2006年10月18日
元気でね!
元気でね!!
最近残業ばかりで、出勤も退勤もヘロヘロ...。
太陽を見たい......。
川に行きたい.......。
湖に行きたい.......。
海を見たい........。
竿を振りたい........。
皆さんと同じく、禁断症状です。
釣りが無理でも、せめて太陽の下を歩きたい.....。
そんなボロボロ状態での本日の出勤中、北東の空が何やらキラキラと.......?
キラキラはやがて点から白い線になり、懐かしい声を聞かせてくれました。
★天空の白い線

★元気でね!

彼女たちはどこから津軽海峡を越えるのでしょうか?
いったい何が彼女たちを南へと導くのでしょうか?
本能と言ってしまえばそれまでですが、不思議です。
種ごとに刻み込まれた命の営みです。
放浪.........彷徨...........漂流....憧れます。
きっと私の血の中には、定住型農耕民族の血ではなく、移住狩猟民族の血が流れているのでしょう。先祖は代々農家でしたが。
ヘロヘロ・ボロボロになりながら仕事にしがみついている人間を、鳥たちはどんな風に見ているのでしょうね。
これからしばらくは南へ旅する彼女たちを見送る朝が続きそうです。
白鳥たちが元気に旅を終え、また春に逢えることを祈りつつ。
太陽を見たい......。
川に行きたい.......。
湖に行きたい.......。
海を見たい........。
竿を振りたい........。
皆さんと同じく、禁断症状です。
釣りが無理でも、せめて太陽の下を歩きたい.....。
そんなボロボロ状態での本日の出勤中、北東の空が何やらキラキラと.......?
キラキラはやがて点から白い線になり、懐かしい声を聞かせてくれました。
★天空の白い線
★元気でね!
彼女たちはどこから津軽海峡を越えるのでしょうか?
いったい何が彼女たちを南へと導くのでしょうか?
本能と言ってしまえばそれまでですが、不思議です。
種ごとに刻み込まれた命の営みです。
放浪.........彷徨...........漂流....憧れます。
きっと私の血の中には、定住型農耕民族の血ではなく、移住狩猟民族の血が流れているのでしょう。先祖は代々農家でしたが。
ヘロヘロ・ボロボロになりながら仕事にしがみついている人間を、鳥たちはどんな風に見ているのでしょうね。
これからしばらくは南へ旅する彼女たちを見送る朝が続きそうです。
白鳥たちが元気に旅を終え、また春に逢えることを祈りつつ。
Posted by B級釣師 at 23:41│Comments(15)
│鳥見ング
この記事へのコメント
こういう写真はかないませんね~(羨
お忙しいようでイクラゲット期待しております(^^ゞ
お忙しいようでイクラゲット期待しております(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年10月19日 00:21
こんばんは
いいの、見つけましたね(^^
雁の仲間の隊列、機能美を感じます。
お仕事にかたがつきますように(祈)
いいの、見つけましたね(^^
雁の仲間の隊列、機能美を感じます。
お仕事にかたがつきますように(祈)
Posted by van P at 2006年10月19日 02:39
お仕事お疲れ様です。私も結構へろへろです。
でも、こんなきれいな写真を撮っているときは、ストレスから解放されそうですね。私も魚と子ども以外の写真撮ってみようかな。
でも、こんなきれいな写真を撮っているときは、ストレスから解放されそうですね。私も魚と子ども以外の写真撮ってみようかな。
Posted by ウーリー at 2006年10月19日 18:50
この際、何でもいいから釣りたい、、、、病っす^^;
禁漁(9月21日~)突入後から、ボーな日々を送って鱒(泣;
白鳥さん~釣れる場所に連れてってくらはい・・・・^^;
(えっ、駄目、そんな、はくじょうな・・・爆; )
禁漁(9月21日~)突入後から、ボーな日々を送って鱒(泣;
白鳥さん~釣れる場所に連れてってくらはい・・・・^^;
(えっ、駄目、そんな、はくじょうな・・・爆; )
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年10月19日 19:17
渡りの季節なんですね。
去っていく時期が反対なので、遠いところにお住まいなんだなぁ と改めて思います。
「渡り」なんともいえない感じがする行動であり言葉だと思います。
農耕民族だからこそ移住型の生活に憧れるのでしょうか?
去っていく時期が反対なので、遠いところにお住まいなんだなぁ と改めて思います。
「渡り」なんともいえない感じがする行動であり言葉だと思います。
農耕民族だからこそ移住型の生活に憧れるのでしょうか?
