2006年05月12日
農家対婆さん
GWの最後の三日間、待ちに待った仕事からの解放!
金曜日は家族サービスで旭山動物園に。
最後の土日は、川、海、山菜と今までのストレスをすべて発散すべく密かに計画を立てていた。
土曜早朝、天気晴朗なれど、腰痛し。 辛い!
無理をせず、カミさんの言うがままに、家庭の大掃除の手伝いを。 辛い! 痛い!
心配なので少し昼寝を。
小一時間の昼寝から目が覚めると、
「ウッ!!! 起きれん!! 立てない!!!」
土曜の夢は安静のうちに流れる。
日曜日
昨日の安静の成果か、なんとか立って歩ける。
前々から約束していた「ドングリの森」の候補地を見にカミさんの運転で出発。
B級釣師は後部座席で安静。
地主さんから格安で土地を分けてもらえそう......な予感。
GWというのに、仕事続きで気持ちの余裕が無かったが、車の窓から見るオホーツク沿岸は春真っ盛り。
★この花を見るために尾瀬に通ったのは25年ほど前

こちらでは、そんなに珍しくなく、国道っぷちで見られてしまう。
ちょっと寂しい。
★ようやく気温が上がってきたので

40年ほど前、母さんに佃煮にしてもらったことが..。
★こんなのまで一気に



ようやくクロッカスと福寿草が終盤を迎えるのかなと思っていたら、あっという間に春爛漫。
間もなくサクラが咲くと、初夏に向けて猛ダッシュ。
先日、農家のオジさんと話していると、「こんな年(残雪が多く気温の低い年)は夏が暑いだろう」とのことでした。でも近所のオバアさんは、「今年は夏が来るのかなぁ?」とのこと。
農家 VS 婆さん
農家のオジさんを信じたい......。
金曜日は家族サービスで旭山動物園に。
最後の土日は、川、海、山菜と今までのストレスをすべて発散すべく密かに計画を立てていた。
土曜早朝、天気晴朗なれど、腰痛し。 辛い!
無理をせず、カミさんの言うがままに、家庭の大掃除の手伝いを。 辛い! 痛い!
心配なので少し昼寝を。
小一時間の昼寝から目が覚めると、
「ウッ!!! 起きれん!! 立てない!!!」
土曜の夢は安静のうちに流れる。
日曜日
昨日の安静の成果か、なんとか立って歩ける。
前々から約束していた「ドングリの森」の候補地を見にカミさんの運転で出発。
B級釣師は後部座席で安静。
地主さんから格安で土地を分けてもらえそう......な予感。
GWというのに、仕事続きで気持ちの余裕が無かったが、車の窓から見るオホーツク沿岸は春真っ盛り。
★この花を見るために尾瀬に通ったのは25年ほど前
こちらでは、そんなに珍しくなく、国道っぷちで見られてしまう。
ちょっと寂しい。
★ようやく気温が上がってきたので
40年ほど前、母さんに佃煮にしてもらったことが..。
★こんなのまで一気に
ようやくクロッカスと福寿草が終盤を迎えるのかなと思っていたら、あっという間に春爛漫。
間もなくサクラが咲くと、初夏に向けて猛ダッシュ。
先日、農家のオジさんと話していると、「こんな年(残雪が多く気温の低い年)は夏が暑いだろう」とのことでした。でも近所のオバアさんは、「今年は夏が来るのかなぁ?」とのこと。
農家 VS 婆さん
農家のオジさんを信じたい......。
Posted by B級釣師 at 00:10│Comments(6)
│ 雑記
この記事へのコメント
こんばんは〜\(^O^)/
腰の調子はいかがですか?
私もここ三年で二回程やりましたが
本当ツライですね!
どうぞ、お大事にされて下さいm(_ _)m
土筆の佃煮美味しそうですね!
土筆は子供の頃から大好きです!
我が家は醤油と砂糖で甘辛く炒めて食べてます。
腰の調子はいかがですか?
私もここ三年で二回程やりましたが
本当ツライですね!
どうぞ、お大事にされて下さいm(_ _)m
土筆の佃煮美味しそうですね!
土筆は子供の頃から大好きです!
我が家は醤油と砂糖で甘辛く炒めて食べてます。
Posted by アッチャー at 2006年05月12日 02:09
