2006年09月18日
バンザ〜イ
ようやくスキマを見つけて川へ!
とは言っても、出撃10時。
あっちもこっちも、釣師に叩かれた後ですね。
釣り場に到着!
車から降りると......
ミー ミー ニャー ニャー
どう聞いてもネコの声.....?????
どこに?
★チャトラン?
どうしてあんな所に?
★こんな場所に...
魚道に仕切られた離れ小島の中です。
どこからか流されて来たのでしょうか? 増水したのはかなり前だし????
とりあえず国際救助隊出動!
今回はサンダーバード2号の出動です。
コンテナの中には、4号を忍ばせて...。
救出完了。
ところがこのネコ。助けてもらった恩も忘れ、救出後一目散に草の中へダッシュ!
救出後の記念写真も撮れずに。
さて、実釣開始。
良いことしたから、良いことあるかな/?
ところが...アタリ無し!
全くありません!
完全にありません!
仕方が無いので移動。
★上流の川

今日はニンフ中心です。
主流の脇でコンコン。
「ウ」でした。
その後、全くアタリ無し!
川岸に足跡多数。
ドライ....ダメ
ウエット....ダメ
ニンフ....ダメ
ダメ ダメ ダメ ダメ ダメ
なにをやってもダメです。
と足下のブロック脇を見ると白いものがフワ〜リ。
カラフトマスです。
尾びれや頭のあたりが白くなって来ています。ホッチャレの手前ですが、元気よく主流へと逃げていきました。
カラフトマスやアキアジがユラユラするようになると、川も本格的な「秋」です。
そうか! タマゴだったか!
まだ早いかなと思っていましたが、ヤマベやイワナは鮭・マスのタマゴ狙いモードになっていたのかもしれません。
ふたたび上流へ。
赤いウーリーバガーにグン!
久々の「グン」という引き!
おまけに3回もスーパージャンプ。
型は小さいですが、ナイスファイトでした。
ネットの長径が35センチですから、8寸ほどでしょうか?
★お久しぶりです

★久々のアブラビレに、観客もバンザ〜イ

でもその後はパッタリと......。
場所か.....フライか......時間帯か......腕か?
悶々とした日々は続くのであった....。
一昨日のドングリ磁石は
★ネットリリーサーに変身

とは言っても、出撃10時。
あっちもこっちも、釣師に叩かれた後ですね。
釣り場に到着!
車から降りると......
ミー ミー ニャー ニャー
どう聞いてもネコの声.....?????
どこに?
★チャトラン?
★こんな場所に...
どこからか流されて来たのでしょうか? 増水したのはかなり前だし????
とりあえず国際救助隊出動!
今回はサンダーバード2号の出動です。
コンテナの中には、4号を忍ばせて...。
救出完了。
ところがこのネコ。助けてもらった恩も忘れ、救出後一目散に草の中へダッシュ!
救出後の記念写真も撮れずに。
さて、実釣開始。
良いことしたから、良いことあるかな/?
ところが...アタリ無し!
全くありません!
完全にありません!
仕方が無いので移動。
★上流の川
今日はニンフ中心です。
主流の脇でコンコン。
「ウ」でした。
その後、全くアタリ無し!
川岸に足跡多数。
ドライ....ダメ
ウエット....ダメ
ニンフ....ダメ
ダメ ダメ ダメ ダメ ダメ
なにをやってもダメです。
と足下のブロック脇を見ると白いものがフワ〜リ。
カラフトマスです。
尾びれや頭のあたりが白くなって来ています。ホッチャレの手前ですが、元気よく主流へと逃げていきました。
カラフトマスやアキアジがユラユラするようになると、川も本格的な「秋」です。
そうか! タマゴだったか!
まだ早いかなと思っていましたが、ヤマベやイワナは鮭・マスのタマゴ狙いモードになっていたのかもしれません。
ふたたび上流へ。
赤いウーリーバガーにグン!
久々の「グン」という引き!
おまけに3回もスーパージャンプ。
型は小さいですが、ナイスファイトでした。
ネットの長径が35センチですから、8寸ほどでしょうか?
★お久しぶりです
★久々のアブラビレに、観客もバンザ〜イ
でもその後はパッタリと......。
場所か.....フライか......時間帯か......腕か?
