ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年10月10日

屈斜路湖 ボ

川は壊滅......

海は大波......

やはり湖しか残っていない.....


と、昨夜遅くに思い立ち、深夜の出撃

屈斜路湖畔到着 3時過ぎ。

林道での仮眠はやはり....少し.....ビビります。

仮眠をとっていると(寝過ごすのが恐く、あまり眠れなかったが)、2台の車が林道の奥に入っていった。

5時 準備開始。

快晴...無風...いい感じ.....。

15年ほど前、屈斜路湖に通っていた時期があったが、何年ぶりだろうか?

湖面に立ち込むと、朝日が射してきた。

★釣れますように..
屈斜路湖 ボ

今日はルアーです。
湖でフライを振ったことがありません。
フライを遠くへ飛ばせません。

だから、不本意ですがルアーとミノーの出番です。

湖面は30センチくらいの魚が、あちこちでライズしています。

朝日に輝く湖面に、黒いシルエットになって魚が跳ねています。

良いかも.......。

まずはミノーで勝負です......

しかし.....全く.....反応がありません。

ライズのポイント近くを引っ張ってきても、全く無反応です。

ミノーを取っ替え引っ替えしてもダメでした。

かくなる上は、スプーンで遠距離射撃開始です。

3投目くらいでヒット!!!!!!

バッシャンバッシャン跳ねながら、元気なニジが寄ってきます。

40㎝くらいのニジですが、昨夜ファイヤーラインに替えていたので恐れるに足らず!!


しか〜〜しネットインの時になって、パシャッとひと跳ねしてお帰りになりました。
ワォ〜! バーブレス!

7時を過ぎると、日射しが強くなり、ライズは岸から離れ、数も少なくなり、休憩。

★秋だなぁ
屈斜路湖 ボ

湖底の石ころの間から、ウチダ君が沢山顔を出していました。次ぎに来るときはコンロと鍋が必要です。

さあ、どうしたもんか???

悩んだ挙げ句(悩むほど中身は無い)、海アメをいぢめに斜里川河口へGO!

海はダメなのに、天気の良さについ気が緩んでしまいました。

★ほら やっぱり
屈斜路湖 ボ

こんな濁流で、サケはどうしているんでしょうね?

いました いました けなげに上流に上っていきます。




★追突注意!
屈斜路湖 ボ

川岸を列になって上っていきます。
橋の上からカメラを構えて下を見ていると、いろんな人がやってきました。
近所のオバさん・オジさん・観光客・旅行者....濁流の中のサケは観客におかまい無しに上って行きますが、何だか申し訳ないような....。
きれいな水だったら良かったのにね。

そんなこんなで、友人のところへ行ったりしながら、夕刻帰還。


久々の屈斜路湖は「ボ」でした。

★オヤジの思い出
屈斜路湖 ボ

 帰り道は夕日が正面に沈み、運転が辛かったのですが、子供の頃父親がよく話していた満州の平原に沈むデッカい夕日の話を思い出しました。
 頭の中の記憶の引き出しって、どうなっているんでしょうね。

屈斜路湖へ行かれる方に.....

ライズは5時〜7時頃まで。

近くでのライズを見ていると、水面の虫を補食していました。
ドライで勝負が良いかも。
カメムシは見ませんでしたが、小さな蛾や蜂がけっこう浮かんでました。
カディスで大丈夫だと思います。

追記です

どんぐりネットリリーサーは、湖面への立ち込みでは、全く支障無く、元気に私の背中にしがみついておりました。

ただ残念なのは、ネットを使うことが無かったこと.....涙


同じカテゴリー(川のこと)の記事画像
裏の川 快調
心折れた
無念は続く…
無念
裏の川2
最後かな・・・
同じカテゴリー(川のこと)の記事
 裏の川 快調 (2019-05-26 12:15)
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 無念は続く… (2016-07-03 22:37)
 無念 (2016-05-28 22:40)
 裏の川2 (2016-05-22 22:06)
 今季初釣行 (2016-05-21 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは。

朝→昼→夕と、どれも癒される画像ですね~。
「ボ」じゃなければご機嫌さんで家路に着くことができたはずなのに・・・
次週リベンジっすよ~♪
Posted by みかん at 2006年10月10日 22:39
東北、北海道はかなり荒れた天気だったのですね!

東海地方は快晴でしたが、風はかなり吹き荒れました。
せっかくの休みなのに、ついてない・・・。

朝焼けと夕焼けが綺麗です!
写真の撮り方がうまいっ!!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
Posted by vanillaice at 2006年10月10日 23:22
こんばんわ、guitarbirdです

内田君って、そうして見えるくらいたくさんいるんですね。
困ったものです・・・
Posted by guitarbird at 2006年10月10日 23:36
こんばんは

屈斜路湖 いいですね~
また行きたい
でも遠いんですよね。
内田君って 上から見ると青っぽく見えるやつですよね?
今度行った時には 試食してみようかな。
Posted by 釣太郎 at 2006年10月11日 00:24
こんばんは