腰、大変ですね。
お大事にしてください。
>「ドングリの森」の候補地
凄い、実現しそうなんですか。
実現したら、写真をいっぱい見せてくださいね。
お大事にしてください。
>「ドングリの森」の候補地
凄い、実現しそうなんですか。
実現したら、写真をいっぱい見せてくださいね。
Posted by ADIA at 2006年05月12日 12:29
こんばんわ 窯元です。
私も関西の出身なので、北海道で 道端に咲く 水芭蕉を見たときは 目を疑ったものです。「これって高山とかに生えてる水芭蕉???」と。
それと同じで、カタクリの花も驚きましたね。
私も関西の出身なので、北海道で 道端に咲く 水芭蕉を見たときは 目を疑ったものです。「これって高山とかに生えてる水芭蕉???」と。
それと同じで、カタクリの花も驚きましたね。
Posted by 窯元 at 2006年05月12日 18:13
>こんばんわ アッチャーさん
大きな袋一杯の 土筆をとり、母親に佃煮にしてもらうと、小鉢に一杯。悲しかった。おまけに、子どもには苦くて....。
苦い思い出です。
こんばんわ ADIAさん
「ドングリの森」候補地は、現在全くの更地です。写真を遅れるようになるのは○十年後でしょうか。おまけに海岸の近くです。
すぐ近くにカシワの気がはえていたので、育たないことは無いと思うのですが、現在思案中です。
夢だけは広がるのですが....。
>こんばんわ 窯元さん
温帯から亜寒帯に来ると、いろんなオドロキがありますね。修学旅行の日光戦場ヶ原でみた樺の木が庭に植わっているんですものね。
20年前のオドロキが風化しつつあります。いつまでも新鮮な気持ちでいたいものです。
大きな袋一杯の 土筆をとり、母親に佃煮にしてもらうと、小鉢に一杯。悲しかった。おまけに、子どもには苦くて....。
苦い思い出です。
こんばんわ ADIAさん
「ドングリの森」候補地は、現在全くの更地です。写真を遅れるようになるのは○十年後でしょうか。おまけに海岸の近くです。
すぐ近くにカシワの気がはえていたので、育たないことは無いと思うのですが、現在思案中です。
夢だけは広がるのですが....。
>こんばんわ 窯元さん
温帯から亜寒帯に来ると、いろんなオドロキがありますね。修学旅行の日光戦場ヶ原でみた樺の木が庭に植わっているんですものね。
20年前のオドロキが風化しつつあります。いつまでも新鮮な気持ちでいたいものです。
Posted by B級釣師 at 2006年05月12日 21:21
こんばんは!
やはりその人それぞれに「感覚」は違うのですね。
特に生まれ育った環境というのは大きなものなのですね。
おいらは生まれた町で現在も暮らしておりますので
移り変わりはわかってもB級釣師 さんや窯元さんのような感覚がありません(^^;
でもあった筈の物がなくなったりそういうのは沢山見てきましたのでこれからはその反対であって欲しいです。
やはりその人それぞれに「感覚」は違うのですね。
特に生まれ育った環境というのは大きなものなのですね。
おいらは生まれた町で現在も暮らしておりますので
移り変わりはわかってもB級釣師 さんや窯元さんのような感覚がありません(^^;
でもあった筈の物がなくなったりそういうのは沢山見てきましたのでこれからはその反対であって欲しいです。
Posted by おやぢ at 2006年05月12日 22:40
>こんばんわ おやぢさん
我が家の父は転勤族だったものですから、私自身幼なじみがいません。子どもの頃の思い出を共有している友人が近くに居るという生活にとても憧れますが、かなわぬ夢。
来世に期待するしいかないですね。
我が家の父は転勤族だったものですから、私自身幼なじみがいません。子どもの頃の思い出を共有している友人が近くに居るという生活にとても憧れますが、かなわぬ夢。
来世に期待するしいかないですね。
Posted by B級釣師 at 2006年05月12日 22:54