ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年02月23日

わらしべ 最終章

地球探検隊 
「地球探検隊」と称して、アンモナイトを求めて道内化石発掘の旅を毎年一度催しています。
昼間は山奥でハンマーカチカチ、夜は岸壁で竿を片手に夜明かし。

やはり数年前の話。
 化石発掘を終えて、留萌の岸壁で焼き肉をしていたときのこと。
通りかかった若者ロシア人船員二名がこちらを見つめてる。
手招きするとニコニコとやってきて、しばし歓談(でも言葉は通じない)。
なんだかよくわかんないけど、へらヘラヘラ笑いながらお開き。

 しばらくして、竿の様子を見に岸壁を歩いていると先ほどの船員が、船の上から手招きしてる。
何じゃいな? と思って近づくとボトル(ダルマ)片手にニコニコ顔。
船に上っていくと、甲板で乾杯の嵐。ロシアの人は乾杯は一気飲みでないと許してくれないみたい。
そんなこんなで、日露一気合戦をやっていると、ちょっとエラそうな人がやってきて、こっちへ来いと云う手招き(言葉がわからんので、ニコニコしながら従うのみ)。

 階段を下りて、船室に入っていくと、船員の談話室のようなところに招待された。
なんと壁には、モザイクなしの女性のヌードが壁中に。
 小学校低学年の娘を連れていた私は思わず視線をそらしながら、絵手紙状態でコミュニケーションしていると、「日露会話手帳」と題した数十年前に発行されたような冊子を持ったおじさんが登場。でも何も通じなかったけど。

 そのうち、だんだんと船員が集まって来てきて5〜6名に、対する日本チームは探検隊3名、小娘1。
ウオッカ、ズブロッカ.....乾杯の嵐。
 そのとき、船のシェフと呼ばれる男が登場し、目の前にタラバの山がドッカーン。
タラバ食い放題! 言葉はほとんど通じないのに、みんな酔っぱらっててチョ〜 ハイな状態に突入。
私の娘(小3)をみて、オレも国に娘がいると涙ぐむやつ、アバシリはケチだというやつ、日本はいい国だと力説するやつ.........学生時代のコンパのようなノリで盛り上がっていたのだが、キャプテンと呼ばれるオヤジの登場で、突然解散命令発動。
 
 でも船を降りる際に、娘にビスケットやオレンジジュースを持たせてくれたり、カニ缶やコンデンスミルクの缶を山のように持たせてくれました。黒パンもたくさんもらった。なぜだか水のペットボトルをたくさんくれたのでした。

翌日我らも、申し訳程度に、残った野菜とカップラーメンを差し入れにいきました。

 ペットボトルの水は、何故だか炭酸系の水で、とても飲めたものではなかったものの、戦果は莫大。

焼き肉少々+残り野菜;カップラーメン(5)→カニ缶の山+コンデンスミルク缶+タラバ食い放題+黒パン+お土産

日露決戦圧倒的勝利!

株式投資の時代は終わった!!
岸壁で 目指せ!!  日露親善  国際親善長者!!


何十年も釣りしてて、わらしべ体験はこんなものかなぁ。
やっぱり長者にはなれないか........。



同じカテゴリー( 雑記)の記事画像
ご無沙汰です
初春に・・・
ピアノ 舞う
デンチューでござる
流氷だぁ~
ビューン
同じカテゴリー( 雑記)の記事
 思案中 (2021-04-25 22:47)
 ご無沙汰です (2013-04-14 21:01)
 初春に・・・ (2012-01-02 22:19)
 ピアノ 舞う (2011-05-02 00:33)
 デンチューでござる (2011-03-10 01:43)
 流氷だぁ~ (2011-01-03 00:50)

この記事へのコメント
こんばんは、おじゃまします。


北海道、旅行でしか行ったことはないけれど、大好きです。
ロシアの漁師さん、豪快でやりとり楽しそう(あれ?通じてますよね。)
そちらで、ひ○生活を画策中?
わらしべで生きていける?
毛鉤巻きます。しかし、マテリアルがSでも、出来上がりはC級・・・
Posted by van P at 2006年02月24日 00:30
van pさん おはようございます
 最近は どこの港でも、外国船のつく岸壁がフェンスで仕切られ、近づけないようになっているようです。
テロ対策、拉致対策のようでが、ささやかな市民の国際交流までも奪われてしまうようで寂しいです。

北海道でお待ちしています.....。
 
Posted by B級釣師 at 2006年02月24日 06:50
こんにちわ
やっぱりカニ出ましたね。
ロシアといえばカニと拳銃ですね(ウソ)
根室ではロ●ア人の銭湯入場お断り、
なんてことがあるそうです。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月24日 15:39
へなちょこ隊長さん   こんばんわ
そうですね、根室もロ●ア船の多いところですね。昨年の暮れに、所用で稚内に行ったときも、「ロ●ア人お断り」の張り紙をよく見ました。
私どもにはよくわかりませんが、何だか寂しい気がしました。
Posted by B級釣師 at 2006年02月24日 22:49
おはようございます、guitarbirdです
こちらでははじめまして。
私のBLOGにお越しいただき、ありがとうございます。

私もアンモナイト好きです。
祖父の形見としてもらった、石の土台つきの立派なのがあって、
私の宝物のひとつです。
それから数年前、石を集めていた方の家の掃除を手伝った時、
かなりの数のアンモナイトをもらってきました。
友達にもアンモナイト掘ってた人がいるので、
そのうち一緒に連れて行ってもらうことになっています。

楽しいBLOGですね!
また見に来ます、よろしくお願いします。
Posted by guitarbird at 2006年02月25日 05:43
>>おはようどざいます guitarbirdさん
訪問ありがとうございます。B級は網走周辺に住んでいます。
アンモナイト探索はもう8年になるでしょうか.....。でも年に一度だけ。
釣りに行けない冬場は、たまに拾って来た石をカチカチとクリーニングしています。
網走方面から留萌方面まで遠征しても、情報不足?でなかなかみつかりません..#%&
Posted by B級釣師 at 2006年02月25日 05:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わらしべ 最終章
    コメント(6)