ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
みんなの足跡
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年05月16日

海獣驚嘆

ついにオホーツク沿岸にも初夏が...

サクラの花が満開になったと思ったら、最高気温25℃超の夏日。
こんな日に内勤なんて.....とウズウズしていると午後から網走で会議が飛び込んできた。
★サクラと白樺 北国の春です
海獣驚嘆

イエスもアッラーもお釈迦様もみんなまとめて感謝!感謝! 

しか〜し、会議が終わったのは6時を過ぎていた。

直帰! 直帰! 直帰! 直帰!

迷うこと無く、海に向かって直帰!

河口部の船の間には、チカ釣りのご夫婦が。あのような老後が過ごせたらいいなぁとしみじみ眺めていると、沖のほうでドッボーン  ((((  )))))と波紋が広がります。
下りアメマスか? 上りのサクラか? 
チキショ〜!!(小梅はまだ咲きません)と歯ぎしりしながら車を見ると.........。
なんで?  竿がある。
            トランクを開けると、ミノーが一つ。
西の空に向かって手を合わす。

★今日のフィールド
海獣驚嘆

船の隙間からキャスト!!!!

第一投!!!!

左の船の下から、大きな影がフワ〜。

デ...デ.......デ.........デカイ!!!

奴はフワッと銀白色の影を見せると、スッと下に潜り、ミノーめがけて水底から湧き上がるように上昇。

エッ??????????????????????

ミノーの下には背泳状におなかを上に向け、ラッコ状態でミノーを追いかけてくるアザラシくん。

かかるな!!!!!と心の中で絶叫し、竿を立て、リールを超超超速巻き。
ミノーは飛び魚のように空を飛び、後ろの漁網に着地。

一息つくと、岸壁で一人で大笑い。

慌ててカメラを取り出したものの、後の祭り。

★波紋のみ
海獣驚嘆
ミノーを食べ損ねたアザラシくんは、しばらく水面から顔を出して、釣師を眺めていましたが、カメラを取り出そうとしている間にダイブ。

写ったのは波紋のみ。

流氷の季節にアザラシがいても「ケッ あっち行け!」という地域柄。
でも、さすがにミノーを追うアザラシには驚いてしまいました。

ミノーを追いかけた外道ベスト3

1位  アザラシくん
2位  カメ
3位  カモメ

みなさんは如何でしょう?



 



同じカテゴリー(海のこと)の記事画像
移動でゲット
フェチな釣り
ニューハーフな秋
懲りずに
懲りずに ごちそうさま
ソルトな朝
同じカテゴリー(海のこと)の記事
 移動でゲット (2011-09-25 20:47)
 フェチな釣り (2010-09-25 06:53)
 ニューハーフな秋 (2010-09-23 03:19)
 懲りずに (2010-08-08 19:47)
 懲りずに ごちそうさま (2010-07-26 22:28)
 潮風な夜更け (2010-07-24 01:12)

この記事へのコメント
こんばんは

読んで1人で大爆笑
さすが道東、ハプニングの桁がちが~う(驚)

毛鉤をトンボにかじられたぐらいです・・・ちっさい(^^;;
Posted by van P at 2006年05月16日 22:24
こんばんは。
かかるな!!!!!!臨場感たっぷりですね。痛いほど伝わってきます。
私の場合、定番のカモメ、変わりどころでは陸でキタキツネにミノーをさらわれそうになりました。
友人ではイルかにスプーンを追われた者がいます。当然、超々早巻き!その慌てようは大爆笑でした。
Posted by 海鱒 at 2006年05月16日 23:01
>こんばんわ van Pさん

 タマちゃんやナカちゃんが話題になりましたが、こちらでは、冬場の釣りでは「ケッ どっか行け!」と言う扱いです。可愛いのですが、この子たちがウロウロしていると魚が寄らなくて...。
 アザラシがあたりまえに見える環境ってスゴイですよね。私は魚が釣れるよりも得したような気持ちです。
 トンボ釣りも楽しそうですね。友人で、コウモリがキャッチミスしたと言っていました。

>こんばんわ海鱒さん

 アザラシとわかったときは本当にビックリしました。想定を遥かに超えていましたから。
 
 海の状況はどうですか?
 イルカって....ボートからのキャストでしょうか? 
 数年前に網走港から能取岬に向けて船出した時に、クジラを見ました。感動と同時に恐かったです。
Posted by B級釣師 at 2006年05月16日 23:28
B級釣師 さん、こんばんは〜\(^O^)/

釣れなくて良かったですね!
まさか、釣り人に対してこんな言葉を使う日が来ようとは思いもしませんでした(笑)
まさか,アザラシとは凄すぎますよ!

