2006年06月06日
海辺の魚屋
プチ出張で海辺の街へ。
途中の水辺で
★孤独な鳥が好きだ!

なんという鴫なのかわかりませんが、一羽だけず〜っと餌をついばんでいました。
群れてる鳥も迫力ありますが、1羽だけ...というのがB級好みです。
以前に立ち寄った魚屋さんを覗いてみました。
★なんだか寂しい

密漁者が捕まった...などというウワサも聞きますが、こんな値段で売られているとは...。
でもみんな35㎝〜40㎝。
このあたりではみんなこんなものなのでしょうか?
大きな魚は高値で、他へ売られて行くのでしょうか?
★美味しいのはわかりますが...。

サクラ鱒だぞ! もっと尊厳があってもいいだろう!!
とつぶやいて店を出たのでありました。
追記
★一枚目の鴫のアップです

途中の水辺で
★孤独な鳥が好きだ!
なんという鴫なのかわかりませんが、一羽だけず〜っと餌をついばんでいました。
群れてる鳥も迫力ありますが、1羽だけ...というのがB級好みです。
以前に立ち寄った魚屋さんを覗いてみました。
★なんだか寂しい
密漁者が捕まった...などというウワサも聞きますが、こんな値段で売られているとは...。
でもみんな35㎝〜40㎝。
このあたりではみんなこんなものなのでしょうか?
大きな魚は高値で、他へ売られて行くのでしょうか?
★美味しいのはわかりますが...。
サクラ鱒だぞ! もっと尊厳があってもいいだろう!!
とつぶやいて店を出たのでありました。
追記
★一枚目の鴫のアップです
Posted by B級釣師 at 21:58│Comments(11)
│海のこと
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
これはシギ類のように見えますが、
種まではちょっと判別できませんでした。
サクラマスは先日回転寿司で食べたらとってもおいしくて、
それ以来ファンになりました!
これはシギ類のように見えますが、
種まではちょっと判別できませんでした。
サクラマスは先日回転寿司で食べたらとってもおいしくて、
それ以来ファンになりました!
Posted by guitarbird at 2006年06月06日 22:02
こんばんは
サクラマス、こう並ぶとウマソ~
密漁は・・・ですが
こっちで釣れたらな~、サツキ釣りたい
サクラマス、こう並ぶとウマソ~
密漁は・・・ですが
こっちで釣れたらな~、サツキ釣りたい
Posted by van P at 2006年06月06日 22:07
むむむ!
その価格はイケマセンな!(^^;
断固講義すべきです!(笑
大きさのせいなのでしょうかね?
おいらが釣った一番小さなサクラマスは42センチでしたが
友人の釣ったやつとかを総合するとやはりアベが60位になります。
今年はショアから75センチくらいのも釣れちゃったようで
沖の船が調子が悪いのに不思議なものです。
ただ、こちらは太平洋側は(内浦湾)プランクトンが多く良い漁場として有名ですし
日本海の方はイワシ、イカ、コウナゴ、オオナゴなど餌が豊富なのも要因かもしれませんね。
でもでかいニジはそちらには敵わないです(^^;
その価格はイケマセンな!(^^;
断固講義すべきです!(笑
大きさのせいなのでしょうかね?
おいらが釣った一番小さなサクラマスは42センチでしたが
友人の釣ったやつとかを総合するとやはりアベが60位になります。
今年はショアから75センチくらいのも釣れちゃったようで
沖の船が調子が悪いのに不思議なものです。
ただ、こちらは太平洋側は(内浦湾)プランクトンが多く良い漁場として有名ですし
日本海の方はイワシ、イカ、コウナゴ、オオナゴなど餌が豊富なのも要因かもしれませんね。
でもでかいニジはそちらには敵わないです(^^;
Posted by おやぢ at 2006年06月06日 22:09
>>こんばんわ guitarbirdさん
私もサクラマスを食べたことがありますが、こんなのが近所の川で釣れてしまうのですから、遠くの車のナンバーが並ぶのも理解できます。でも、釣師なら逃がしてやって欲しいですね。
鴫のアップ画像追加しますね。
私もサクラマスを食べたことがありますが、こんなのが近所の川で釣れてしまうのですから、遠くの車のナンバーが並ぶのも理解できます。でも、釣師なら逃がしてやって欲しいですね。
鴫のアップ画像追加しますね。
Posted by B級釣師 at 2006年06月06日 22:10
>>こんばんわ van Pさん
鮮魚の隣には、サクラマスの干物までありました。美味そうですね。でも何だか買う気にはなりませんでした。
密漁者のみなさ〜ん! 密漁しなくても安く買えますよ〜!」とお知らせしたいですね。
>>こんばんわ おやぢさん
こちらの川でも50㎝近いのもたまに上がるので、沖にはもう少し大きなものが居ると思うのですが...。
川より、魚屋巡りをしてアベレージを調べてみますね。
魚屋で写真を撮るのに少し勇気がいりました。(へへへ..)
鮮魚の隣には、サクラマスの干物までありました。美味そうですね。でも何だか買う気にはなりませんでした。
密漁者のみなさ〜ん! 密漁しなくても安く買えますよ〜!」とお知らせしたいですね。
>>こんばんわ おやぢさん
