2006年07月13日
酷暑の札幌
暑かった〜!!!!
すんごくアツかったぁ〜!!!!
★千鳥踏子さんの友達でしょうか?

タクシーを待ってるときにみつけました。
手芸店の店先です。
今回は全く時間の余裕がなかったのですが、昼休みに1時間脱獄。
★行っちゃいました

残念ながら休館日でした。
今季最高の気温にも関わらず、人生の先輩たちがたくさん散策しておられました。
巨木の谷?の谷に張り出したテラスのようなところがすっかり気に入って、野鳥の声を聞きながら体を冷やしました。
gbさんはいいなぁ。身近にこんな所があって。
あの窓のところにCDおいて写真撮ったのかなぁ?なんて思いながら。
明日は音楽イベントがあるそうです。
いいなぁ 都会は。
帰りの飛行機の窓から 虹が見えました。
欠片が写りました。
★虹の欠片

虹のカケラ 見えますか?
しばらく飛ぶと、雲の上に
★ラピュタの庭

本当に歩いて行けそうです。
★北見上空あたり?

行って帰るだけの出張でしたが、何だか今までとはちょっと違った感じ。
ブログのせい?
すんごくアツかったぁ〜!!!!
★千鳥踏子さんの友達でしょうか?
タクシーを待ってるときにみつけました。
手芸店の店先です。
今回は全く時間の余裕がなかったのですが、昼休みに1時間脱獄。
★行っちゃいました
残念ながら休館日でした。
今季最高の気温にも関わらず、人生の先輩たちがたくさん散策しておられました。
巨木の谷?の谷に張り出したテラスのようなところがすっかり気に入って、野鳥の声を聞きながら体を冷やしました。
gbさんはいいなぁ。身近にこんな所があって。
あの窓のところにCDおいて写真撮ったのかなぁ?なんて思いながら。
明日は音楽イベントがあるそうです。
いいなぁ 都会は。
帰りの飛行機の窓から 虹が見えました。
欠片が写りました。
★虹の欠片
虹のカケラ 見えますか?
しばらく飛ぶと、雲の上に
★ラピュタの庭
本当に歩いて行けそうです。
★北見上空あたり?
行って帰るだけの出張でしたが、何だか今までとはちょっと違った感じ。
ブログのせい?
2006年07月12日
出張
久々の長距離出張です。
明後日は札幌で会議が.....。
でも、行って帰るだけ。
釣具屋を覗く暇もない。
【おまけの写真】
★ジャガイモの花です。
この花の根元には、みなさんの大好きなポテトチップスの子どもがすくすくと育っています。
カレーにシチュー、肉じゃがにコロッケ....ジャガイモは野菜のホームラン王です。(古い!)
娘が買って来た音楽雑誌に「モーリス持てば スーパースターも夢じゃない!」というコピーが載っていました。懐かしすぎる。
2006年06月10日
あっさりと
始めての食べ物ネタ
B級釣師は何を食べても美味しい!
【B級釣師の食】
基本的に嫌いなものは無い!
何を食べても美味しい!
単品いろいろよりも大皿ドカンが良い!
牛より豚、豚より鳥、鳥より魚が良い!
炭水化物大量摂取系。
さて、以前から気になっていたラーメン屋さん
たまに前を通るのですが、本日初めてin
その名も「しじみラーメン」
★やっぱり「塩」でしょ!

二日酔いの翌朝のシジミのみそ汁......最高です。
しじみのみそ汁の味と感動を最高の状態で味わうために、前夜からわざわざ二日酔い状況を作っておく。
ん〜、我ながらアブナイかも...。
さてこの「しじみラーメン」は網走と北見の間にある女満別(大空町になったらしい)の「道の駅 ほのか」の横で営業。道の駅の入り口にノボリが立っているのですぐわかります。
ラーメンを食べる時にはいつも「味噌ラーメン」ですが、さすがにしじみラーメンは「塩」をたのみました。あっさりとしたスープに「しじみの」味と香りがしっかりと頑張っています。今日は二日酔いでなかったのが残念です。
しじみと聞くと、ちょっぴりヘルシーな感じ。外食ラーメンの罪悪感を少しごまかすことができます。
道東へお越しの際は、是非お立ち寄りください。
B級釣師は何を食べても美味しい!
【B級釣師の食】
基本的に嫌いなものは無い!
何を食べても美味しい!
単品いろいろよりも大皿ドカンが良い!
牛より豚、豚より鳥、鳥より魚が良い!
炭水化物大量摂取系。
さて、以前から気になっていたラーメン屋さん
たまに前を通るのですが、本日初めてin
その名も「しじみラーメン」
★やっぱり「塩」でしょ!
二日酔いの翌朝のシジミのみそ汁......最高です。
しじみのみそ汁の味と感動を最高の状態で味わうために、前夜からわざわざ二日酔い状況を作っておく。
ん〜、我ながらアブナイかも...。
さてこの「しじみラーメン」は網走と北見の間にある女満別(大空町になったらしい)の「道の駅 ほのか」の横で営業。道の駅の入り口にノボリが立っているのですぐわかります。
ラーメンを食べる時にはいつも「味噌ラーメン」ですが、さすがにしじみラーメンは「塩」をたのみました。あっさりとしたスープに「しじみの」味と香りがしっかりと頑張っています。今日は二日酔いでなかったのが残念です。
しじみと聞くと、ちょっぴりヘルシーな感じ。外食ラーメンの罪悪感を少しごまかすことができます。
道東へお越しの際は、是非お立ち寄りください。
2006年05月13日
リハビリに
GWの腰痛も峠を越えたので、リハビリに行ってきました。
もちろん整骨院ではなく、川辺のウォーキングに。
あくまでもリハビリですから。
いつものA-Run川はやはり濁りの中。
珈琲牛乳からミルクティーに変わっていたものの、釣りにはなりません。
(今日はリハビリですから)
★ロイヤルミルクティー