悶々とした日々は続くのであった....。
一昨日のドングリ磁石は
★ネットリリーサーに変身
Posted by B級釣師 at 19:38│Comments(14)
│川のこと
この記事へのコメント
こんばんは~お邪魔します^^
こちとらは、ニンフ・ウェット系では釣れた試しが無いっす(泣
いまだにドライしか使いこなせない未熟モノっす(泣
「カラフトマス」っすか(羨(憧
21日から禁漁に突入っす(泣
そちらは、禁漁無いっすよねぇ~(羨(憧
こちとらは、ニンフ・ウェット系では釣れた試しが無いっす(泣
いまだにドライしか使いこなせない未熟モノっす(泣
「カラフトマス」っすか(羨(憧
21日から禁漁に突入っす(泣
そちらは、禁漁無いっすよねぇ~(羨(憧
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年09月18日 19:49
>きょんさん こんばんわ
B級にはドライの方が難しい....。
こちらは禁漁が無いわけではありませんが、その前に川が凍ってしまうので、釣りどころではありません。
でもね、穴釣りといえば皆さん「ワカサギ」を思い出されるでしょうが、ワカサギを針に付けて、ニジやアメを狙う釣りもあるんだよお〜ん。
B級にはドライの方が難しい....。
こちらは禁漁が無いわけではありませんが、その前に川が凍ってしまうので、釣りどころではありません。
でもね、穴釣りといえば皆さん「ワカサギ」を思い出されるでしょうが、ワカサギを針に付けて、ニジやアメを狙う釣りもあるんだよお〜ん。
Posted by B級釣師 at 2006年09月18日 20:32
こんばんは
観客はアメリカザリガニ? それにしてはハサミの付け根辺りの細い部分が青く見えるし、でもウチダザリガニは褐色らしいから、やっぱりアメリカザリガニかな。
ドングリ磁石、思いがけない変身でした。
結構くっつく力が強いですね。
キャンプでも何かに応用できそうなので考えてみようかな。
観客はアメリカザリガニ? それにしてはハサミの付け根辺りの細い部分が青く見えるし、でもウチダザリガニは褐色らしいから、やっぱりアメリカザリガニかな。
ドングリ磁石、思いがけない変身でした。
結構くっつく力が強いですね。
キャンプでも何かに応用できそうなので考えてみようかな。
Posted by ADIA at 2006年09月18日 20:59
>ADIAさん こんばんわ
このザリガニはウチダザリガニです。ツメの内側だけ赤いのですが背中側は褐色です。
後日記事にしようと思っていますが、彼らの繁殖域がどんどん広がり、日本ザリガニが追いやられているそうです。「ウチダ」さんなのに外来種だそうです。
磁石を利用したキャンプ便利グッズ....なにができるでしょうね。楽しみにしてます。
このザリガニはウチダザリガニです。ツメの内側だけ赤いのですが背中側は褐色です。
後日記事にしようと思っていますが、彼らの繁殖域がどんどん広がり、日本ザリガニが追いやられているそうです。「ウチダ」さんなのに外来種だそうです。
磁石を利用したキャンプ便利グッズ....なにができるでしょうね。楽しみにしてます。
Posted by B級釣師 at 2006年09月18日 21:22
こんばんは、B級釣師さん。
バンザ~イ!
なんてご機嫌のタイトルを見て、「ええっ、どんなすごい魚が釣れたのか?」と思い、慌ててクリックしたら、なんと
ザリ・・・ガニ・・・
思わず、声を出して、笑ってしまったじゃないですか!しかしどこから見てもほんとに
バンザイ!
って感じ。しかしこれが小生のスカタン釣行なら、万事に窮した挙げ句の、まさに
・・・お手上げ
というタイトルになるはずなのですが…。
バンザ~イ!
なんてご機嫌のタイトルを見て、「ええっ、どんなすごい魚が釣れたのか?」と思い、慌ててクリックしたら、なんと
ザリ・・・ガニ・・・
思わず、声を出して、笑ってしまったじゃないですか!しかしどこから見てもほんとに
バンザイ!
って感じ。しかしこれが小生のスカタン釣行なら、万事に窮した挙げ句の、まさに
・・・お手上げ
というタイトルになるはずなのですが…。
Posted by ひげオヤジ at 2006年09月18日 21:29
こんばんは
チャトラン救出有難うございます。
引っ掻かれませんでしたでしょうか?
卵ネットリリーサー、手の皮挟まなくってよさそうですね。
チャトラン救出有難うございます。
引っ掻かれませんでしたでしょうか?
卵ネットリリーサー、手の皮挟まなくってよさそうですね。
Posted by van P at 2006年09月18日 21:31
こんばんは。
きょん(^^ゞさん同様、秋田県人である私も
カラフトマス(羨(憧
スキマを見つけ、川へ行くことができて良かったですね。お忙しいとは思いますが、ここで気分転換できたことで、仕事にも良い影響が出るのでは^^。
きょん(^^ゞさん同様、秋田県人である私も
カラフトマス(羨(憧
スキマを見つけ、川へ行くことができて良かったですね。お忙しいとは思いますが、ここで気分転換できたことで、仕事にも良い影響が出るのでは^^。
Posted by べーやん at 2006年09月18日 22:33
さすが、隙をついて頑張ってきたんですね!
