2006年07月28日
想定外毛針
ご期待に添えなくて申し訳ございません。
先日の当りフライは、ふつ〜うのフライでした。
★想定外のフライ

このフライは、ウエットとして巻いたのですが....沈まない!
「ウ」の猛攻を受けながらも、十数匹目でちびニジをゲットし、その後ちびアメまでゲットした「想定外フライ」です。
かなり以前に巻いたものでフックに返しが付いていたので、アメを外すときに手間取って、ウイングが抜けてしまい「殉職」(合掌)
この写真のフライは同じときに巻いた兄弟です。
ウエットを流そうと思ったのになかなか沈んでくれず、そんな時に上流でライズを見つけたものですから....。
「ウ」の猛攻の中で何故沈まなかったのか?
わかりません。
しいて理由を見つけるとすれば、ドライにポンの釣りのためヒットの瞬間が見え、口先皮一枚のフッキングだったので、毛針へのダメージが少なかったことでしょうか。
このウイングの羽は、以前「ワラシベ」で掲載したカモ撃ちオジさんの子どもから手に入れた北海道網走産のカモの羽です。地産地消フライです。
さて、本日も快晴&夏日
夕刻竿を持たずに偵察に
★こんな場所

よお〜く見てくださいね。
この池には仕切りがあります。

決して田舎の管理釣り場ではありません。
横100メートル+α 縦30〜40mの池が5段に連なっています。
深さは1.5mくらいでしょうか。
これは農業用のため池ですが、水の確保だけが目的ではなく、水温の確保が目的です。
山から流れ出た水をそのまま農業用に利用するには水温が低いので、この浅いため池の上段から5段目まで流れ落ちる間に水温が上がり、その後農業用水路へと流されます。
数年前、このため池の近くを通ったときにライズを発見。
数日後フライを振ってみたところ、小さな(20センチくらい)の銀毛のヤマベ(サクラ?)がポンポンと釣れました。大物はいませんが、障害物も無く楽しい遊び場です。
これだけの水場ですから、水鳥もたくさん遊んでいます。
昨年の秋、この池に行ったところ、ちょうど水を抜いてしまった直後で、小さな水たまりに小魚(トゲ魚)がたくさんいましたが、池の仕切りのコンクリートにずらりと並ぶカワセミ。
すごかったデスよ。20羽くらいは居たでしょうか。小魚を獲っては戻り獲っては戻りの繰り返しでした。
夏季限定の管理釣り場にすればオモシロいかも。
今日は池のふちで懐かしいものを見つけました。
★いたいた

昔懐かしいいとトンボです。
そういえば長いこと見てなかったなぁ。
羽黒トンボはまだいるのかなぁ?
先日の当りフライは、ふつ〜うのフライでした。
★想定外のフライ
このフライは、ウエットとして巻いたのですが....沈まない!
「ウ」の猛攻を受けながらも、十数匹目でちびニジをゲットし、その後ちびアメまでゲットした「想定外フライ」です。
かなり以前に巻いたものでフックに返しが付いていたので、アメを外すときに手間取って、ウイングが抜けてしまい「殉職」(合掌)
この写真のフライは同じときに巻いた兄弟です。
ウエットを流そうと思ったのになかなか沈んでくれず、そんな時に上流でライズを見つけたものですから....。
「ウ」の猛攻の中で何故沈まなかったのか?
