ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年06月11日

オマエかよ

先週の土曜日のことでした。

★こんな朝でした
オマエかよ

さわやかなスズランが庭先に顔を出し、
さわやかな日射しで一日が始まりました.......が、

......夕暮れ釣行のときに

       それは..........おこった............。

 自慢ではありませんが、B級は虫....ミミズ.....ヘビ......ハチ......等など、大抵の生き物は平気でさわれます。今日も会社の窓辺に大型のハチがいて、女性たちがキャーキャー騒いでいるのに出くわし、手でひょいと掴んで外へ逃がすと(きゃー 男らしい!という声を少し期待し)、「え〜! 何考えてんの!」と、まるで野蛮人を見るような目でした。

 さて話は戻って、川辺がほぼ夕闇に包まれ、ライズの音だけが聞こえるようになる頃、「これが最後!」と#8ニンフを投げ込むと、何やらごつごつとアタリが。

 重さと生命感はあるものの、抵抗せずに寄ってきます。
 なにぶん暗くなっているので、獲物が見えません。

 足下まで寄せてラインを持って引っぱり上げると、魚の付いているはずのところに魚の姿はありません。でも、重みだけは感じます。

????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????

よく目を凝らして見ると、糸の先に何やら細長いものが......。

さすがにイキナリのヘビの登場には面食らいました。

ゲッ! ラインを手放し河原に落とすと、何だかクネクネクネクネ....。

????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????

早速バッグからカメラを取り出して


エイッツ!

★ワタクシですか?
オマエかよ

やっぱりかぁ〜!!!!!









でも、何だかヘビの感触とは違います。








★もう一度
オマエかよ









★オマエかよ
オマエかよ


名前だけはご存知でしょう......八つ目ウナギでした。

北海道の道東には、一般的なウナギは生息していません。

 割り箸のような細いヤツメは、釣りをしているとユラユラと足下を泳いでいるのを目にすることはありますが、こんなに大きなのは初めてでした。しかも暗闇で。

 写真のように、口が吸盤状になっていて、岩や護岸などに吸い付いているそうです(伝聞)。

 コイツを食べると、目が良くなるそうです。なんせ目が八つもあるんだからね。
(正確には、エラが目のように見えるだけですが)


  毛狩りに掛かって驚かすなんて

 とんでもないヤツメ!

    お後がよろしいようで...........。

お気付きになりましたか.......


 2枚目の写真。
 写真に写っているとは思わなかったのですが、とぐろを巻いたヤツメの手前にミノーが一本写っているでしょ。写真を撮ったときにキラリと光ったので気付いた落とし物でした。
 ヤツメは幸福の神か?


同じカテゴリー(川のこと)の記事画像
裏の川 快調
心折れた
無念は続く…
無念
裏の川2
最後かな・・・
同じカテゴリー(川のこと)の記事
 裏の川 快調 (2019-05-26 12:15)
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 無念は続く… (2016-07-03 22:37)
 無念 (2016-05-28 22:40)
 裏の川2 (2016-05-22 22:06)
 今季初釣行 (2016-05-21 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは!
暗闇でこんなものがかかっていたら、
それこそ悲鳴ものですね^^;
なかなかない貴重な体験じゃないですか!
もっとも私は経験しなくても良いです…(笑)
Posted by まつやん at 2007年06月11日 23:07
>こんばんわ まつやんさん

 貴重......かなぁ....。ヤツメならヤツメと言ってくれれば......。今思うと、持ち帰って蒲焼きにでもすれば良かっと、後悔しています。
Posted by B級釣師 at 2007年06月11日 23:24
こんばんわ、guitarbirdです

ヤツメウナギは見たことがないです。
実際に見るとどんな感じがするのか・・・
でもこの顔、歯、恐いですねぇ・・・
ちなみに私はヘビは、写真は平気で撮れますが、触れません・・・
Posted by guitarbird at 2007年06月11日 23:27
こんばんは

ヤツメウナギ、実物写真初めて見ました。
蒲焼にするとうなぎと似たような味になるのでしょうか?
すごい口・・・ニンフはヌルヌルになりませんでしたか?

スズランも長らく見てないな~
庭でですか、いいですね。
Posted by van P at 2007年06月12日 00:15
こんばんは。

ヤツメって図鑑でしか見たこと無いです。
フライで釣れちゃうんですね(驚
Posted by みかん at 2007年06月12日 00:34
ぎゃぁ~なんですかこれ!
ヤツメウナギ・・・・。

なんだ、ウナギかぁ~美味そう!
でもこの口は??
足に吸い付かれたら、血を吸われそうですね。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

ミノーGET!はラッキーですね!
Posted by vanillaice at 2007年06月12日 11:20
きれいなスズランの話題かと思ったら、あまり気持ちよくはないヤツメでしたか。(笑)
真っ暗の中で釣れたら驚きますね。
Posted by ADIA at 2007年06月12日 15:48
えー、あの川には八目うなぎが生息しているんですか!しかも毛鉤で釣れる!うーん、世の中、まだまだ未知の世界が一杯あるのですねぇ。
Posted by ウーリー at 2007年06月12日 21:42
>こんばんわ guitarbirdさん

お久しぶりです。
私もこんなに大きなヤツメウナギを実際に見たのは初めてですが、ビックリしました。このアタリにこんなに大きなのがいることも知りませんでしたから。
 吸盤状の口......不気味でしたよ。

>こんばんわ van Pさん

20年程前に日本海側の食堂でヤツメ定食を食べたことがありますが、なんだか歯ごたえが強く、ウナギの蒲焼きをイメージしていた私には、失意の定食でしたよ。ヤツメと知って食べていれば良かったのですが。
 ちなみにニンフは顔の横にスレで掛かっていましたよ。奴らは虫は食べないようです。


>こんばんわ みかんさん

 スレですよ!。 
 ヤツメは写真のような吸盤状の口で魚に取り付き、体液を吸うそうな。ヒルのようなヤツです。
 食生活からして、アヤシイ。


>こんばんわ vanillaiceさん

ミノーはラッキーでした。
おっしゃるように足に吸い付いたら.....。
人間の体に吸い付くかどうかは知りませんが、土左衛門にたくさん吸い付いていたという話は聞いたことがありますよ。
 ますますアヤシイ......。

>こんばんわ ADIAさん

 獲物が判別できないような時間まで釣っている方が問題のようです。釣り糸を握り、獲物を夜空に掲げてシルエットを見たときは、恥ずかしい程焦ってしまいました。
 ご想像のとおりです。恥


>こんばんわ ウーリーさん

 大きなヤツメはあまり見かけませんが、割り箸のような細く短いのがヘロヘロと泳いでいるのは何度か見かけたことがありますよ。
 知っているつもりでも、まだまだ奥が深いようです。
 ウーリーさんはクッシー釣ってくださいね。
 
Posted by B級釣師 at 2007年06月12日 22:54
はじめまして♪
今年25歳になる釧路人です!

まさか川にこんな生き物がいるとわ・・・汗)
Posted by ランバン at 2007年06月13日 09:49
>はじめまして ランバンさん

 この川に八つ目ウナギが居ることは知っていましたが、まさか......でした。
 身の回りには知らない世界がたくさんあるんでしょうね。川辺を歩くだけでも、たくさんの発見がありますよ。水中に潜ってみたい気分です。    
 
Posted by B級釣師 at 2007年06月13日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オマエかよ
    コメント(11)