かなり風が強かったのですが、久々に爽快感。
川岸を歩き腰も爽快。
それでも、フレッシュウォーターを求めて、上流にGO!
ところどころA-Run川を偵察しながら(リハビリです)、上流に車を走らせるものの、やはりミルクティー。
ちょっと頑張って、チミケップ湖まで足を伸ばしてみることに。
★数年ぶりの訪問

★エッ! 明後日じゃん!(リハビリです)

この時期にこの湖に来たことが無かったので、禁漁期間なんて知らなかったのですが、こんな立派な看板も始めて見ました。
湖畔の何カ所かに野鳥探索道が整備されていました。
かなり以前ですが、クマゲラを何度も見たのはこの近くです。
今日も、姿は見えませんでしたが、元気なドラミングが聞こえていました。
★野鳥探索道入口

クマゲラのドラミングに誘われて、森の中に入って行こうかと思ったのですが、林道を通ってきた様子では、半径500m以内に人影は無し。
★根性無し

古い看板ですが、説得力があります。
この辺りは、冗談ではなく、こういう場所です。
もし何かあったら「無謀! 一人で入林!」という新聞の見出しになります。
★先週↓見たばかりですから

あきらめて(ビビって)、人の気配のする方に移動し、散策。
★岸辺にはたくさんのベイト(ワカサギ多数 中にパーマークの付いたのが混じる)。

これならミノーが爆発しそうです。
★オホーツク沿岸にもようやく春がやってきました。

本当に、一気に咲きました。
北国の春は、ドカン!とやってきます。
午前中の仕事にカタをつけ、爽やかなリハビリの午後でした。
明日も仕事だ!。
アレッ?
なんでミノーが1個減ってるのかなぁ?
もちろん整骨院ではなく、川辺のウォーキングに。
あくまでもリハビリですから。
いつものA-Run川はやはり濁りの中。
珈琲牛乳からミルクティーに変わっていたものの、釣りにはなりません。
(今日はリハビリですから)
★ロイヤルミルクティー
かなり風が強かったのですが、久々に爽快感。
川岸を歩き腰も爽快。
それでも、フレッシュウォーターを求めて、上流にGO!
ところどころA-Run川を偵察しながら(リハビリです)、上流に車を走らせるものの、やはりミルクティー。
ちょっと頑張って、チミケップ湖まで足を伸ばしてみることに。
★数年ぶりの訪問
★エッ! 明後日じゃん!(リハビリです)
この時期にこの湖に来たことが無かったので、禁漁期間なんて知らなかったのですが、こんな立派な看板も始めて見ました。
湖畔の何カ所かに野鳥探索道が整備されていました。
かなり以前ですが、クマゲラを何度も見たのはこの近くです。
今日も、姿は見えませんでしたが、元気なドラミングが聞こえていました。
★野鳥探索道入口
クマゲラのドラミングに誘われて、森の中に入って行こうかと思ったのですが、林道を通ってきた様子では、半径500m以内に人影は無し。
★根性無し
古い看板ですが、説得力があります。
この辺りは、冗談ではなく、こういう場所です。
もし何かあったら「無謀! 一人で入林!」という新聞の見出しになります。
★先週↓見たばかりですから
あきらめて(ビビって)、人の気配のする方に移動し、散策。
★岸辺にはたくさんのベイト(ワカサギ多数 中にパーマークの付いたのが混じる)。
これならミノーが爆発しそうです。
★オホーツク沿岸にもようやく春がやってきました。
本当に、一気に咲きました。
北国の春は、ドカン!とやってきます。
午前中の仕事にカタをつけ、爽やかなリハビリの午後でした。
明日も仕事だ!。
アレッ?
なんでミノーが1個減ってるのかなぁ?
2006年05月12日
農家対婆さん
GWの最後の三日間、待ちに待った仕事からの解放!
金曜日は家族サービスで旭山動物園に。
最後の土日は、川、海、山菜と今までのストレスをすべて発散すべく密かに計画を立てていた。
土曜早朝、天気晴朗なれど、腰痛し。 辛い!
無理をせず、カミさんの言うがままに、家庭の大掃除の手伝いを。 辛い! 痛い!
心配なので少し昼寝を。
小一時間の昼寝から目が覚めると、
「ウッ!!! 起きれん!! 立てない!!!」
土曜の夢は安静のうちに流れる。
日曜日
昨日の安静の成果か、なんとか立って歩ける。
前々から約束していた「ドングリの森」の候補地を見にカミさんの運転で出発。
B級釣師は後部座席で安静。
地主さんから格安で土地を分けてもらえそう......な予感。
GWというのに、仕事続きで気持ちの余裕が無かったが、車の窓から見るオホーツク沿岸は春真っ盛り。
★この花を見るために尾瀬に通ったのは25年ほど前

