ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年09月14日

誰か私を.......

土日も竿を振れない!

日没は日に日に早くなり、今日は6時半にはすっかり暗くなっていた。
曇っていたこともあるだろうが、季節の変化の早さには改めて驚かされる。
今朝出勤前に見た温度計は13℃.....川の水温はどうなったかな?と落ち着かない。
ここ数日は午前様に近い状況。今週末の連休もどうなることやら。

先日仕事の途中で見つけた「秋」です。

★昨年は栗ご飯を作りましたよ。
誰か私を.......

栗の実を見ていると「秋」監視員がこちらをじっと見ています。

★ま〜だだよ。
誰か私を.......

我家の庭もすっかり秋の気配。玄関脇の葡萄の木も、今年はさっぱり手入れをしなかったのに、元気に「秋」を迎える準備をしています。

★ワインかな?
誰か私を.......

子供が幼稚園のころ、お祭りの夜店で買った葡萄の苗が、ここ数年たくさんの実を結ぶようになりました。

 秋の気配が日に日に深くなっていくのに、釣り具の整理もボチボチ進んでいるのに、川岸に立てず、悶え苦しんでいます。
 
誰か私を..........。



同じカテゴリー( 雑記)の記事画像
ご無沙汰です
初春に・・・
ピアノ 舞う
デンチューでござる
流氷だぁ~
ビューン
同じカテゴリー( 雑記)の記事
 思案中 (2021-04-25 22:47)
 ご無沙汰です (2013-04-14 21:01)
 初春に・・・ (2012-01-02 22:19)
 ピアノ 舞う (2011-05-02 00:33)
 デンチューでござる (2011-03-10 01:43)
 流氷だぁ~ (2011-01-03 00:50)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

庭のぶどう、いいですね、こんなに育つんですね!
うちの庭にはヤマブドウは出ていますが、これいいなぁ・・・
あ、釣りの件では、救い出す手段が見当たらないです、すいません・・・
Posted by guitarbird at 2006年09月14日 20:33
こんばんは
どの写真も秋のさわやかさが伝わってくるようです。
同じく苦しみから救い出す方法は私にもありません。(笑)
でも、今度釣が出来た時はいつも以上に楽しいのではないですか。
お仕事がんばってください。
Posted by ADIA at 2006年09月14日 21:20
こんばんは~!
いつもながら言葉の比喩というか上手いなぁ~と
感心しちゃいます(^^;

こういう時にはそばに「釣りキチ」がいて手を引っ張っていってくれるとありがたいんですけどね(笑
でも、仕事が先はしょうがないっすね。

おいらも週末は今年初めての家族でお泊りに行ってきます。
釣りは無理かなぁ~~と思いつつも一応持って行くのがオバカのとしての正しいエチケットかな?と(笑
Posted by おやぢ at 2006年09月14日 21:53
こんばんは

よし!Bさんに付き合って今週は釣りに行くのやめます!

つうか、奥の目つきが変わってきておりますので・・。(^^;
Posted by 老眼親父 at 2006年09月14日 22:35
こんばんは。
釣りの件、お気持ち良く分かります。
私も毎年4~5月は仕事が忙しく、ほとんど川にいけませんので。^^;今週末、行けるといいですねっ。^^
Posted by べーやん at 2006年09月14日 22:43
こんばんは。

庭にブドウなんて羨ましいですね
今はマンション住まいですが実家に帰ったら柿・無花果ぐらいしか植わってないっす
無花果ってカナで書くとお通じよくなりそう(笑
Posted by みかん at 2006年09月14日 23:20
こんばんは

なぜか無性に栗が食べたいです。
でも山へ拾いに行っても、先行者(さる!)に先を越されてます。(T_T)/~~~
Posted by hajihadu at 2006年09月14日 23:30
こんばんは

B級釣師さん 行きましょう 釣
23日から 少々時間があるので迎えに行きます。
って ご多忙ですよね
体壊さないように気をつけて下さい。
Posted by 釣太郎 at 2006年09月14日 23:34
おはようございますぅ

禁断症状が出てますねぇ(笑)
秋の素材、しかと頂きます^^

立派な葡萄の実、美味しそう!
お仕事p(^-^)q ファイト !!
Posted by イワナchan(笑) at 2006年09月15日 07:13
釣に行きましょう!
なんでもいいから、釣に行きましょう!