Posted by ADIA at 2006年10月19日 21:00
こんばんは。
いい写真です!
素敵な瞬間を切り取りますね。
彼らにしてみれば、本能の赴くままに生を
全うしているだけなのでしょうが、人間には
それが「自由」に映るんですね。
でも、みえないところで、すさまじい自然との
命を賭しての格闘もあるわけで、
我々が思う程、のどかな生活ではないのでしょう、きっと。
いい写真です!
素敵な瞬間を切り取りますね。
彼らにしてみれば、本能の赴くままに生を
全うしているだけなのでしょうが、人間には
それが「自由」に映るんですね。
でも、みえないところで、すさまじい自然との
命を賭しての格闘もあるわけで、
我々が思う程、のどかな生活ではないのでしょう、きっと。
Posted by oldflyman at 2006年10月19日 22:06
こんばんは!
写真の白鳥、秋田に来るかもしれませんね。
「どうしてこんな寒いところに白鳥はくるのだろう」
と子供頃思っていました。
暖かいところに来ている、ということを知ったときは驚きました(笑)
いよいよ冬が近づいて来ました。
今年の冬は雪が少ないといいですねぇ。
写真の白鳥、秋田に来るかもしれませんね。
「どうしてこんな寒いところに白鳥はくるのだろう」
と子供頃思っていました。
暖かいところに来ている、ということを知ったときは驚きました(笑)
いよいよ冬が近づいて来ました。
今年の冬は雪が少ないといいですねぇ。
Posted by まつやん at 2006年10月19日 22:51
>こんばんわ おやぢさん
毎年この時期限定の風景ですね。
朝夕、白鳥の編隊が一直線だったりくの字だったり。小型のカモ類も夕空を渡って行く姿は、羨ましくも哀愁がそこはかとなく漂い、好きな風景です。
日常の生活の中でこんな風景が見られるのは、やはりシアワセです。
なかなか美しく撮れなくて....。
>こんばんわ van Pさん
ご心配ありがとうございます。
鳥たちがあたりまえに行っている編隊飛行が実は科学的に裏付けられたものだなんて、オモシロいですね。科学的だからこそ機能美が生まれるのでしょうね。
私にできるのは変態飛行ぐらいか?
>こんばんわ ウーリーさん
お互いヘロヘロしながら週末を待ちましょう!
今までは自然の風景を写すことはほとんど無かったのですが、ブログを始めて、デジカメを持つようになってから、季節の変化に目が向くようになりました。けっこう楽しんでいますよ。
釣りに行っても新しい発見がありますよ〜。
>こんばんわ きょん(^^ゞさん
きょん(^^ゞ=オヤジ??
私も禁断症状爆発中の病気です。
今週末は毛針を置いて、甥っ子をサケ釣りに連れて行く御接待です。この際何でもいいからサケ釣りたい!節操のなさをハクジョウします。
>こんばんわ ADIAさん
私の両親は共に農家の出ですが、父親が転勤族だったため、定住型に憧れていました。そんな私も転勤族に。
今度はどちらへ渡って行こうかなぁ。
「渡り」魅力的な言葉ですね。
>こんばんわ oldflymanさん
渡りの途中で命を落とす鳥たちも多いのでしょうね。海岸に打ち上げられた鳥の亡骸を見ると、どんな人生?を送ったんだろうなと想像してしまいます。
「鳥」=「自由」.....無いものネダリなのでしょうね。
毎年この時期限定の風景ですね。
朝夕、白鳥の編隊が一直線だったりくの字だったり。小型のカモ類も夕空を渡って行く姿は、羨ましくも哀愁がそこはかとなく漂い、好きな風景です。
日常の生活の中でこんな風景が見られるのは、やはりシアワセです。
なかなか美しく撮れなくて....。
>こんばんわ van Pさん
ご心配ありがとうございます。
鳥たちがあたりまえに行っている編隊飛行が実は科学的に裏付けられたものだなんて、オモシロいですね。科学的だからこそ機能美が生まれるのでしょうね。
私にできるのは変態飛行ぐらいか?
>こんばんわ ウーリーさん
お互いヘロヘロしながら週末を待ちましょう!
今までは自然の風景を写すことはほとんど無かったのですが、ブログを始めて、デジカメを持つようになってから、季節の変化に目が向くようになりました。けっこう楽しんでいますよ。
釣りに行っても新しい発見がありますよ〜。
>こんばんわ きょん(^^ゞさん
きょん(^^ゞ=オヤジ??