こちらでは、そんなに珍しくなく、国道っぷちで見られてしまう。
ちょっと寂しい。
★ようやく気温が上がってきたので

40年ほど前、母さんに佃煮にしてもらったことが..。
★こんなのまで一気に



ようやくクロッカスと福寿草が終盤を迎えるのかなと思っていたら、あっという間に春爛漫。
間もなくサクラが咲くと、初夏に向けて猛ダッシュ。
先日、農家のオジさんと話していると、「こんな年(残雪が多く気温の低い年)は夏が暑いだろう」とのことでした。でも近所のオバアさんは、「今年は夏が来るのかなぁ?」とのこと。
農家 VS 婆さん
農家のオジさんを信じたい......。
金曜日は家族サービスで旭山動物園に。
最後の土日は、川、海、山菜と今までのストレスをすべて発散すべく密かに計画を立てていた。
土曜早朝、天気晴朗なれど、腰痛し。 辛い!
無理をせず、カミさんの言うがままに、家庭の大掃除の手伝いを。 辛い! 痛い!
心配なので少し昼寝を。
小一時間の昼寝から目が覚めると、
「ウッ!!! 起きれん!! 立てない!!!」
土曜の夢は安静のうちに流れる。
日曜日
昨日の安静の成果か、なんとか立って歩ける。
前々から約束していた「ドングリの森」の候補地を見にカミさんの運転で出発。
B級釣師は後部座席で安静。
地主さんから格安で土地を分けてもらえそう......な予感。
GWというのに、仕事続きで気持ちの余裕が無かったが、車の窓から見るオホーツク沿岸は春真っ盛り。
★この花を見るために尾瀬に通ったのは25年ほど前
こちらでは、そんなに珍しくなく、国道っぷちで見られてしまう。
ちょっと寂しい。
★ようやく気温が上がってきたので
40年ほど前、母さんに佃煮にしてもらったことが..。
★こんなのまで一気に
ようやくクロッカスと福寿草が終盤を迎えるのかなと思っていたら、あっという間に春爛漫。
間もなくサクラが咲くと、初夏に向けて猛ダッシュ。
先日、農家のオジさんと話していると、「こんな年(残雪が多く気温の低い年)は夏が暑いだろう」とのことでした。でも近所のオバアさんは、「今年は夏が来るのかなぁ?」とのこと。
農家 VS 婆さん
農家のオジさんを信じたい......。
2006年05月07日
北海道限定
一昨日の家族サービスの帰り道、久々にドライブインに立ち寄ってみました。
先日ブログで話題になっていたマリ●ッコリはもちろん、楽しくも恥ずかしい地域限定グッズを見つけ、娘と一緒に笑ってしまいました。
北海道と言えば、最近東京でもブレイク中と言われるジンギスカン。
やっぱりありました。
★ジンギスマン

でも、このGENGHISMHANって何語?
モンゴル読みなんでしょうか?
お次ぎは、お約束の戦隊ものです。
★北国戦隊です。

北国戦隊ホッカイダー
北の大地 北海道に日本征服をたくらむアバシリンが突如現れた。
北国の大自然を守るため、北海道各地から勇者が立ち上がった。
人は彼らをホッカイダーと呼んだ。
ヒグマブラック...怪力の持ち主
マリモグリーン...湖での戦いが得意
クリオネピンク....海での戦いが得意
アバシリン........日本征服を狙う
やはり、未だに、網走と言えば番外地なのでしょうか?
(約20年ほど前、私の赴任地が網走と知った実家の母/兵庫在住/は、網走の町中菅原文太と高倉健だと思い泣いていた)
★戦隊集合

戦隊ものは、何人が標準なのでしょうか?
現在ホッカイダーは3名ですから、まだまだ余裕があります。
北海道各地の隊員募集!
個人的には
ハナサキレッド(花咲きガニ)推薦します。
ここまでは、まだ笑えます。
でも、これは、悪ノリかなぁ?
★恥ずかしい