わかりません。
しいて理由を見つけるとすれば、ドライにポンの釣りのためヒットの瞬間が見え、口先皮一枚のフッキングだったので、毛針へのダメージが少なかったことでしょうか。
このウイングの羽は、以前「ワラシベ」で掲載したカモ撃ちオジさんの子どもから手に入れた北海道網走産のカモの羽です。地産地消フライです。
さて、本日も快晴&夏日
夕刻竿を持たずに偵察に
★こんな場所
よお〜く見てくださいね。
この池には仕切りがあります。
決して田舎の管理釣り場ではありません。
横100メートル+α 縦30〜40mの池が5段に連なっています。
深さは1.5mくらいでしょうか。
これは農業用のため池ですが、水の確保だけが目的ではなく、水温の確保が目的です。
山から流れ出た水をそのまま農業用に利用するには水温が低いので、この浅いため池の上段から5段目まで流れ落ちる間に水温が上がり、その後農業用水路へと流されます。
数年前、このため池の近くを通ったときにライズを発見。
数日後フライを振ってみたところ、小さな(20センチくらい)の銀毛のヤマベ(サクラ?)がポンポンと釣れました。大物はいませんが、障害物も無く楽しい遊び場です。
これだけの水場ですから、水鳥もたくさん遊んでいます。
昨年の秋、この池に行ったところ、ちょうど水を抜いてしまった直後で、小さな水たまりに小魚(トゲ魚)がたくさんいましたが、池の仕切りのコンクリートにずらりと並ぶカワセミ。
すごかったデスよ。20羽くらいは居たでしょうか。小魚を獲っては戻り獲っては戻りの繰り返しでした。
夏季限定の管理釣り場にすればオモシロいかも。
今日は池のふちで懐かしいものを見つけました。
★いたいた
昔懐かしいいとトンボです。
そういえば長いこと見てなかったなぁ。
羽黒トンボはまだいるのかなぁ?
Posted by B級釣師 at 00:45│Comments(7)
│毛針のこと
この記事へのコメント
すごい
びっくりです。水温確保のための知恵なんですね。やっぱ、すごいなあ人間って。
で、イトトンボねえ。ホント最近見た記憶ないなあ。羽黒トンボとか名前も忘れとりました(笑)
なんか・・。なあ。
びっくりです。水温確保のための知恵なんですね。やっぱ、すごいなあ人間って。
で、イトトンボねえ。ホント最近見た記憶ないなあ。羽黒トンボとか名前も忘れとりました(笑)
なんか・・。なあ。
Posted by 老眼親父 at 2006年07月28日 01:35
こんばんわぁ
青い空と地平線が恋しくなるぐらいに
未だ関東はジメジメの梅雨明けず状態です。
段々畑みたいですね
ホント人って凄い知恵を持っていますね
改めて初めの方から拝見させて頂きました。
フラミンゴの色っぽいピンクの羽・・・
表現が楽しくて(笑)
まさしく熊さんが今欲しがっている羽だしぃ
車で15分の所にあるから
動物園行きも近いかも・・・
青い空と地平線が恋しくなるぐらいに
未だ関東はジメジメの梅雨明けず状態です。
段々畑みたいですね
ホント人って凄い知恵を持っていますね
改めて初めの方から拝見させて頂きました。
フラミンゴの色っぽいピンクの羽・・・
表現が楽しくて(笑)
まさしく熊さんが今欲しがっている羽だしぃ
車で15分の所にあるから
動物園行きも近いかも・・・
Posted by イワナchan at 2006年07月28日 02:36
こんばんわ。
ホントに管理釣り場かと思ってしまいました。
人はこんな風に良い知恵を出せるのだから、良い事に知恵を絞りたいものですね。
色んな記事を拾い読みさせて頂きました。
写真も綺麗で、かつ表現がユニークで楽しませて頂きました。
また遊びにきます。
巻き巻きしていますが、ダビング材をつけるのが大変です。(×_×)
ホントに管理釣り場かと思ってしまいました。
人はこんな風に良い知恵を出せるのだから、良い事に知恵を絞りたいものですね。
色んな記事を拾い読みさせて頂きました。
写真も綺麗で、かつ表現がユニークで楽しませて頂きました。
また遊びにきます。
巻き巻きしていますが、ダビング材をつけるのが大変です。(×_×)
Posted by みーすけ at 2006年07月28日 02:44
>老眼親父さんおはようございます
水温を上げる工夫はかなり以前からあったようで、小学校のとき社会の時間に東北地方で同じような仕掛けを工夫していたと習ったような......。