秋の湖っていいですね。
周りの風景も綺麗ですし、なによりもいかにも潜んでますって感じが好きです。
Posted by sinzan at 2006年10月11日 01:16
しかし、豊かなフィールドですねー。
いいなぁーいいなぁー。
たまには野池で雑魚釣りとかどうです?^^
Posted by iwao at 2006年10月11日 08:27
こんにちは
釣れても釣れなくてもいい景色ですね。
行ってみたいですが遠いですね。
Posted by ADIA at 2006年10月11日 11:34
お、屈斜路行かれたんですね。キャッチできず残念でしたが、厳しい状況の中、口を使わすあたりは、さすがですね。
朝方はライズありですか。最近、昼過ぎの重役出勤が続いているもので、朝の状況はわかりませんでした。今度、朝に出撃してみます。
Posted by ウーリー at 2006年10月11日 12:59
B級釣師さん こんにちわ。

14日の本隊出撃を見据え、事前の偵察感謝いたします。
(デカニジ ヲ ノコシテクレテ ヨカッタ ナ)
でも、ドライなんて持ってないな。カデスって何だっけ。
こりゃ、ムーシャマさんやturisukiさんに、
貸してもらう他ないかな。
沈むやつ専門だからなあ・・・
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年10月11日 16:16
こんにちは。

10日はワタクチも出撃しようか迷ったんですよね。
嵐の直後だったし、行けばよかったかなぁ。

ま、楽しみは14日にとっておこうっと。

ちなみに最近のワタクチは黒いカディスしか使いません。
ソコソコ釣れるし、取り替えるのも面倒だし。
なので隊長さん、ご安心を。
Posted by むーしゃま at 2006年10月11日 16:33
 いいっすね^^ 水量が豊富で羨ましいっす(大泣;

 こっちは、超~渇水で、逃げ先は「管釣り」となりそうっす(^^ゞ

 次は、でっかいのを引き釣り出して下さい。
 ウじゃないヤツね(爆;

 
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年10月11日 20:58
>こんばんわ みかんさん

 日没が早くなり、写真の楽しみも半減です。でも空気が澄んでくるので、ちょっと楽しみでもあります。紅葉が待ち遠しいこのごろです。
 リベンジはいつになるやら.....です。

>こんばんわ vanillaiceさん

 本当はサカナの写真が撮りたかったのですが....。溜息
 せっかくの連休だったのにねぇ...。低気圧もカレンダーを見ながらやって来て欲しいものです。プンプン!
 川の回復を祈るばかりです。

>こんばんわ guitarbirdさん

 大雨の後でしたが、水は超クリアーで驚きました。あまりに水がきれいだったので、足元のウチダ君もよく見えましたよ。
 屈斜路湖での繁殖は以前から報道されていましたが、沢山いたのには本当にびっくりでしたが,次回は是非ロブスターパーティーです。


>こんばんわ 釣太郎さん

 今週末は釣太郎さんの庭先をかすめて、ハンマー片手に山にこもっている予定です。一度は釣り竿を出してみたいのですが、毎年強行軍なもので...。涙
 是非屈斜路湖にもお越し下さい。

>こんばんわ sinzanさん

 久しぶりの湖でしたが、それなりに楽しかったです。広い湖ではポイントを絞りきれなくて、おまけに腕も無いものですから...。
 でも、また行ってみたくなりましたよ。今度はクッシーを狙わなきゃね。


>こんばんわ iwaoさん

 野池で雑魚釣り.......。懐かしいですね。こちらに来てから、野池自体あまり目にすることがありません。
 たぶん...きっと....野池で雑魚釣りの方がB級の性分には合っているといまでも思いますよ。


>こんばんわ ADIAさん

 釣れなくてもこんな自然の中にいるだけで心地よくなります。ADIAさんの所からは距離は遠いですが
、名古屋空港→女満別空港と乗り継げば思いのほか近いですよ。
 中部山岳地帯の風景に憧れ続ける私から見ると、ADIAさんのお近くに是非行ってみたいです。


>こんばんわ ウーリーさん

 朝は気持ちも良く、「さあ! 来い!」という闘志も湧いてきます。今度屈斜路湖のポイントを教えてくださいね。14日頑張ってくださいねぇ〜。


>こんばんわ 隊長さん

 皆さんのためにおサカナは手も振れず残しておきました。汗
 毛針のことはお連れの皆さんに伺ってください。私より詳しいと思いますから。是非皆さんで大物をバンバン釣り上げてくださいね〜。


>こんばんわ むーしゃまさん

 黒カディス....効果大だと思いますよ。目先のライズよりも、近い所にも回遊してきているようでしたから、近場にもキャストしてみてください。大当たりがあるかも....。
 14日頑張ってくださいね〜。


>こんばんわ きょん(^^ゞ

 次に屈斜路湖に行けるのは何時になるやら....ですが、ちょっと楽しみになりました。病み付きになるかも。でも私のB級タックルではね。やはりシューティングでしょうかね。
Posted by B級釣師 at 2006年10月11日 21:42
>きょんさんへ

ゴメンナサイm( . . )m
お名前に「さん」を付け忘れました。
Posted by B級釣師 at 2006年10月11日 21:44
こんばんわぁ

朝の画像、小さいノートの壁紙に^^
ボは残念ですが、憧れの景色を堪能は
羨ましいでふぅ
Posted by イワナchan  at 2006年10月12日 01:25
>こんばんわ イワナchan

 いつも写真をお使いいただきありがとうございます。恥.....
 最近はメモリーの残が少なくなり、画質を落としております。悲
 サカナの写真を........お待ちくださいね。何時になるやら...溜息
Posted by B級釣師 at 2006年10月12日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屈斜路湖 ボ
    コメント(15)