★もっと恥ずかしい

北海道って、もっと売れる物あると思うんだけどなぁ........。
先日ブログで話題になっていたマリ●ッコリはもちろん、楽しくも恥ずかしい地域限定グッズを見つけ、娘と一緒に笑ってしまいました。
北海道と言えば、最近東京でもブレイク中と言われるジンギスカン。
やっぱりありました。
★ジンギスマン
でも、このGENGHISMHANって何語?
モンゴル読みなんでしょうか?
お次ぎは、お約束の戦隊ものです。
★北国戦隊です。
北国戦隊ホッカイダー
北の大地 北海道に日本征服をたくらむアバシリンが突如現れた。
北国の大自然を守るため、北海道各地から勇者が立ち上がった。
人は彼らをホッカイダーと呼んだ。
ヒグマブラック...怪力の持ち主
マリモグリーン...湖での戦いが得意
クリオネピンク....海での戦いが得意
アバシリン........日本征服を狙う
やはり、未だに、網走と言えば番外地なのでしょうか?
(約20年ほど前、私の赴任地が網走と知った実家の母/兵庫在住/は、網走の町中菅原文太と高倉健だと思い泣いていた)
★戦隊集合
戦隊ものは、何人が標準なのでしょうか?
現在ホッカイダーは3名ですから、まだまだ余裕があります。
北海道各地の隊員募集!
個人的には
ハナサキレッド(花咲きガニ)推薦します。
ここまでは、まだ笑えます。
でも、これは、悪ノリかなぁ?
★恥ずかしい
★もっと恥ずかしい
北海道って、もっと売れる物あると思うんだけどなぁ........。
2006年05月01日
5㍉が境目
今日の天候は?
本日午前中勤務!
1....出勤時 気温10℃....曇り
曇っているわりには、ほんわかとぬるい感じ。
2....午前中 薄日が差してくる。
屋内(暖房無し))で体を動かすと、少し汗ばむ。
3....午後2時 小雨がぱらつく
隣町へ営業で移動(車)
4....移動途中パラパラと雨
目的地の隣町は黒雲の下。
5....隣町に近づくと稲光が見える。
6....雹(ひょう)や霰(あられ)の嵐。
ようやく雪の消えた町並みが、雹や霰で真っ白に。
しかもかなり積もっている。
7....午後4時 豪雨。雷鳴轟きまくり。車のワイパーが役に立たないほどの豪雨。
さすがに豪雨は短時間だったが、強い雨はしばらく続く。
8....午後8時 小雨 気温4℃
9....午後9時 小雨が雪混じりになる 気温2℃
今オホーツク沿岸では居座る「冬」と弱気な「春」が闘っています。
この雨で、A-RUN川は珈琲牛乳からココアに変身していることでしょう。
「海にでも行くか」というはかない夢は、この気温の中では無駄なつぶやき。
夕方からお客様のクレームに対応してきたのに....明日の結果次第では連休(もっとも、ほとんど出勤ですが)が春の雪のごとく消え去るかも...。
関東地方では30℃を超えたんだってさぁ〜。
関東地方ってどこだっけ?
*雹と霰は同じもの。違いは大きさだって。
5㍉以下........霰(あられ)
5㍉以上........雹(ひょう)
本日午前中勤務!
1....出勤時 気温10℃....曇り
曇っているわりには、ほんわかとぬるい感じ。
2....午前中 薄日が差してくる。
屋内(暖房無し))で体を動かすと、少し汗ばむ。
3....午後2時 小雨がぱらつく
隣町へ営業で移動(車)
4....移動途中パラパラと雨
目的地の隣町は黒雲の下。
5....隣町に近づくと稲光が見える。
6....雹(ひょう)や霰(あられ)の嵐。
ようやく雪の消えた町並みが、雹や霰で真っ白に。
しかもかなり積もっている。
7....午後4時 豪雨。雷鳴轟きまくり。車のワイパーが役に立たないほどの豪雨。
さすがに豪雨は短時間だったが、強い雨はしばらく続く。
8....午後8時 小雨 気温4℃
9....午後9時 小雨が雪混じりになる 気温2℃
今オホーツク沿岸では居座る「冬」と弱気な「春」が闘っています。
この雨で、A-RUN川は珈琲牛乳からココアに変身していることでしょう。
「海にでも行くか」というはかない夢は、この気温の中では無駄なつぶやき。
夕方からお客様のクレームに対応してきたのに....明日の結果次第では連休(もっとも、ほとんど出勤ですが)が春の雪のごとく消え去るかも...。
関東地方では30℃を超えたんだってさぁ〜。
関東地方ってどこだっけ?
*雹と霰は同じもの。違いは大きさだって。
5㍉以下........霰(あられ)
5㍉以上........雹(ひょう)
2006年03月18日
連敗
朝1時間の出撃......不発!

