ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年07月27日

川辺の風景

 今日も少し早い退社で、帰宅途中で川でも覗いてみようかな.......と思っていると、ポツポツとフロントガラスに雨ツブが。おまけに遠くでゴロゴロと雷鳴が........。
 悪夢の再来か.....大丈夫! 今日は夏休みを迎えた娘が留守番をしているので、どかんと雨が降っても安心です。


 そこで、川の様子を見るだけ(本当です)の予定で、川岸に。

 夏休みですね。 小学校低学年と思われるお子さん2名を連れたお父さんが、餌釣りです。
土手の上から様子を見ていると、子どもたちは釣りに飽きたのか、石を投げたり河原の草を引き抜いて振り回したりと、退屈な様子です。でも、小さな子どもが河原で遊んでいるのを見るのは、気持ちのいいものです。

 こうやって夏休みにお父さんと川へ釣りに行ったことを、この子たちは記憶の中の絵日記にしっかりと残していくのでしょうね。

 少し下流の様子を見に行こうと、親子が釣りをしている後ろを通りかかったときに、お兄ちゃんと思われる子どもが私の方に走ってきました。

何かを両手で持ったような恰好で走りより、

 子ども  「オジサン この魚何か知ってる?」
 
と言って手を広げると、そこには20センチほどの美しいヤマベがいました。

 子ども  「お父さ〜ん  これヤマベだって〜」と言いながら戻って行きました。

 ヤマベを特定できないのですから、おそらくお父さんもあまり釣りをされたことが無いのでしょうが、夏休みのお子様大サービスだったのでしょうね。
 
 子どもにせがまれて、「よっしゃ! 川へ行くか!」という男の威厳をギラギラさせての出撃だったのでしょうか。

 そんな風景って、何だかいいでしょ。
 
 川の様子だけでなく、川の風景に見とれた夕刻でした。


 お父さ〜ん 今度川に来たときは、餌の入れ物は持って帰りましょうね!



同じカテゴリー(川のこと)の記事画像
裏の川 快調
心折れた
無念は続く…
無念
裏の川2
最後かな・・・
同じカテゴリー(川のこと)の記事
 裏の川 快調 (2019-05-26 12:15)
 心折れた (2016-07-18 23:08)
 無念は続く… (2016-07-03 22:37)
 無念 (2016-05-28 22:40)
 裏の川2 (2016-05-22 22:06)
 今季初釣行 (2016-05-21 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは!
お父さん、頑張りましたね。
でも、魚の名前を教えることより、
ゴミを持って帰ることを子供に教えてほしいですねぇ^^;
Posted by まつやん at 2007年07月28日 20:13
夏休み突入、川には沢山のキャンパー。
川で遊ぶ子供達は日頃見せない表情を
あらわにして遊んでますね。
しかし、釣り人にとっちゃ・・・
まあ、仕方ないですが。
おとうさん、一番決めなくちゃならない事を
決めないで帰ってはいかんなあ。
ゴミは持って帰るのが原則ですよ。
この夏休み、川原がどうなるのか心配です。
Posted by なみはやFF at 2007年07月28日 20:53
こんばんは。

清く正しく美しい川ガキに育って欲しいものですね♪
先ずは何も知らないお父さんのポッケに餌の入れ物を突っ込んじゃいましょう(爆
Posted by みかん at 2007年07月29日 00:58
こんばんは!

おいらも先日家族で川原で遊んでソーメンを作って食べました(^^;
片付けの時にコーラのペットボトルが二つ落ちていたので
こども達に拾わせて持ち帰りました。

ゴミがあるのが当たり前の光景にはしたくないですよね。
子どもにもあるのが普通だとは思って欲しくないですし(^^;
Posted by おやぢ at 2007年07月31日 01:43
>みなさん こんにちわ 
 コメントありがとうございます。

 河原のゴミは気になりますね。今年は増水することが多かったのですが、釣り人のゴミよりも、農家の畑から飛んできたような物が多く目につきました。
 ゴミを残さないことはできても、拾って持ち帰ることまでは、いつもできることではありませんね。せめて車の周りくらいはね。
Posted by B級釣師 at 2007年07月31日 18:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川辺の風景
    コメント(5)