私も禁断症状爆発中の病気です。
今週末は毛針を置いて、甥っ子をサケ釣りに連れて行く御接待です。この際何でもいいからサケ釣りたい!節操のなさをハクジョウします。
>こんばんわ ADIAさん
私の両親は共に農家の出ですが、父親が転勤族だったため、定住型に憧れていました。そんな私も転勤族に。
今度はどちらへ渡って行こうかなぁ。
「渡り」魅力的な言葉ですね。
>こんばんわ oldflymanさん
渡りの途中で命を落とす鳥たちも多いのでしょうね。海岸に打ち上げられた鳥の亡骸を見ると、どんな人生?を送ったんだろうなと想像してしまいます。
「鳥」=「自由」.....無いものネダリなのでしょうね。
Posted by B級釣師 at 2006年10月19日 23:12
>こんばんわ まつやんさん
こちらの白鳥たちがお邪魔すると思います。よろしくお願いしますね。
秋田では越冬する鳥がたくさん居るのでしょうか? どうせならもっと暖かい南の方へ行けばいいのにね。
ここ数年はこちらも大雪が続き、辛い冬です。雪が少ないといいなぁ。
こちらの白鳥たちがお邪魔すると思います。よろしくお願いしますね。
秋田では越冬する鳥がたくさん居るのでしょうか? どうせならもっと暖かい南の方へ行けばいいのにね。
ここ数年はこちらも大雪が続き、辛い冬です。雪が少ないといいなぁ。
Posted by B級釣師 at 2006年10月19日 23:17
こんばんわぁ
・・・だって彼が待っているんだものぉ~
来春は子供を連れて帰ってくるわぁ~(爆)
良い写真ですねぇ^^
この小さな枠の中に凄いスケールを感じます。
・・・だって彼が待っているんだものぉ~
来春は子供を連れて帰ってくるわぁ~(爆)
良い写真ですねぇ^^
この小さな枠の中に凄いスケールを感じます。
Posted by イワナchan at 2006年10月20日 02:19
イワナchan こんばんわ
>>凄いスケール
→白鳥ってどれくらいの渡りをするんでしょうね。1,000キロくらい飛んで行くのでしょうかね。本当にスゴイですね。せめて北海道にいる間だけでも安心して過ごしてほしいなぁ。
なんだか愛おしいですね。
彼氏が鴨とり権兵衛でないことを祈ります。
>>凄いスケール
→白鳥ってどれくらいの渡りをするんでしょうね。1,000キロくらい飛んで行くのでしょうかね。本当にスゴイですね。せめて北海道にいる間だけでも安心して過ごしてほしいなぁ。
なんだか愛おしいですね。
彼氏が鴨とり権兵衛でないことを祈ります。
Posted by B級釣師 at 2006年10月20日 22:49
はじめまして。先ほどはご訪問ありがとうございました。白鳥の群れが生で見れるなんて、すごいですね~絶妙なタイミングで写真に収められてスゴイ!ハピには道の世界です@@
Posted by ハピママ at 2006年10月20日 23:40
これから白鳥やカモたちが本州方面に渡っていきます。
一昨日のような光景が時々目に飛び込んできます。鳥たちがそちらにお邪魔した祭にはよろしくお願いしますね。
一昨日のような光景が時々目に飛び込んできます。鳥たちがそちらにお邪魔した祭にはよろしくお願いしますね。
Posted by B級釣師 at 2006年10月21日 03:40
こんばんわ、guitarbirdです
この記事を見逃しておりました・・・
4月に白糠に行った時逆に北行する白鳥の編隊を、
海岸のすぐ上のかなり低いところで見て、それこそ言葉を失いました。
それにしても、いい写真ですね。
この記事を見逃しておりました・・・
4月に白糠に行った時逆に北行する白鳥の編隊を、
海岸のすぐ上のかなり低いところで見て、それこそ言葉を失いました。
それにしても、いい写真ですね。
Posted by guitarbird at 2006年11月07日 21:48
こんばんわ guitarbirdさん
早速のレスありがとうございます。
今年は、こちらでも白鳥の姿を見るのが少ないような気がします。
この暖かさですから、これからが本番なのかもしれませんが。
夜遅くなっても、上空で白鳥の声がすることがあります。鳥目って、本当なのでしょうか?
早速のレスありがとうございます。
今年は、こちらでも白鳥の姿を見るのが少ないような気がします。
この暖かさですから、これからが本番なのかもしれませんが。
夜遅くなっても、上空で白鳥の声がすることがあります。鳥目って、本当なのでしょうか?
Posted by B級釣師 at 2006年11月07日 21:52