裏庭のA-RUN川に出撃! しかし不発。
フライ釣師に出会う。
#5のラインのテーパーをぶった切って、リーダーではなくフロロのラインを直結云々。
また、濁りのある時には黒系のフライがいいこと、
この時期は、とにかく底をとること.......彼なりのこの時期の工夫を教えてくれました。
彼は今年初釣行とのこと。
みんなそれぞれの思いを持って、川岸にたつんだなと、気持ちのよい気分になりました。

今日も朝から、ユスリカが水面を流れて行きました。
今はまだ、川の一部にしか入れませんが、もう少しするといろんなところに入れそうです。
初ゲットはいつになるやら。
裏庭のA-RUN川に出撃! しかし不発。
フライ釣師に出会う。
#5のラインのテーパーをぶった切って、リーダーではなくフロロのラインを直結云々。
また、濁りのある時には黒系のフライがいいこと、
この時期は、とにかく底をとること.......彼なりのこの時期の工夫を教えてくれました。
彼は今年初釣行とのこと。
みんなそれぞれの思いを持って、川岸にたつんだなと、気持ちのよい気分になりました。
今日も朝から、ユスリカが水面を流れて行きました。
今はまだ、川の一部にしか入れませんが、もう少しするといろんなところに入れそうです。
初ゲットはいつになるやら。
2006年03月14日
臨時休業
臨時休業です。
しばらく徹夜が続きそうです....。

釣り竿をペンに持ち替えてガンバルゾ!

も

も買ったばかりなのに...

も触らずに...。
仕事になんか負けるもんか!!
週末には復帰するぞ!!!
しばらく徹夜が続きそうです....。
釣り竿をペンに持ち替えてガンバルゾ!
も
も買ったばかりなのに...
も触らずに...。
仕事になんか負けるもんか!!
週末には復帰するぞ!!!
2006年03月04日
春よ来い 2
網走港の偵察に出撃!
しかし、生体反応なし。
年中釣り人でにぎわう岸壁も、投げ竿が4本。しかも釣り人は車の中。
あきらめて隣の鱒浦へ移動。ここも反応無し。
札幌 釧路ナンバーの車を数台見かけましたが釣りかな?
魚が釣れなかったので、どうでもいい話に.....。
昨春近所の神社で拾ったドングリが芽を出し、冬を越せるかどうか心配でしたが。ようやく2年目の芽を出しました。職場の机の上に春がやってきましたよ。
植物を育てるのが苦手で、水をやりすぎたり、枯らしたりの繰り返し。でも、このドングリは、大きく育てて、将来庭におろすつもり。
リスのやって来る庭をめざして。
こちらはミカンの中に入っていた種を植えたもの。昨年6月に植えたのが、こんなになりました。身長約35㎝。

