ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年02月25日

春の気配

久々にカミさんと海を見に出かけました。

共に激務に耐えた一週間のご褒美。

家を出るときに、庭先のサクラの木の枝に何かがキラリ........?

★なんだ?
春の気配

★ズームイン
春の気配

 何かの種が鳥の糞によって運ばれてきたようです。ネバネバ系の粘液で木の枝に....宿り木でしょうか? まだサクラの芽も蕾も堅く殻を閉じていますが、こっそりと野鳥がやって来ているようです。糞の大きさと、木の実を食べていることから、ヒヨドリが犯人でしょうか。

 さて、お目当ての流氷はというと、岸から離れ、カケラが海面を漂っていました。一面の流氷も迫力ありますが、これくらいが海の色と流氷の白とコントラストが一番いいように思います。

★久々の流氷
春の気配
 途中何度かオジロワシが飛んでいるのを見ましたが、車を止めると........間に合わず。

 濤沸湖の白鳥公園に行って見ると、結氷しないで、たくさんの水鳥が舞っていました。
例年湖面の大部分が結氷し、水鳥の数もぐっと少なくなるのですが....暖冬の影響かな?

 ほとんどはカモメでしたが、白鳥・カモものんびりと流れに身を委ねていました。
 

 ★こんな子たち
春の気配

 

 元気のいいカモメたちに気を使いながら、陽だまりでお休み中でした。
でも、何故かかわいい顔・姿ではなく、羽の模様や艶が気になります。

★いいぢゃん
春の気配

帰りに網走港に立ち寄りましたが、釣り人は皆無。

岸壁から海面を覗いてみると、クリオネが数匹ツンツンと泳いでいました。虫取り網をもってくれば良かった........泣


 カモの姿を思い出しながら......さて、巻き巻きしましょうか。




同じカテゴリー( 雑記)の記事画像
ご無沙汰です
初春に・・・
ピアノ 舞う
デンチューでござる
流氷だぁ~
ビューン
同じカテゴリー( 雑記)の記事
 思案中 (2021-04-25 22:47)
 ご無沙汰です (2013-04-14 21:01)
 初春に・・・ (2012-01-02 22:19)
 ピアノ 舞う (2011-05-02 00:33)
 デンチューでござる (2011-03-10 01:43)
 流氷だぁ~ (2011-01-03 00:50)

この記事へのコメント
こんばんは。

カモのお尻の毛は毟り取ってないんでしょうか~?
Posted by みかん at 2007年02月25日 23:02
>みかんさん こんばんわ

 カモの毛は、今日は見てるだけです。なんせ、カモ撃ちのオジさんから山ほどいただいたものがありますので。
 でも、カメラでズームしたときに、カモが飛び立って行ったのは、毛針師の殺気のせいでしょうか?
Posted by B級釣師 at 2007年02月25日 23:58
B級釣師さん おはようございます。

今朝も冷えましたねぇ・・・

最初の写真、私にはどうみてもキャストに失敗した、
小型ルアーにしか見えません。
何回見ても同じです。悲し・・・
Posted by アメ隊長 at 2007年02月26日 08:37
海の綺麗な青に流氷の白が鮮やかですね。
私も見てみたいです。
昔、独身時代に流氷ダイビングに誘われたことがありますが、費用がかなりかかるので行きませんでした。
今はもっと行けなくなりました、あの時行けばよかったかな。
Posted by ADIA at 2007年02月26日 16:11
>隊長さんこんばんわ

 木の枝のルアー.......お見事!
 そう言われれば、まさしく.....たくさんの思い出があります。
 細岡・茶路と楽しそうですね。A-Run川はまだ時間がかかりそうです。早く峠越えしたいです。

>ADIAさん こんばんわ

 流氷の海は美しいでしょ。
 ダイビングには今もって魅力を感じますが、南の海を想像してしまいます、間違っても流氷の下なんて......。
 若い頃にやり残したこと...何かのはずみで、ふと頭を持ち上げてきますね。
Posted by B級釣師 at 2007年02月26日 20:35
素敵なデートを楽しまれましたねぇ~^^
愛くるしいカモchanを見て
羽根の事しか思い浮かばない
悲しいかな狩人(笑)
私はタイイングを始めてから鳥皮がダメになりました(><;)
Posted by イワナchan at 2007年02月27日 01:22
>イワナchan こんばんわ
 
 久々のカミさんとの外出でした。私以上に忙しい人なので....。
 鳥が....犬が....エゾシカが.....マテリアルに見えて来る.......誰もが通る道でしょうか。娘のハムスターの毛を切った時はさすがにヒンシュクをかいましたが....。
 鳥皮....ぜんぜん平気です。
Posted by B級釣師 at 2007年02月27日 01:32
こんにちわ 窯元です。

濤沸湖の白鳥公園にも立ち寄りました!
でもこちらにも書かれているようにカモメが凄すぎて・・・・服にも上から糞が(苦笑)

白鳥は遠くのほうで、少しいるだけだし・・・切なかったですねぇ。
Posted by 窯元 at 2007年02月27日 10:41
>窯元さん こんばんわ(^B^)/

 こちらにいらしてたんですね。濤沸湖はカモメのたまり場になっていたようですが、例年だともっと氷が厚く海鳥も少ないですから、白鳥がいただけでも良かったかもしれません。
 オーロラ号は....数年前に乗ったきりですが、その時も流氷が離岸していたときでした。
 カモメの爆弾はご勘弁ですね。
Posted by B級釣師 at 2007年02月27日 22:06
ぉ、こりゃヤドリギの種ですね。
ナニされたのは、何でしょうね。
流氷、一遍見てみたいっす。
Posted by iwao at 2007年03月05日 09:12
こんばんは!
青い空、青い海、白い流氷!
きれいですね。
私も1回見に行って見たいですが、ちょっと根性なしなので、
生きているうちに見れるかどうか。
天気いいですけど、寒いですよね???
Posted by まつやん at 2007年03月05日 20:32
>iwaoさん こんばんわ

 このネバネバはやはりヤドリギでしょうね。昨日はまだぶら下がっていましたが、今夜は荒れるということなので、明朝はどうなっているでしょうね。
 応援したいような.....。
 流氷.....一見の価値あり! ですよ。もうすぐ見られなくなってしまうかも知れませんからね。

>まつやんさん こんばんわ

 流氷を見るのに「根性」は不要です。国道を温かい車で走れば見られますよ。
 でもね、見てると、絶対近付いて触ってみたくなりますから。
 この日は、−3℃くらいだったと思いますが、けっこう温かく感じられましたよ。
Posted by B級釣師 at 2007年03月05日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の気配
    コメント(12)