>>なんか・・。なあ。
→これだけでかなりわかります。
>イワナchan おはようございます
早く梅雨が明けるといいですね。
こちらはようやく爽やかなオホーツクブルーの空が拝めるようになりました。
動物園は拾い物の宝庫です。連休に行った旭山動物園はゴミ一つ無く残念でしたが。
>みーすけさん おはようございます。
書き込みありがとうございます
ダビングは私も苦手で、満足な物はできません。ピーコックやシニェールでごまかすこともあります。
ネコの毛なんて如何でしょ%$#&
今後ともよろしくお願いいたします。
水温を上げる工夫はかなり以前からあったようで、小学校のとき社会の時間に東北地方で同じような仕掛けを工夫していたと習ったような......。
>>なんか・・。なあ。
→これだけでかなりわかります。
>イワナchan おはようございます
早く梅雨が明けるといいですね。
こちらはようやく爽やかなオホーツクブルーの空が拝めるようになりました。
動物園は拾い物の宝庫です。連休に行った旭山動物園はゴミ一つ無く残念でしたが。
>みーすけさん おはようございます。
書き込みありがとうございます
ダビングは私も苦手で、満足な物はできません。ピーコックやシニェールでごまかすこともあります。
ネコの毛なんて如何でしょ%$#&
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by B級釣師 at 2006年07月28日 06:03
こんにちは
水を抜くことがあるのが少し残念ですが、農業用の溜池は良くあることのようですね。
ヤマベにトゲ魚、トンボにカワセミ、羨ましい所ですね。
昔の人間の知恵は自然を上手く利用していたと思います。
現在の知恵は利益と効率ばかり追求しているように感じます。
水を抜くことがあるのが少し残念ですが、農業用の溜池は良くあることのようですね。
ヤマベにトゲ魚、トンボにカワセミ、羨ましい所ですね。
昔の人間の知恵は自然を上手く利用していたと思います。
現在の知恵は利益と効率ばかり追求しているように感じます。
Posted by ADIA at 2006年07月28日 11:26
おお!イトトンボ♪
ルリイトトンボかエゾイトトンボ(図鑑見ました(^^;)
ですね~~~
最近おいらもトンボを良く見るようになって
懐かしく思ってます(^^;
一時期は全然気にもとめてませんでしたので・・(^^ゞ
夏ですしそろそろ「川のにほい」でしょうか?(笑
ルリイトトンボかエゾイトトンボ(図鑑見ました(^^;)
ですね~~~
最近おいらもトンボを良く見るようになって
懐かしく思ってます(^^;
一時期は全然気にもとめてませんでしたので・・(^^ゞ
夏ですしそろそろ「川のにほい」でしょうか?(笑
Posted by おやぢ at 2006年07月28日 21:09
>こんにちわ ADIAさん
このため池はコンクリートでできているので、水を抜かないと冬場の凍結で壊れてしまうため、単年度決算のプライベート釣り場です。
>>知恵は利益と効率ばかり追求
→同感です。品のない国になってきましたね。質素とか慎ましさという価値観がなくなって来ちゃったような。
>こんにちわ おやぢさん
イトトンボに限らず、身の回りからいろんな物が消えて行きます。消えたのではなく、見る余裕がなくなったことも大きな原因ですね。
カメラを持つようになって、そんなことんイも気付くようになりました。
「川のにほひ」......記憶が断片で...気持ちに余裕が無くて.......と言い訳ばかり。
このため池はコンクリートでできているので、水を抜かないと冬場の凍結で壊れてしまうため、単年度決算のプライベート釣り場です。
>>知恵は利益と効率ばかり追求
→同感です。品のない国になってきましたね。質素とか慎ましさという価値観がなくなって来ちゃったような。
>こんにちわ おやぢさん
イトトンボに限らず、身の回りからいろんな物が消えて行きます。消えたのではなく、見る余裕がなくなったことも大きな原因ですね。
カメラを持つようになって、そんなことんイも気付くようになりました。
「川のにほひ」......記憶が断片で...気持ちに余裕が無くて.......と言い訳ばかり。
Posted by B級釣師 at 2006年07月29日 17:15