最後は、本日の斜里岳。
久々の快晴。
以前は毎年道東の山を登っていたのですが、ここ最近はぱったりと。
錆び付いてきた体に潤滑油を入れなきゃね。
それにしても写真は難しい。撮る前のイメージと、写真がかなり違う。ハマりそうだ。
しかし、生体反応なし。
年中釣り人でにぎわう岸壁も、投げ竿が4本。しかも釣り人は車の中。
あきらめて隣の鱒浦へ移動。ここも反応無し。
札幌 釧路ナンバーの車を数台見かけましたが釣りかな?
魚が釣れなかったので、どうでもいい話に.....。
植物を育てるのが苦手で、水をやりすぎたり、枯らしたりの繰り返し。でも、このドングリは、大きく育てて、将来庭におろすつもり。
リスのやって来る庭をめざして。
こちらはミカンの中に入っていた種を植えたもの。昨年6月に植えたのが、こんなになりました。身長約35㎝。
最後は、本日の斜里岳。
久々の快晴。
以前は毎年道東の山を登っていたのですが、ここ最近はぱったりと。
錆び付いてきた体に潤滑油を入れなきゃね。
それにしても写真は難しい。撮る前のイメージと、写真がかなり違う。ハマりそうだ。
2006年03月02日
B級ラインナップ
なかなかフライにたどり着けない....。
Q この中のA級ミノーはど〜れだ?
A ありません。 すべてB級 C級です。
(実は何がA級かよく知らない)
川での拾い物多数。
昨秋 A-Run川で、かなり減水していた時のこと。
ニンフが地球を釣ってしまった。「う〜ん もったいない!」とソロソロと水に入って行くと枯れ枝が一本。その枝の先にニンフがフッキングしている模様。そ〜っと枯れ枝を引っ張ってみると、ナント なんとミノーが3つ。 そのうちのピンクの一匹の腹に「SUGAR DEEP」 (友人によればA級に入れてもいいとか 本当?)の文字。
やっぱりワラシベネタか?
釣具屋でミノーが並んでいるのはよく目にするが、どのブランドがどうなのかよくわからん。
たまにミノーを見るのはワゴンの上で「どれでも500円」というような物ばかり。
我が家のミノーの腹や背中に記されたブランド?名一覧。いくつ知ってます?
The Producers
Figure f60
Hacker CM105SP
Hardcore
VIXEN DEEP
Slugger
Yozuri
AF ROWDY STICK
PANISH 85F
FLASH MINNOW
DUEL 3D
Miss Thetis
Hyper-M
ODJ-7 COUNTDOWN
UVEL Y PEPPER SP
SERECT COLOR
Ty-rex
Luice Creek
Athlete F7
Bevy Shad F
MM Minnow
Ultimate
ほとんどは名前もついていないみたい。
それにしても、いろんなのがあるもんだ。
もしA級が入っていれば教えてチョ。
ちなみに、ミノーがぶら下がっているのは100均の網。
2006年02月27日
チョコQ オイカワ
初画像アップ!
私の釣りの原点、オイカワ君です。今の職場には及川さんがいます(へなちょこ隊長さん 同じボケですみません)
奥の鮮やかなのが婚姻色のでた雄。
って、ご覧のほとんどの方はご存知ですよね。
蝦夷地にはいないものですから....。
40年近く前の記憶ですが、体側の朱色はもう少し薄かったように思います。
頭部も黒すぎる...。
加古川の支流の杉原川だったのかなぁ?
厚岸湖で釣り人が不明になったそうです。
氷緩んでますから気をつけましょう!!!
2006年02月25日
250円の夢
私にとっての釣りの原点。
兵庫でのオイカワ釣りです。
その後、フナ...コイ...うなぎ...ナマズ...と対象魚は変わり、北海道に来てからは、ひたすらアブラビレに.。
こちらでのヤマベ釣りに、実家から送ってもらったカガシラ(蚊頭?)を使ったり、蜂の子を餌にしたりと、やはり三つ子の魂百までですね。
先日、このブログでオイカワで検索し、懐かしい思いをしたばかりです。
そんなこんなの昨日、出張ついでにリサイクルショップをのぞくと、めぼしい釣り具はなく、店を出ようと思ったその時、レジの横に並んだチョコQのフィギュアの中にオイカワが2種並んでいました。
体に不似合いなほど大きな尻びれ、婚姻色に追い星...。
全種そろって4000円というのを、お願いしてオイカワだけ分けてもらいました。2個で250円。
オイカワ2種を枕元において、ニヤニヤしながら眠ったのは云うまでもない...。
250円で夢を見れるなんて...。
チョコQファンってけっこういるのかなぁ?(私は初めてのチョコQでしたが)
兵庫でのオイカワ釣りです。
その後、フナ...コイ...うなぎ...ナマズ...と対象魚は変わり、北海道に来てからは、ひたすらアブラビレに.。
こちらでのヤマベ釣りに、実家から送ってもらったカガシラ(蚊頭?)を使ったり、蜂の子を餌にしたりと、やはり三つ子の魂百までですね。
先日、このブログでオイカワで検索し、懐かしい思いをしたばかりです。
そんなこんなの昨日、出張ついでにリサイクルショップをのぞくと、めぼしい釣り具はなく、店を出ようと思ったその時、レジの横に並んだチョコQのフィギュアの中にオイカワが2種並んでいました。
体に不似合いなほど大きな尻びれ、婚姻色に追い星...。
全種そろって4000円というのを、お願いしてオイカワだけ分けてもらいました。2個で250円。
