2006年09月03日
御接待 2
またまた御接待です。
フライカテゴリーに引っ越したばかりだというのに......全く節操のない.....。
でも「海」は別ですからね。
接待が続くと苦情が出るものですが、本日の御接待はこちら。
「マス(カラフトマス)はダメなようだけど、サケはどうだぁ?」
この一言から御接待計画が始まった。
会話の相手はカミさんのお父さん。義父です。北海道に住んでいても岐阜義父とは此れ如何に(The oyaji !)。
狙いはこのお方です。
★なんと立派なお顔でしょう

いつもは日の出頃と共に釣り開始ですが、御接待ですからのんびりと出撃です。
場所は網走から知床半島へ向かう途中、藻琴の海岸です。
快晴、風弱し。ベストコンディションです(魚以外は)。
海岸に着くと、砂浜には竿がずらりと並んでいます。
北海道のサケ釣り風景はまた別の機会に...。
「釣れねぇ!!」とぼやきながら帰って行く人とすれ違います。
状況はあまり良くないようです。
それでもカラフトマスを下げて帰る釣師もポツポツ。
帰るわけにはいきません。 可能性はある! 接待ですから。
引き上げていく人たちの跡に入り込み、実釣開始。
本日の釣りは、餌釣りです。接待ですから。
餌はサンマのぶつ切りと赤く染めたイカの切り身。
ダブルで針に付けます。サンマだけの釣師がほとんどのようですが、我らはイカとサンマのセットでイカサマイカサンマ釣法です。
仕掛けを投げ入れると、後は待つだけ。
知床連山がシルエットになり美しい.....。
ガ〜ン! デジカメ忘れた。
こんな風景です。竿の向こうに知床の山々が見えるはずですが.....
★ケータイ写真です。

実釣開始後、役30分で最初のアタリ。お義父さんのお竿だぁ〜!
なんと見事な接待でしょう。
いきなり大きなオスのサケGET!!!!!!
その後4回ほどアタリがありましたが、3回は空振り。1回は針先が折れてアウト!
というように、オス一匹の初釣果でした。
イクラ丼への道は遠い!
しかし帰り道、義父はカツ丼をおごってくれました。
最高の接待だ。
前回に引き続き「スナック 海」のママに感謝。
家に帰って、庭のシンクに置いてみると
★久々の80超です。

★数分後

★数時間後

冷凍切り身に変身です。フライにするかソテーにするか。はたまたチャンチャン焼にするか。
(痛風予備軍には魚も良くないらしい。イクラはもってのほか!)
フライカテゴリーに引っ越したばかりだというのに......全く節操のない.....。
でも「海」は別ですからね。
接待が続くと苦情が出るものですが、本日の御接待はこちら。
「マス(カラフトマス)はダメなようだけど、サケはどうだぁ?」
この一言から御接待計画が始まった。
会話の相手はカミさんのお父さん。義父です。北海道に住んでいても
狙いはこのお方です。
★なんと立派なお顔でしょう
いつもは日の出頃と共に釣り開始ですが、御接待ですからのんびりと出撃です。
場所は網走から知床半島へ向かう途中、藻琴の海岸です。
快晴、風弱し。ベストコンディションです(魚以外は)。
海岸に着くと、砂浜には竿がずらりと並んでいます。
北海道のサケ釣り風景はまた別の機会に...。
「釣れねぇ!!」とぼやきながら帰って行く人とすれ違います。
状況はあまり良くないようです。
それでもカラフトマスを下げて帰る釣師もポツポツ。
帰るわけにはいきません。 可能性はある! 接待ですから。
引き上げていく人たちの跡に入り込み、実釣開始。
本日の釣りは、餌釣りです。接待ですから。
餌はサンマのぶつ切りと赤く染めたイカの切り身。
ダブルで針に付けます。サンマだけの釣師がほとんどのようですが、我らはイカとサンマのセットで
仕掛けを投げ入れると、後は待つだけ。
知床連山がシルエットになり美しい.....。
ガ〜ン! デジカメ忘れた。
こんな風景です。竿の向こうに知床の山々が見えるはずですが.....
★ケータイ写真です。