子供の頃を思い出し、近所の川でフナでもカメでもザリガニでもいいから釣をしましょう!

そうすれば、きっと癒されます!

そんな事より、私も助けて!
誰か私を・・・。
Posted by vanillaice at 2006年09月15日 21:58
>こんばんわ guitarbirdさん

 庭の葡萄は夜店で買った苗です。植えてから数年は、大きくなるのやら、ならないのやら、どうなることかと思っていましたが4・5年立ってグングン伸び始め、ここ数年は沢山実をつけています。
 ヤマブドウもいいですね。実家の庭に沢山成ってますよ。


>こんばんわADIAさん


 せっかくのキャンプ、天候に恵まれなくて残念でしたね。でも、お子さんにとっては忘れられない思い出になるかも知れませんね。
 今朝、こちらは13℃くらいでしたよ。
暑さが懐かしくなってきました。


>こんばんわおやぢさん


 手を引っ張ってくれる「釣りキチ」がいればいいのですが、知り合いの「釣りキチ」はみんな丼を持って海に出撃しているようです。
 毛針の庭に越して来たB級はしばらく痩せ我慢で川を目指します。
 到着した頃には、氷が張ってるかも.....。


>こんばんわ 老眼親父さん

 私のことは気にしないで、どうぞ御出かけください。そして、きれいな魚の写真をupしていただくと元気が伝わってきますから。
 と言いつつ、この連休に隙間を見つけて.......と企んでおります。


>こんばんわ べーやんさん

 無花果.....懐かしいです。子供の頃、柿と無花果は子供の特権であちこちの木から頂戴しました。
 こちらでは両方とも見かけませんが、スーパーで無花果を見ると無性に懐かしくて、つい買ってしまいます。


>こんばんわ みかんさん

 子供が小さい頃、木イチゴや葡萄、サクランボなど、実のなる木を毎年植えていきました。でも、結局実がなるのは子供がずいぶん大きくなってからで、植えた頃の思い出は消えかかっているようです。おやじの自己満足かな?


>こんばんわ hajihaduさん


 猿ですかぁ。一度丹沢で囲まれたことがあります。網走でも数頭が逃げ出したと言う話を聞きましたが、その後の報道が無いので、冬は越せなかったのでしょうね。
 私は茶碗蒸しの中の栗がスキです!


>こんばんわ 釣太郎さん

 お誘いありがとうございます。道東でサケですか?当日はイベントで一日馬車馬のように走り回っている予定です。
 デッカいの揚げてくださいね。イクラ丼の写真待ってマス。


>こんばんわ イワナcan

 禁断症状です。発作が起きる前に、この連休のスキマを見つけて......。もっと重症になっているかも。
>>ニジ以外が釣りたい
→贅沢です! 世界中にはサカナに飢えたおやじが何億もいるのですから!
 そんなオヤジに愛の手を...。
 イヨッ! 日本一!(アイの手違い)
Posted by B級釣師 at 2006年09月15日 22:27
>こんばんわ vanillaiceさん

 同病相哀れむ...ですが、この連休に何とかスキマを探します。ただ、最近はスキマに入れない体型になってしまって.....。
 先日夜店でカメすくいを見つけましたが、ミドリガメでした。石亀やクサ亀ならついついと言うこともあったのですが....。
 お互い早く川岸に立ちましょうね。
Posted by B級釣師 at 2006年09月15日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誰か私を.......
    コメント(12)