オイカワ2種を枕元において、ニヤニヤしながら眠ったのは云うまでもない...。
250円で夢を見れるなんて...。
チョコQファンってけっこういるのかなぁ?(私は初めてのチョコQでしたが)
2006年02月23日
わらしべ 最終章
地球探検隊
「地球探検隊」と称して、アンモナイトを求めて道内化石発掘の旅を毎年一度催しています。
昼間は山奥でハンマーカチカチ、夜は岸壁で竿を片手に夜明かし。
やはり数年前の話。
化石発掘を終えて、留萌の岸壁で焼き肉をしていたときのこと。
通りかかった若者ロシア人船員二名がこちらを見つめてる。
手招きするとニコニコとやってきて、しばし歓談(でも言葉は通じない)。
なんだかよくわかんないけど、へらヘラヘラ笑いながらお開き。
しばらくして、竿の様子を見に岸壁を歩いていると先ほどの船員が、船の上から手招きしてる。
何じゃいな? と思って近づくとボトル(ダルマ)片手にニコニコ顔。
船に上っていくと、甲板で乾杯の嵐。ロシアの人は乾杯は一気飲みでないと許してくれないみたい。
そんなこんなで、日露一気合戦をやっていると、ちょっとエラそうな人がやってきて、こっちへ来いと云う手招き(言葉がわからんので、ニコニコしながら従うのみ)。
階段を下りて、船室に入っていくと、船員の談話室のようなところに招待された。
なんと壁には、モザイクなしの女性のヌードが壁中に。
小学校低学年の娘を連れていた私は思わず視線をそらしながら、絵手紙状態でコミュニケーションしていると、「日露会話手帳」と題した数十年前に発行されたような冊子を持ったおじさんが登場。でも何も通じなかったけど。
そのうち、だんだんと船員が集まって来てきて5〜6名に、対する日本チームは探検隊3名、小娘1。
ウオッカ、ズブロッカ.....乾杯の嵐。
そのとき、船のシェフと呼ばれる男が登場し、目の前にタラバの山がドッカーン。
タラバ食い放題! 言葉はほとんど通じないのに、みんな酔っぱらっててチョ〜 ハイな状態に突入。
私の娘(小3)をみて、オレも国に娘がいると涙ぐむやつ、アバシリはケチだというやつ、日本はいい国だと力説するやつ.........学生時代のコンパのようなノリで盛り上がっていたのだが、キャプテンと呼ばれるオヤジの登場で、突然解散命令発動。
でも船を降りる際に、娘にビスケットやオレンジジュースを持たせてくれたり、カニ缶やコンデンスミルクの缶を山のように持たせてくれました。黒パンもたくさんもらった。なぜだか水のペットボトルをたくさんくれたのでした。
翌日我らも、申し訳程度に、残った野菜とカップラーメンを差し入れにいきました。
ペットボトルの水は、何故だか炭酸系の水で、とても飲めたものではなかったものの、戦果は莫大。
焼き肉少々+残り野菜;カップラーメン(5)→カニ缶の山+コンデンスミルク缶+タラバ食い放題+黒パン+お土産
日露決戦圧倒的勝利!
株式投資の時代は終わった!!
岸壁で 目指せ!! 日露親善 国際親善長者!!
何十年も釣りしてて、わらしべ体験はこんなものかなぁ。
やっぱり長者にはなれないか........。
「地球探検隊」と称して、アンモナイトを求めて道内化石発掘の旅を毎年一度催しています。
昼間は山奥でハンマーカチカチ、夜は岸壁で竿を片手に夜明かし。
やはり数年前の話。
化石発掘を終えて、留萌の岸壁で焼き肉をしていたときのこと。
通りかかった若者ロシア人船員二名がこちらを見つめてる。
手招きするとニコニコとやってきて、しばし歓談(でも言葉は通じない)。
なんだかよくわかんないけど、へらヘラヘラ笑いながらお開き。
しばらくして、竿の様子を見に岸壁を歩いていると先ほどの船員が、船の上から手招きしてる。
何じゃいな? と思って近づくとボトル(ダルマ)片手にニコニコ顔。
船に上っていくと、甲板で乾杯の嵐。ロシアの人は乾杯は一気飲みでないと許してくれないみたい。
そんなこんなで、日露一気合戦をやっていると、ちょっとエラそうな人がやってきて、こっちへ来いと云う手招き(言葉がわからんので、ニコニコしながら従うのみ)。
階段を下りて、船室に入っていくと、船員の談話室のようなところに招待された。
なんと壁には、モザイクなしの女性のヌードが壁中に。
小学校低学年の娘を連れていた私は思わず視線をそらしながら、絵手紙状態でコミュニケーションしていると、「日露会話手帳」と題した数十年前に発行されたような冊子を持ったおじさんが登場。でも何も通じなかったけど。
そのうち、だんだんと船員が集まって来てきて5〜6名に、対する日本チームは探検隊3名、小娘1。
ウオッカ、ズブロッカ.....乾杯の嵐。
そのとき、船のシェフと呼ばれる男が登場し、目の前にタラバの山がドッカーン。
タラバ食い放題! 言葉はほとんど通じないのに、みんな酔っぱらっててチョ〜 ハイな状態に突入。
私の娘(小3)をみて、オレも国に娘がいると涙ぐむやつ、アバシリはケチだというやつ、日本はいい国だと力説するやつ.........学生時代のコンパのようなノリで盛り上がっていたのだが、キャプテンと呼ばれるオヤジの登場で、突然解散命令発動。
でも船を降りる際に、娘にビスケットやオレンジジュースを持たせてくれたり、カニ缶やコンデンスミルクの缶を山のように持たせてくれました。黒パンもたくさんもらった。なぜだか水のペットボトルをたくさんくれたのでした。
翌日我らも、申し訳程度に、残った野菜とカップラーメンを差し入れにいきました。