実釣開始後、役30分で最初のアタリ。お義父さんのお竿だぁ〜!
なんと見事な接待でしょう。
いきなり大きなオスのサケGET!!!!!!
その後4回ほどアタリがありましたが、3回は空振り。1回は針先が折れてアウト!
というように、オス一匹の初釣果でした。
イクラ丼への道は遠い!
しかし帰り道、義父はカツ丼をおごってくれました。
最高の接待だ。
前回に引き続き「スナック 海」のママに感謝。
家に帰って、庭のシンクに置いてみると
★久々の80超です。
★数分後
★数時間後
冷凍切り身に変身です。フライにするかソテーにするか。はたまたチャンチャン焼にするか。
(痛風予備軍には魚も良くないらしい。イクラはもってのほか!)
Posted by B級釣師 at 23:40│Comments(7)
│海のこと
この記事へのコメント
さすが!ご接待の名人ですね!(笑
オスの鮭はおいらはアラと白子で石狩鍋が食いたいです!(希望
昨年は帽子岩あたりで釣ったのを送って頂きました(^^ゞ
ということはこちらの方でもそろそろ来るかなぁ?
オスの鮭はおいらはアラと白子で石狩鍋が食いたいです!(希望
昨年は帽子岩あたりで釣ったのを送って頂きました(^^ゞ
ということはこちらの方でもそろそろ来るかなぁ?
Posted by おやぢ at 2006年09月04日 00:59
いいないいな、接待いいな~~
うちもみーすけのお父さんの接待しますけど、こんな大物は釣れないです。
スナック海でイカサマ野郎に酒(サケ)飲まされて、、、、、もう何が何だかわかりましぇ~~ん(T∇T)
うちもみーすけのお父さんの接待しますけど、こんな大物は釣れないです。
スナック海でイカサマ野郎に酒(サケ)飲まされて、、、、、もう何が何だかわかりましぇ~~ん(T∇T)
Posted by EGG&みーすけ at 2006年09月04日 02:43
駄目じゃん!カメラ忘れちゃ(笑)
それにしても接待上手^^
良いママをご存知でσ(^^)
チャンチャン焼きと粕汁が良いなぁ~♪
それにしても接待上手^^
良いママをご存知でσ(^^)
チャンチャン焼きと粕汁が良いなぁ~♪
Posted by イワナchan at 2006年09月04日 04:48
B級釣師さん こんにちわ。
接待する方だから、自分が釣れてはマズイんですね。
あくまでも相手に釣らせるのが接待。
義父さんに本命がきてよかったですね。
おやじギャグも、親孝行に免じて今回は大目に見ましょう。ハハハ・・・
接待する方だから、自分が釣れてはマズイんですね。
あくまでも相手に釣らせるのが接待。
義父さんに本命がきてよかったですね。
おやじギャグも、親孝行に免じて今回は大目に見ましょう。ハハハ・・・
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年09月04日 11:12
こんばんわ 窯元です。
見事な接待フィッシングですね。 普段から魚さんに良い撒き餌をされている証?ですねぇ・。・
そろそろこのへんでもシーズンインです。目指せイクラ丼ですねぇ!
見事な接待フィッシングですね。 普段から魚さんに良い撒き餌をされている証?ですねぇ・。・
そろそろこのへんでもシーズンインです。目指せイクラ丼ですねぇ!
Posted by 窯元 at 2006年09月04日 20:36
こんばんは
接待お疲れ様でした。(笑)
こんなサケが釣れるなんて、北海道だからあたりまえと言ってしまえばそうかもしれませんが、私達海がない県に住んでいると夢のようです。
私も白いご飯の見えないイクラ丼が食べたいです。
接待お疲れ様でした。(笑)
こんなサケが釣れるなんて、北海道だからあたりまえと言ってしまえばそうかもしれませんが、私達海がない県に住んでいると夢のようです。
私も白いご飯の見えないイクラ丼が食べたいです。
Posted by ADIA at 2006年09月04日 21:45
>おやぢさ〜ん 石狩鍋一丁お待ちーっ!
いよいよシーズンインですね。
この時期は普段釣りをしない人も、一攫千金を夢見て浜に集まって来ますからね。場所によってはマナーもクソも無い無法地帯もあるようですね。
帽子岩......かなり混み合うところですね。もう10年ほど行ってません。
>EGGさん みーすけさん
EGGさん 御接待ご苦労様です。
私はマスオさんに近い状況なので波平さんへの御接待は欠かせません。
魚が釣れたり、キノコが見つかったり...喜んでもらえると、こちらも嬉しいものですね。お義父さん共通の「呑め呑め攻撃」は辛いものがありますが....。
>イワナchan chanchan焼二人前 お待ち〜!
(もちろん熊さんの分も)
カメラを忘れたのは不覚です。
最高の天気だったのに...。
スナック「海」にはお世話になっているのですが、キャバレー「川」は素っ気なく冷たいママがいるようで、いつも毛針をぼったくられています。泣
>隊長さん こんばんわ
私は同行者(特に初心者)が釣れないと気になって仕方が無いので、「釣りに連れてって〜」という要請は極力お断りしています。
お義父さんは既に退職し、悠々自適の「サンデー毎日」な生活なので、キノコの在処なんかを教えると........。でも喜んでもらえるのが一番ですね。
>窯元さん 白子丼一丁?
今回は白子でしたが、目指せイクラ丼ですよね。やっぱり。
>>普段から魚さんに良い撒き餌を
→川で撒き餌(フライ ルアー ライト ティペット 撒き過ぎ!)で海で元を取る!
ちょっと悲しい現実です。
いよいよシーズンインですね。
この時期は普段釣りをしない人も、一攫千金を夢見て浜に集まって来ますからね。場所によってはマナーもクソも無い無法地帯もあるようですね。
帽子岩......かなり混み合うところですね。もう10年ほど行ってません。
>EGGさん みーすけさん
EGGさん 御接待ご苦労様です。
私はマスオさんに近い状況なので波平さんへの御接待は欠かせません。
魚が釣れたり、キノコが見つかったり...喜んでもらえると、こちらも嬉しいものですね。お義父さん共通の「呑め呑め攻撃」は辛いものがありますが....。
>イワナchan chanchan焼二人前 お待ち〜!
(もちろん熊さんの分も)
カメラを忘れたのは不覚です。
最高の天気だったのに...。
スナック「海」にはお世話になっているのですが、キャバレー「川」は素っ気なく冷たいママがいるようで、いつも毛針をぼったくられています。泣
>隊長さん こんばんわ
私は同行者(特に初心者)が釣れないと気になって仕方が無いので、「釣りに連れてって〜」という要請は極力お断りしています。
お義父さんは既に退職し、悠々自適の「サンデー毎日」な生活なので、キノコの在処なんかを教えると........。でも喜んでもらえるのが一番ですね。
>窯元さん 白子丼一丁?
今回は白子でしたが、目指せイクラ丼ですよね。やっぱり。
>>普段から魚さんに良い撒き餌を
→川で撒き餌(フライ ルアー ライト ティペット 撒き過ぎ!)で海で元を取る!
ちょっと悲しい現実です。
Posted by B級釣師 at 2006年09月04日 21:45