しかも卵を思い出すところなんで流石です!
ザリガニも釣ったんですかぁ?(^^;
こちらの支笏湖でも繁殖が確認されそうです・・・ヤバイっす。。。
食ったら旨いとは聞いてますけど・・・
それとこれとは・・・(^^ゞ
しかも卵を思い出すところなんで流石です!
ザリガニも釣ったんですかぁ?(^^;
こちらの支笏湖でも繁殖が確認されそうです・・・ヤバイっす。。。
食ったら旨いとは聞いてますけど・・・
それとこれとは・・・(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年09月18日 23:24
こんばんは。
カラフトマスが足下をユラユラなんて1度でいいから見てみたいです~(憧
ザリガニ美味いんですか?(汗
カラフトマスが足下をユラユラなんて1度でいいから見てみたいです~(憧
ザリガニ美味いんですか?(汗
Posted by みかん at 2006年09月19日 00:10
マスが登るとか素晴しいですね~。
釣りの方も、狙ったフライで魚がでて最高ですね。
ザリガニのほうも、さすが北海道。
野生のウチダ系のザリガニは見たことないです。ニホンザリガニも実物はまだ見たことないですねー。秋田の生息地は、移入という話もあります。ニホンザリガニの生息環境を考えるとちょっと秋田の生息地は突飛な感じがするので、移入説が私にはしっくりきます。
釣りの方も、狙ったフライで魚がでて最高ですね。
ザリガニのほうも、さすが北海道。
野生のウチダ系のザリガニは見たことないです。ニホンザリガニも実物はまだ見たことないですねー。秋田の生息地は、移入という話もあります。ニホンザリガニの生息環境を考えるとちょっと秋田の生息地は突飛な感じがするので、移入説が私にはしっくりきます。
Posted by iwao at 2006年09月19日 00:26
こんばんわぁ^^
良い川ですねぇ
また観客も素晴らしくカワユイ♪
磁石はかなり強力って言うことですか?
どうしても、不安になってしまって
磁石のツールが買えないでいるのですよぉ^^;
可愛いたまごちゃん
100均で探してみようかなぁ
良い川ですねぇ
また観客も素晴らしくカワユイ♪
磁石はかなり強力って言うことですか?
どうしても、不安になってしまって
磁石のツールが買えないでいるのですよぉ^^;
可愛いたまごちゃん
100均で探してみようかなぁ
Posted by イワナchan at 2006年09月19日 00:33
こんばんは〜\(^O^)/
綺麗な仕上がりですね!
以前、教えていただいた磁石、平べったいタイプの物しか発見出来ずにいたのですが、こういうタイプの物もあるんですね。
本当ネットリリーサーに最適ですね(⌒o⌒)材料費も4個で百円とはポイント高いですし、木がネットにも良く合ってますね!
やはり、100均は宝の山、こまめにチェックしにいかねば(笑)
綺麗な仕上がりですね!
以前、教えていただいた磁石、平べったいタイプの物しか発見出来ずにいたのですが、こういうタイプの物もあるんですね。
本当ネットリリーサーに最適ですね(⌒o⌒)材料費も4個で百円とはポイント高いですし、木がネットにも良く合ってますね!
やはり、100均は宝の山、こまめにチェックしにいかねば(笑)
Posted by アッチャー at 2006年09月19日 04:10
あの卵がリリーサーに変身かぁ~。
久しぶりに100均行ってみようかなぁ~
ビーズとラインとリーダーの結び用にミシン針を買いに行って以来だなぁ。
まだまだ沢山のお宝が眠ってますねぇ(「・・)ドレドレ..
チャトランって名前、なつかしいです!
ムツゴロウさんってまだ生きてるの・・・・・?
久しぶりに100均行ってみようかなぁ~
ビーズとラインとリーダーの結び用にミシン針を買いに行って以来だなぁ。
まだまだ沢山のお宝が眠ってますねぇ(「・・)ドレドレ..
チャトランって名前、なつかしいです!
ムツゴロウさんってまだ生きてるの・・・・・?