ペットボトルの水は、何故だか炭酸系の水で、とても飲めたものではなかったものの、戦果は莫大。
焼き肉少々+残り野菜;カップラーメン(5)→カニ缶の山+コンデンスミルク缶+タラバ食い放題+黒パン+お土産
日露決戦圧倒的勝利!
株式投資の時代は終わった!!
岸壁で 目指せ!! 日露親善 国際親善長者!!
何十年も釣りしてて、わらしべ体験はこんなものかなぁ。
やっぱり長者にはなれないか........。
2006年02月22日
わらしべ長者 2
またまたどうでもいい話
数年前の真夏。
網走の港でカレイ釣りをしていたときの話。
海水浴気分で岸壁で竿を出していると、近くに泊まっていたロシア船から若者が数人やってきて、何やら口々に話しかけてくる。ロシア語は全くわからないものの、要するに、「釣り竿をくれ」「リールをくれ」ということらしい。挙げ句の果てに、クーラーの上に置いておいた100円ライターをくれ、とまで言い出す始末。
前日までの多忙を晴らそうとやってきたのに....。
そのとき、車の後にバナナ一房を積んでいたことを思い出した(前夜友人が、くれたもの)。
そこで、友人には申し訳ないが、彼らにバナナを提供。彼らはバナナを下げて、大喜びで船に帰っていきました。
やっと静かになったと思ったら、またまた、数人が段ボール箱を持って登場。
「ゲッ!」と思たのもつかの間、その段ボール箱を私にくれるとのこと。
中には赤い魚が数匹。スーパーで安売りしている赤魚。
「まあいいか。 ただのタカリ屋じゃないんだな」と少し反省してしばらく談笑(もちろんロシア語はわからん)。
彼らの云うには、樺太の港の周りにはとてつもなくデカいカレイがたくさん居るそうな。でも釣り具が手に入らず、あっても手が出ないほど高いらしい。しばらくそんな話をして、帰宅。
段ボール箱を持ってカミさんの実家にいくと「まぁ! 立派なキンキ。 高かったでしょう?」とのこと。
スーパーで一尾1000円以上するキンキが、ナント7匹。
株式投資の時代は終わった!
みんな! バナナを持って岸壁に出かけよう!
これって、法律違反?
数年前の真夏。
網走の港でカレイ釣りをしていたときの話。
海水浴気分で岸壁で竿を出していると、近くに泊まっていたロシア船から若者が数人やってきて、何やら口々に話しかけてくる。ロシア語は全くわからないものの、要するに、「釣り竿をくれ」「リールをくれ」ということらしい。挙げ句の果てに、クーラーの上に置いておいた100円ライターをくれ、とまで言い出す始末。
前日までの多忙を晴らそうとやってきたのに....。
そのとき、車の後にバナナ一房を積んでいたことを思い出した(前夜友人が、くれたもの)。
そこで、友人には申し訳ないが、彼らにバナナを提供。彼らはバナナを下げて、大喜びで船に帰っていきました。
やっと静かになったと思ったら、またまた、数人が段ボール箱を持って登場。
「ゲッ!」と思たのもつかの間、その段ボール箱を私にくれるとのこと。
中には赤い魚が数匹。スーパーで安売りしている赤魚。
「まあいいか。 ただのタカリ屋じゃないんだな」と少し反省してしばらく談笑(もちろんロシア語はわからん)。
彼らの云うには、樺太の港の周りにはとてつもなくデカいカレイがたくさん居るそうな。でも釣り具が手に入らず、あっても手が出ないほど高いらしい。しばらくそんな話をして、帰宅。
段ボール箱を持ってカミさんの実家にいくと「まぁ! 立派なキンキ。 高かったでしょう?」とのこと。
スーパーで一尾1000円以上するキンキが、ナント7匹。
株式投資の時代は終わった!
みんな! バナナを持って岸壁に出かけよう!
これって、法律違反?
2006年02月19日
貧乏性
もったいない
B急釣師は生まれもっての貧乏性。だから釣り具を買うにも、あっちの店をうろちょろ、こっちの店をうろちょろ.......。その挙げ句に「高いからヤメタ」なんてこともしばしば。(我ながら虚しい)
カミさんの太っ腹な金遣いがうらやましい.......。
だから、私のタックルボックスはノーブランド品ばかり。回転するミノー。トビウオのように水面から飛び出すミノー。娘の飼っていたハムスターの毛を拝借して巻いたトットコニンフ。友人宅の文鳥の抜け羽で巻いた浮沈パラシュート(でも針掛りが悪く、はじかれるだけ)。動物園で拾ったフラミンゴの羽で作った色っぽいピンキーウエットも懐かしい。
こんなガラクタばかりで釣りをしているわけではないが、ゲテモノを作っているときはカナリ楽しい。
画像のアップの仕方がわかったらそのうちガラクタギャラリーを開設したいなぁ。
B急釣師は生まれもっての貧乏性。だから釣り具を買うにも、あっちの店をうろちょろ、こっちの店をうろちょろ.......。その挙げ句に「高いからヤメタ」なんてこともしばしば。(我ながら虚しい)
カミさんの太っ腹な金遣いがうらやましい.......。
だから、私のタックルボックスはノーブランド品ばかり。回転するミノー。トビウオのように水面から飛び出すミノー。娘の飼っていたハムスターの毛を拝借して巻いたトットコニンフ。友人宅の文鳥の抜け羽で巻いた浮沈パラシュート(でも針掛りが悪く、はじかれるだけ)。動物園で拾ったフラミンゴの羽で作った色っぽいピンキーウエットも懐かしい。
こんなガラクタばかりで釣りをしているわけではないが、ゲテモノを作っているときはカナリ楽しい。
画像のアップの仕方がわかったらそのうちガラクタギャラリーを開設したいなぁ。