こちらの川でも50㎝近いのもたまに上がるので、沖にはもう少し大きなものが居ると思うのですが...。
川より、魚屋巡りをしてアベレージを調べてみますね。
魚屋で写真を撮るのに少し勇気がいりました。(へへへ..)
Posted by B級釣師 at 2006年06月06日 22:19
こんにちは
驚く値段ですね。
いくら地元とはいえ、小さいとはいえ、こんな値段で買えるんですね。
級釣師さんの複雑は心境はともかく、自然の豊富なところはいいですね。
驚く値段ですね。
いくら地元とはいえ、小さいとはいえ、こんな値段で買えるんですね。
級釣師さんの複雑は心境はともかく、自然の豊富なところはいいですね。
Posted by ADIA at 2006年06月07日 13:51
こんにちわ。
カメラ絶好調ですね。羨ましい・・・
近年サクラには興味がわかなくなりました。
掛かるものはしょうがないけれど、
以前のように、サクラしか眼中に無い、ということはありません。
それにしても安いですね。腹を開いているから、
マス子を取ったあとですね。
そう言えば、サクラって全部メスですかね・・・
カメラ絶好調ですね。羨ましい・・・
近年サクラには興味がわかなくなりました。
掛かるものはしょうがないけれど、
以前のように、サクラしか眼中に無い、ということはありません。
それにしても安いですね。腹を開いているから、
マス子を取ったあとですね。
そう言えば、サクラって全部メスですかね・・・
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年06月07日 14:38
サクラ鱒は今養殖しているんじゃなかったでしたっけ。
一羽だけの鳥、私も不思議に好きな映像です。そう、絵的に良いです。
そして少しだけ、仲間といっしょにいたくないのか?とか思ってみたり。
一羽だけの鳥、私も不思議に好きな映像です。そう、絵的に良いです。
そして少しだけ、仲間といっしょにいたくないのか?とか思ってみたり。
Posted by 管理釣り場のメドウ at 2006年06月07日 19:00
>こんばんわ ADIAさん
玄関開けたら5分で川辺。しかも鱒族が狙えるなんて、やはり豊かな大地ですね。護岸工事だ、河畔林の伐採だと言いながらもまだまだ本州から比べれば良い環境です。
孫の代まで残せるか不安ですが、今できることをやるしか無いですね。
>こんばんわ 隊長さん
この時期ニジマス アメマスを狙うにはもう少し上流に行かなければならないようです。帰宅途中でひと遊びするには、恰好のターゲットです。
贅沢ですが、サ●ラしかいないというのが現状です。サ●ラが上りきると、川は静けさを取り戻し、上流でのニジ狙いが始まります。
盛夏に上流の瀬でニジを狙うのが一番楽しいのですが...。
>こんばんわ メドウさん
こちらでは、ヤマベの放流はときどき耳にしますが、サクラは天然遡上物です。
魚も、水系によって遺伝子が違うなど、以前のようにお気楽には放流できないようです。
鳥が群れ飛ぶ姿のダイナミックさもいいのですが、何故か孤独な鳥に惹かれます。
釣り、山と単独が多いB級と通じるところがあるのでしょうか?(寂しがりやのくせにね)
玄関開けたら5分で川辺。しかも鱒族が狙えるなんて、やはり豊かな大地ですね。護岸工事だ、河畔林の伐採だと言いながらもまだまだ本州から比べれば良い環境です。
孫の代まで残せるか不安ですが、今できることをやるしか無いですね。
>こんばんわ 隊長さん
この時期ニジマス アメマスを狙うにはもう少し上流に行かなければならないようです。帰宅途中でひと遊びするには、恰好のターゲットです。
贅沢ですが、サ●ラしかいないというのが現状です。サ●ラが上りきると、川は静けさを取り戻し、上流でのニジ狙いが始まります。
盛夏に上流の瀬でニジを狙うのが一番楽しいのですが...。
>こんばんわ メドウさん
こちらでは、ヤマベの放流はときどき耳にしますが、サクラは天然遡上物です。
魚も、水系によって遺伝子が違うなど、以前のようにお気楽には放流できないようです。
鳥が群れ飛ぶ姿のダイナミックさもいいのですが、何故か孤独な鳥に惹かれます。
釣り、山と単独が多いB級と通じるところがあるのでしょうか?(寂しがりやのくせにね)
Posted by B級釣師 at 2006年06月07日 21:21
こんばんは
本当に安いんですね
なんだか 寂しい値段です、
私は 湖以外で 釣れた事は ありません。
本当に安いんですね
なんだか 寂しい値段です、
私は 湖以外で 釣れた事は ありません。
Posted by 釣太郎 at 2006年06月07日 22:51
>釣太郎さん お久しぶりです
そちらも好調のようですね。
>>本当に安いんですね
私もこの値段にはビックリと言うか愕然というか...。
でも、サクラの隣に横たわっていたマダラが一本1500円というのもオドロキでした。
そちらも好調のようですね。
>>本当に安いんですね
私もこの値段にはビックリと言うか愕然というか...。
でも、サクラの隣に横たわっていたマダラが一本1500円というのもオドロキでした。
Posted by B級釣師 at 2006年06月07日 23:39