも元気なようですが。
>>それをまたグッドタイミングで
→釣れないときは、雲でも見ているほかないですからね。
でもこの雲、刻々と形を変えるのが面白くてつい見とれました。他の雲はそんなに変化なかったのにね。
>こんばんわ guitarbirdさん
カエルですか? なるほど。
ミッキーの次の写真のときは、シッポの小さなリスかな?と見取ったのですが、後半は走っている犬か豹に見えたものですから.....。
その時カエルと感じていたら、即帰宅していたでしょうね。
>C級アングラ-さん お久しぶりです。
私も昨日夕刻A-Run川上流の本●あたりまで行ってみました。チビニジとヤマベの新子ばかりでした。35㎝のニジが最大でした。大物はどこに潜んでいるのでしょうね。
あの辺りでも水温21℃ありました。
>こんばんわ van Pさん
水温を計る習慣がなかったので、計ってみて驚きました。釣り場に着いたらまず水温計測といつも思っているのですが、いざ到着すると、釣りに夢中で.....。
だから釣れないのですね。
農家の親父の勝利と行きたいところですが、秋になって夏を振り返ると、「暑かったのはあの1週間だけぢゃん」ということが珍しくありません。まだ勝負はつけられない模様。これからどうなるか...。
>こんばんわ 釣太郎さん
ちびニジでしたが、夏バテのご様子で、ウグイのように、無抵抗で手元まで来ました。すぐにリリースしたのに青息吐息でした。
やはりカエルですか....。
>こんばんわ ADIAさん
アマゴの30オーバーが5匹ですか!!!
羨ましいです。しかも炭焼きに....。
こちらの渓流魚は、1年の1/3を氷の中で生活しているようなものですから、人間以上に水温には敏感で活性も変化するようです。
「ウ」はぬるい水の中でも元気なようですが。
Posted by B級釣師 at 2006年08月14日 03:11