ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年08月14日

夏の宿題3

北海道の夏休みは今週一杯でほぼ終了でしょうか?
そろそろ宿題に拍車がかかってきているのではないのかな。

オジさんの宿題第三弾

【読書感想文編】(子供の嫌いな夏休みの宿題Best1)

本のタイトル
   フライで釣れる人、釣れない人
著 者
  西山 徹
発 行
 釣り人社
定 価
 950円+税

★こんな本
夏の宿題3


 表紙裏より
 釣りは釣れないより釣れた方が楽しいに決まっている。その釣れるための惜しみない努力も労力も苦痛ではなく、大いなる楽しみなのだ。「釣れない」と嘆く前に、この本で、自分の釣りをもう一度思い返してみよう。思い当たることがひとつでもあれば、あなたのフライフィッシングはまだまだ進歩する。


 よぉ〜し 進歩してやろうぢゃないか! 少なくとも定価分くらいは! 
と勢い込んで読み始めた。

ガ〜ン! ガ〜ン! ガ〜ン!

大当たり〜ぃ
思い当たることだらけ。この本は1999年4月発行だから、きっとその前の年何処かで私の釣りを見てこの本を書いたに違いない。マチガイナイ(古)

1管釣り 2渓流 3湖 4マッチ ザ ハッチの4編から構成されていますが、どれもこれも心当たりのあることばかり。Z級釣師に改名しなきゃ。

でも、もうこの本読んだから、昨日までのZ級ぢゃないもんね!(強気!)

脱Z級!!! 出撃!!

ということで、本日も夕刻の出撃!

★本日の川
夏の宿題3

実釣開始!
と その前
④手持ちのフライパターンを確認
 よし、カディスとB級フライがパラパラ。ロリ系ドライならたくさんあるぞ!
 でもパターンとしてはかなり少ない!

⑦ティペットが短すぎませんか
 そうだ そうだ ティペットを長くしとこう。
 
水温も確認しておこう!
水温計測 21℃...イヤな予感

さて川に入るか。

最初写真のポイントの少し上流に入るも、反応なし。
フライはEHC(エルクヘアーカディス#14)
おかしい! やはりZ級なのか....。

⑪ 魚のいないところを釣っていませんか
そうだ、移動! 移動!

写真のポイントへ移動

⑬ポイントに近付きすぎていませんか
31接近方法と立つ位置は重要
 
そうであった よしこのあたりから竿を振り振り。

★フライはこれ
夏の宿題3

100均ビーズヘッドだぜ!
緑の輝きがたまらない!

振り振り開始! イッパ〜ツ
20㎝弱のチビアメゲット。

さすがだ。昨日までの私と違う。今日のB級には西山氏が乗り移っているぜ!
Z級返上。自分が恐い。

少しずつ下りながら、ちびニジを3匹ゲット。
35㎝が最大。写真はオールピンぼけ。
★ピンぼけです(写真は28㎝)
夏の宿題3

途中何度かバックで木や草を釣る。

34面倒でもティペットにはこだわること
⑩たびたび仕掛けをチェックする

そうであった! そうであった!
さすがだ、ティペットの先がチリチリしてるぞ。
カット! カット!

写真の下流部のポイントに到着。
大物が付くポイント。

ティペットを#5に交換。

浮かしたり沈めたりするも、チビニジ(20㎝前後)ばかり。

時間切れが近付いてきた。
振り返ると、写真のポイントの左側、岸際で小さなライズが始まる。

よし ドライに変更!
出撃は最強の「ピーチ君」#14

ライズ発見! でもその前に
37ライズを直撃しても良い場合、良くない場合

ちょっと上流だな、エイッ!
パックン。
アワセ! ヒュ〜ン。
10㎝ほどのヤマベが空を飛ぶ。
ちびヤマベを7匹ほどゲット。
チビだが美しい。渓流の宝石だ。

足下に何か小さな魚を発見!
★これ何?
夏の宿題3

昨日もそうだったが、この魚が岸際でけっこうたくさん死んでいる。
魚体の形から、カジカかなにかの稚魚のよう。
水温の上昇が原因か?

★浅瀬の石にはこんなものが
夏の宿題3

石に上ってきて、羽化したんだね。
でも何と言うカゲロウかわからん。



 やはり、本であれ、スクールであれ、他から教えを請うというのは大切なことですね。
ゲッ! 感想文になってないぢゃん。

*赤文字は本書の小見出し等から引用。



同じカテゴリー(川のこと)の記事画像
裏の川 快調
心折れた
無念は続く…
無念
裏の川2
最後かな・・・
同じカテゴリー(川のこと)の記事
 裏の川 快調 (2019-05-26 12:15)
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 無念は続く… (2016-07-03 22:37)
 無念 (2016-05-28 22:40)
 裏の川2 (2016-05-22 22:06)
 今季初釣行 (2016-05-21 22:24)

この記事へのコメント
早速、読書を活かした釣りされたんですね。
流石ですね!
夏休みの宿題、「よくできました!」。
反省文みたくなっちゃいましたね^^
私もこの本買って、
宿題ぱくらせて頂こうかなあ・・・^^;
(宿題をサボり続けたEGGより)
Posted by EGG at 2006年08月14日 13:24
>こんにちわ EGGさん

 「正しいフライの本」を読むと、本当に反省ばかりです。
 この本は初級者向けかと思いますが、基本的なことをどれだけ丁寧にできるかが大切なんだなと再確認できました。
 
 宿題は最終日の夜中までかかっていたB級でした。
Posted by B級釣師 at 2006年08月14日 14:33
グッジョブ!
大変よく出来ました!◎

感想文というよりも実践感想ですね!

あのお魚はなんだろ?カジカにしては
顔が小さいですね。
なんだろ?
これ、B級さんへの宿題なのかな?(笑
Posted by おやぢ at 2006年08月14日 20:12
>こんばんわ おやぢさん

あの魚なんなんでしょうね?
川底の石にへばりついて移動するような感じでしたが。
 また宿題が増えたぁ〜!!
Posted by B級釣師 at 2006年08月15日 01:29
こんにちは(^^)

僕のこと言われているようです(^^;
わかっちゃいるんだけど・・・・ねえ(汗

わかってたら、実践しろっちゅうの・・。
ハイ!
自問自答の老眼親父でした(笑)
Posted by 老眼親父 at 2006年08月15日 15:35
> 老眼親父さん おはようございます
 
 遅くなってすみません。
>>わかってたら、実践しろっちゅうの・・。
→これが難しいんだなぁ。私なんか釣り場に着くと、「よ〜し! 釣るぞ!」と気合いの空回りばかり。
 しばらくは川に向かっての自問自答が続きそうです。
 
Posted by B級釣師 at 2006年08月16日 06:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の宿題3
    コメント(6)