Posted by vanillaice at 2006年09月19日 09:24
>こんばんわ ひげオヤジさん
私もニジマスを釣った後は、完全にお手上げでした。久々の釣行は楽しかったものの、完全にサカナになめられてしまいました。
チキショー!!(小梅風)
>こんばんわ van Pさん
チャトランは引っ掻きませんでしたが、人に馴れていないようで、怯えていました。あまり人間の近くに居なかったネコかも。
ドングリは、やや磁力が弱いので、van Pさんのようにハードな釣行には向かないかもしれません。
>こんばんわ べーやんさん
これからの時期、渓流に入ると、あっちでバシャバシャ こっちでバシャバシャと鮭やカラフトマスが産卵しています。竿を置いて、見ているだけでも楽しいですよ。
釣りには行っても、新たなストレスが。仕事は台風並みに厳しい風が吹いてます。溜息
>こんばんわ おやぢさん
ウチダさんは足下をひょこひょこ歩いていました。最初はモクズガニかなと思いましたが、水から上げてみるとシッポが....。
阿寒湖では大量捕獲したことがありますが(本日の記事)、川で見たのは始めてです。
こいつ けっこう美味です。
>こんばんわ みかんさん
これからの時期、上流では鮭やカラフトの恋のシーズンです。浅瀬でバシャバシャと恋のダンス。写真がupできれば良いのですが。
恋のシーズンが終わると、ヘロヘロ ヨレヨレになって流されていきます。子供が小さいときに虫取り網ですくったくらいです。
>こんばんわiwaoさん
鮭やカラフトマスが瀬をバシャバシャと上っていく姿は豪快です。その辺の川でも橋の上から見ることもあります。釣師にはごくあたりまえの風景ですが、一般の人はあまり知らないようです。
ウチダさんは北米原産の外来種(移入種)です。阿寒湖では最近料理として出しているとか。
>こんばんわイワナchan
外来種の困り者ですが、観客が居て少しほっとしました。
ドングリ磁石は強力ですが、ネットの重さを考えると、気休めです。詳しくは今後の記事で....。
>こんばんわ アッチャーさん
このドングリ磁石は最近見つけました。万全ではありませんが、気休めにはなります。
まあ、立っている分には落ちない...という程度です。
>こんばんわ vanillaiceさん
ムツゴロウさんは70歳を超えたと思いますがご健在です。中学、高校と氏の本をよく読みました。
100均......使い様では楽しいものが沢山ありますよ。でも最近は、生産者のことを考えるとあまりノーテンキではいられません。
私もニジマスを釣った後は、完全にお手上げでした。久々の釣行は楽しかったものの、完全にサカナになめられてしまいました。
チキショー!!(小梅風)
>こんばんわ van Pさん
チャトランは引っ掻きませんでしたが、人に馴れていないようで、怯えていました。あまり人間の近くに居なかったネコかも。
ドングリは、やや磁力が弱いので、van Pさんのようにハードな釣行には向かないかもしれません。
>こんばんわ べーやんさん
これからの時期、渓流に入ると、あっちでバシャバシャ こっちでバシャバシャと鮭やカラフトマスが産卵しています。竿を置いて、見ているだけでも楽しいですよ。
釣りには行っても、新たなストレスが。仕事は台風並みに厳しい風が吹いてます。溜息
>こんばんわ おやぢさん
ウチダさんは足下をひょこひょこ歩いていました。最初はモクズガニかなと思いましたが、水から上げてみるとシッポが....。
阿寒湖では大量捕獲したことがありますが(本日の記事)、川で見たのは始めてです。
こいつ けっこう美味です。
>こんばんわ みかんさん
これからの時期、上流では鮭やカラフトの恋のシーズンです。浅瀬でバシャバシャと恋のダンス。写真がupできれば良いのですが。
恋のシーズンが終わると、ヘロヘロ ヨレヨレになって流されていきます。子供が小さいときに虫取り網ですくったくらいです。
>こんばんわiwaoさん
鮭やカラフトマスが瀬をバシャバシャと上っていく姿は豪快です。その辺の川でも橋の上から見ることもあります。釣師にはごくあたりまえの風景ですが、一般の人はあまり知らないようです。
ウチダさんは北米原産の外来種(移入種)です。阿寒湖では最近料理として出しているとか。
>こんばんわイワナchan
外来種の困り者ですが、観客が居て少しほっとしました。
ドングリ磁石は強力ですが、ネットの重さを考えると、気休めです。詳しくは今後の記事で....。
>こんばんわ アッチャーさん
このドングリ磁石は最近見つけました。万全ではありませんが、気休めにはなります。
まあ、立っている分には落ちない...という程度です。
>こんばんわ vanillaiceさん
ムツゴロウさんは70歳を超えたと思いますがご健在です。中学、高校と氏の本をよく読みました。
100均......使い様では楽しいものが沢山ありますよ。でも最近は、生産者のことを考えるとあまりノーテンキではいられません。
Posted by at 2006年09月19日 23:42