釣れて困ったもの。。。

地下足袋!
スケールちっちゃくて
スミマセンm(_ _)m
Posted by アッチャー at 2006年05月17日 00:57
イルカ・・・陸ッパリです。第4埠頭、アキアジ終盤の頃です。あれだけ大きな生物を見るとやはり怖さを感じますね。
海の状況はというと・・・サッパリです。川でも釣りにならず、シビレを切らして道北まで遠征してきました。サクラは当然咲かず、海アメ数本に終わりましたw。
Posted by 海鱒 at 2006年05月17日 01:05
おはようございます。

朝から笑わせていただきました。
実況中継風が最高ですね。
それにしても アザラシが追ってくるとは・・・
Posted by 窯元 at 2006年05月17日 08:05
クンクン。。。
ん?「カニ」の匂いがするぞ?(笑

アザラシが掛かっちゃったらシャレにならないっすね(^ ^ゞ
でも、トドだともっとでかいので恐い・・・(^^;

イルカのお話もすごい!(笑

でも一番良いのは。。。
「直帰!」って海に行く方ですね!(爆
Posted by おやぢ at 2006年05月17日 09:43
いやぁ 大物残念でしたね。(笑)
ミノーがなくならなくて、そしてアザラシくんが痛い目に会わなくてよかったですね。
Posted by ADIA at 2006年05月17日 12:45
>こんばんわ アッチャーさん

本当に釣れなくてよかったです。この時期に、まだ居るとはね。近くにいても。やはり通わないとわからないものですね。
 地下足袋.....正しい外道ですね。


>こんばんわ 海鱒さん

第四埠頭ですか..。
イルカがそんなに岸寄りするんですね。
あそこは、釣り人のゴミが多く、閉鎖になるとのウワサもありますね。同じ釣師として悲しいことです。あのフェンスも悲しいですね。こんな所でテロは無いと思うのに。


>こんばんわ 窯元さん

銀白色の影がアザラシとは....。
しかもラッコ状態。岸壁で一人で笑っている私は不審者?
大物だと思ったんですがねぇ。いや大物だったんですけど。


>こんばんわ おやぢさん

手は洗ったはずですが....。
私はカニの中では花咲が一番です。
え〜っ!!と言われますが、好きなものは好き! 特攻船の時代は安かったのですが....今は昔。


>こんばんわ ADIAさん

 アザラシくんがかかると、ラインが切れるのは明らか。ルアーを口にかけたままのアザラシくんを想像すると、昔話題になった矢ガモや、釣り糸を首に巻き付けた白鳥を思い出しました。
 野生の生き物に近づくには人間の配慮が大切ですね。
Posted by B級釣師 at 2006年05月17日 21:51
初めまして oyajiと申します

アザラシくんミノーを食べたかったんでしょうね(^ ^
私の場合はカモメでルアー着水と同時に若いカモメがくわえてカイト状態に、昨年はヒラメ狙いのサーフで、やはり大きな波紋が海アメ・海サクラかと、慌ててキャストすると次の瞬間大きな背鰭が!!
イルカでした。悠然と海岸線に沿って泳いで行きましたよ。
ルアーが引っかからなくて良かったです。
Posted by oyaji at 2006年05月17日 23:15
>はじめまして oyajiさん

 やはり、岸からのキャストの範囲にまでイルカが来るのですね。海鱒さんのコメントに驚いていたのですが、同じようなことってあるものなのですね。
>> ルアーが引っかからなくて良かった
この気持ちよくわかります。
 
カモメのカイト状態...想像すると笑ってしまいますが、ご本人は冷や汗ものだったんでしょうね。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by B級釣師 at 2006年05月17日 23:27
こんばんは。

イルカ、晩秋~初冬の頃、港内を悠々と泳いでいます。迷い込んでいるというわけでもなさそうですが、何故なんでしょう?
カモメのカイト・・・海で釣りしていると自分だけでなく、よそ様も含め、年に数回遭遇します。おかげでカモメの扱いにはだいぶ慣れてきました(笑)。
釣り場のゴミ、できるだけ拾うようにはしていますが、扱いに困るものもありますね。先日は布団が落ちていましたが、拾えませんでした・・・。
裏庭川、だいぶ落ち着いてきたようですね。堰堤下に人がたくさんいますが、例の魚が遡ってきてるんでしょうかね?
Posted by 海鱒 at 2006年05月18日 00:00
>こんばんわ 海鱒さん

A-Run川、最近明るいうちに近くを通っていないのですが、網走港はかなり濁りがとれていましたので、期待してます。
 といっても今週末も仕事。
 金曜の夜に海仲間と夜釣り。釣りよりも焼き肉がメインになるのは明らか。
 でも楽しみな季節になってきましたね。どこかでお会いするかも。
Posted by B級釣師 at 2006年05月19日 00:32
はじめまして。
検索をしていたらヒットしました。
網走がホームグラウンドの
何でも釣師です。
たまに顔出させて下さい。
では。
Posted by オホーツク小僧 at 2006年06月21日 18:19
>初めまして オホーツク小僧さん

 網走がホームグラウンドということは海がメインですか?
 黒ガシラの様子はどうでしょうか?
 よろしいクお願いいたします。
Posted by B級釣師 at 2006年06月21日 21:26
はい
海がメインですが
ルアーもやります。
川もやります。
つまり1年中、魚と遊んでいます。
真冬はワカサギ&チカ・キュウリまでやりますから。
節操ない釣師でございます。

クロガシラは悪戦苦闘しております。
今年は寒いので、いつもよりも長く楽しめそうですが。
では
Posted by オホーツク小僧 at 2006年06月22日 08:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海獣驚嘆
    コメント(16)